• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

ムルティプラ高耐久化工事に対応・・・在庫の拡充

以前、@監督さんに謂われて気になっていた、
フィアットブラーバ用オルタネータ。


試しに買ってみました(爆)


SBCA0640
SBCA0640 posted by (C)factoryosaru



今年入れたムル純正オルタだって、
エキマニの熱ですぐ壊れるんだろうから・・・構造欠陥フィアット。


ということで、グーグル検索しまくり、
今回は、玄人しか買いに来ないような部品商(英吉利)にメール攻撃。

脈アリな感じだったので、思い切って注文してみました。


eBayの業者は、対応が悪く、言ってることがコロコロ変わるので
辞めておきました・・・








ジャジャーン、

熱対策仕様のブラーバ用・羽付きオルタネータです。

SBCA0638
SBCA0638 posted by (C)factoryosaru

下が羽付きリビルト品、85A仕様です。




上下のステーの位置関係やプーリは全く同じ、
(ブラケットやベルト周りが共通なのでアタリマエ)




懸案の「エキマニ直下触媒仕様に変更になったムルティプラに
セットできるか?」ですが・・・


全長も変わらず、レギュレター部分へのエアー配管と、
配線を自作すれば、全くボルトオンで行けそうな感じです。

SBCA0639
SBCA0639 posted by (C)factoryosaru

配管の径は38mmΦ、
誰がこんなブログ読むんだよ(笑)






オマケ、

買い物帰りに住宅地を走行中。
前を見てない軽が、右折で住宅車庫に
入ろうと突進してきます。


<object width="420" height="315"></object>


おばちゃんの軽で、顔があらぬ方向を向いていたので、
「突っ込んでくる だ・ろ・う」と予想。

事無きを得ました。

この手に、ホーン攻撃は必須w

北海道では、この手の運転に全く適正のないヒトが数多く
走っていますので、免許センタで習う「かもしれない運転」よりも、
「だろう運転」のほうが安全に役立ちます。


「突進してくるだろう」、「わざとぶつかってくるだろう」、
「信号は無視するだろう」悪い方に「~だろう」です(爆)


いやぁ、ホントムルで走っていると、FIAT(ヒャット)することばかりです。

お祓い、お祓い・・・w

(書斎左下引扉戸棚に収納)
Posted at 2011/09/29 18:25:10 | コメント(8) | トラックバック(1) | ムルティプラ | クルマ
2011年09月29日 イイね!

トラブル~函館からの帰り道

強行軍の函館旅行からの帰り道。
真駒内まで戻り、家まであと少しという場所での出来事です。
午前1時半くらいだったでしょうか?




国道453と立体交差する平岸通を走行してました。

クリップボード02
クリップボード02 posted by (C)factoryosaru






拡大すると、

クリップボード01
クリップボード01 posted by (C)factoryosaru


この場所では、北東向きのクルマは、見通しの悪い
旧定山渓鉄道線跡を利用した狭いトンネルを
くぐることになります。

また、この先の警察学校横の警察官舎敷地は、
レーダパトの出没スポットとして有名なこともあり、
50Km/h にて走行。







ヘッドライトが照らす路面。
ボンネット直近に、狐のシルエットが・・・orz


「ドスン」という鈍い音と共に衝撃が伝わりました。

現場が追い越しの出来ない狭い一方通行路であったこともあり、
停止することも出来ず、現場を通過。


大きく右折すると、フロントから「ぎぃ~~~っ」とタイヤが擦れる音。


後に確認した時の状態です。

左フロント
左フロント posted by (C)factoryosaru

フロント左のホイールハウス部分です。

バンパとインナーフェンダーを接合している部分が、
吹っ飛んで紛失しています。。

また、アルミ製自作インナーフェンダ(純正品紛失の為)
はベコベコに折れ曲がって、タイヤと干渉していました。

当方がこれ程のダメージですから、相手は・・・



今年のムルティプラは、年始の飛び石事件に始まり、
爾後ろくなことがありません。

来月、長女の七五三のときに合わせて、ムルのお祓いをしてもらおうか?と
真剣に検討しているところであります。

Posted at 2011/09/29 00:25:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ
2011年09月27日 イイね!

函館旅行

函館旅行行ってきました。

3連休の一日目は某君の結婚式で潰れ・・・w

2.3日目を利用して、です。



出発前の早朝、二日酔いで眠いのをこらえて、ブレーキ分解整備したし、
ゆっくり走ろう!と思い・・・

千歳あたりまでのんびり走行。

後ろから迫ってきた技術系ビジネスマンとおぼしき1名乗車のイプサムがうんと速い。

結局は、コヤツをロードペーサーに、エンジン性能をフルに生かし、
あっという間に函館に到着(爆)



宿は、朝市眼の前。

201109函館
201109函館 posted by (C)factoryosaru




早速散策開始。

201109函館2
201109函館2 posted by (C)factoryosaru

昭和な感じの路地裏





函館駅前より、
VVVF制御の路面電車に乗車し、

201109函館1
201109函館1 posted by (C)factoryosaru

十字街下車。








201109函館3
201109函館3 posted by (C)factoryosaru

赤レンガ倉庫群です。





201109函館4
201109函館4 posted by (C)factoryosaru

旧丸井今井百貨店。
現まちづくりセンター。

古い建物が公共施設として普通に使われている。






その後は函館山へ登る。

201109函館5
201109函館5 posted by (C)factoryosaru

登山はバスがオススメ。
料金が安いこともさることながら、
バスガイドさんの説明が良い。
(夜のイイ時間帯は、乗用車通行禁止)

帰路(下り坂)のハイブリッドバスは面白かったですよ~
最初の一歩は、これまでの上り坂故、充電量が足りず、
一瞬エンジンが掛かりましたが、あとは下山~市街地平地走行~函館駅前まで
100%電気自動車状態w





宿に戻ったら、当然呑みます。

201109函館6
201109函館6 posted by (C)factoryosaru

明日の朝市にそなえて充分睡眠を取ります。






朝はこれです。

201109函館7
201109函館7 posted by (C)factoryosaru

201109函館8
201109函館8 posted by (C)factoryosaru

なまら旨いっす。




食後は、クルマを止め、徒歩&路面電車バスで散策です。

201109函館9
201109函館9 posted by (C)factoryosaru

青空が美しい函館の景色。





カトリック教会。

201109函館10
201109函館10 posted by (C)factoryosaru

ミサの時間帯だったので、内部見学できず。





昔、ライオンのチャーミーグリーンCMで使われた八幡坂です。

201109函館11
201109函館11 posted by (C)factoryosaru

絵になる函館の景色




旧函館区公会堂にて

201109函館12
201109函館12 posted by (C)factoryosaru

やっぱり女どもはこういうのが好き・・・




オトコはこっちのほうが気になるw
息子が見つけて異様に興奮!

201109函館13
201109函館13 posted by (C)factoryosaru

ドックに収まる海自護衛艦、はまぎり(155)ですね♪




その後も、電車バスで、トラピスチヌ修道院等を散策。
とりあえず、たくさん路面電車に乗れて息子はご満悦だったようで・・・



旅の締めくくりは、谷地頭温泉です。

201109函館14
201109函館14 posted by (C)factoryosaru

こんな時間まで遊びつくしたので、帰り道はくたくたです。
一般道をのんびり、
国道5号線を「快速」運転中の長距離トラックに
先いかせて楽チンドライブ。


それにしても一般道だと、往路の40%燃費向上(爆)
それでいて、所要時間は30~40分しか変わらないし(核爆)



楽しい1泊2日でした。

帰り道のトラブルを除けば・・・つづく


Posted at 2011/09/27 23:35:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行など | クルマ
2011年09月26日 イイね!

新しい大熊猫スポット確認 43.0051129811186,141.470681726933

本日、自転車通勤中。
大熊猫の新スポットを発見w




その新スポットの設定がなかなか面白い。
って、面白がるなよ、ヤツラも真剣なんだから(笑)






熊猫
熊猫 posted by (C)factoryosaru


何時もやっている場所から百数十メートル西に平行移動しただけ(爆)
因みに、どちらも南進が狙われます。

新スポットは札幌市清田区平岡公園東4丁目(43.0051129811186,141.470681726933)
何いつものスポットは同5丁目です。





因みに、今回の場所がココ。
通勤途上故、撮影不可。
グーグル・ストリートビューで紹介します・・・

熊猫02
熊猫02 posted by (C)factoryosaru

赤丸がレーダの設置されていた場所。
青が、レーダ操作係と、停止係の隠れていた場所です。




何時もやっている場所というのは、ココ

熊猫03いつもの
熊猫03いつもの posted by (C)factoryosaru

当ブログではおなじみの場所wですね。

コチラも道幅は広いのですが、信号が多くてあまり
スピードは乗りません・・・


いつも営業活動を行っている道よりも、
新スポットの道のほうが、信号が少なく、踏まさりますw

以前、パイプ椅子に座る小汚いおっさんたちに、
「あっちの道のほうが稼げるよ」、
と、教えてあげようかなぁ?

と思ったこともあります(爆)









因みに、2010年9月20日当時のストリートビューで見ると。

間抜け
間抜け posted by (C)factoryosaru

大熊猫付き(爆)です。

グーグル・ストリートビューの画像、現在は差し替えられてますね。
大熊猫本社からクレームがあったのかな?




因みに、今回の新スポット。
私の通勤時間ということですから・・・

朝8時半頃です。

朝からご苦労さん・・・何時からの出勤だろか?
ちゃんと時間外手当貰ってるのか?心配ですねぇ~www





参照


2010年9月20日のブログ





2008年10月30日のブログ
Posted at 2011/09/26 23:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

函館遠征前に異音トラブルw

宇宙船ムルティプラ。
函館遠征直前にして、フロント右から異音発生。

連休初日午前の買い物の行き来で気づく。




さて、午後からは、結婚式に行かねばならぬ。




旅行前に分解しなきゃ・・・と思ったがそれもできずに。




披露宴で浴びるようにワインを呑み。
フラフラになって帰宅。

サッサと寝て、早朝整備ですw




さて、この異音だが、
優しくブレーキを踏んだ時、
、ホイールの回転に合わせて、
「ギ・ギ・ギ・ギ」と音を発する。

SBCA0631
SBCA0631 posted by (C)factoryosaru


始めは停止直前にしか聞こえなかったものが、
だんだんと、中速域で走行中にも感じるようになってきた。

音質は、丁度ハブベアリングが逝ったときの音に近い。

だが、先日の整備中点検でも、ハブベアリングのガタは無かったはず。

それに、ブレーキを踏んだ時のほうが音が大きくなり、
離すと小さくなる(以前から、停止直前のブレーキング時に
音がでることがあった・・・)

さらに、駐車ブレーキで停止すると、この異音は大きくならない。

ジャッキアップして、タイヤを空回しさせると、
重いところと軽い所がある。



ということは、ブレーキ関聯?

早速バラします。


SBCA0632
SBCA0632 posted by (C)factoryosaru


ATE製なのか、BOSCH製なのか?どっち???w




ジャッキアップして、キャリパを外します。
で、ディスクを回転させると・・・


目視でも、ちょっとうねってる?
さらに、確実に診断するために・・・

SBCA0633
SBCA0633 posted by (C)factoryosaru

ステーとディスクの間にマイナスドライバを挟んで、
回転させると・・・

ドライバが上下します。



ん、


ディスクの歪?



しかし、約半周が、手前にでてくるような歪み方です。(ペイントマーカーで印をつけた↑)
ということは・・・もしかするとディスク裏に異物を挟んでる?




SBCA0635
SBCA0635 posted by (C)factoryosaru

とりあえず、ステーを取り外しディスクも撤去し、ディスク内面とハブ表面を観察すると、
これらの間に錆の固まりがありました!


ディスク内面、ハブ表面共に紙やすりをかけて十分清掃。

で、先ほどの方法で歪チェックすると、OK!

スライドピンや、パッドの褶動部を軽くOHした後、
タイヤを組み付け、近所を走る。

「異音無し」



函館には安心して、往復できそうです。






ロングメガネ・・・楽チンですね~♪

SBCA0634
SBCA0634 posted by (C)factoryosaru

重宝します。



P.S.

最近、ムルを毎日走らせている嫁が、些細な異常に気づくように・・・
「昨日くらいから、なんか変だとおもった」と宣うようにw

すっかりイタリアに適応してきたようだ(爆)

Posted at 2011/09/24 04:35:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4567 8910
11121314 1516 17
18 192021 2223 24
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation