• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

Sweet Sweet My Home

Sweet Sweet My Home







忘れていましたが、わが家が「注文住宅実例集」に載っていました。

コチラ

http://www.iwakura-home.co.jp/index.html




あ、4年くらい前の取材なので、
髪の毛の量が違うとか、随分メタボになったな?とかはナシですよ(爆)


取材してくれたのに車庫をうpしてくれなかったのは残念。
普通の人間には興味無い内容なのですね・・・orz


猿的には、キッチンなんかよりガレージなんですけどねぇ・・・
Posted at 2012/07/30 22:28:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2012年07月29日 イイね!

勉強会&呑み

職場でいつもお世話になっている社労士さん主催で、
労働に関わる法律についての講義が、すゝきのにあるこちらで行われました。
ボスを始め私やスタッフも揃って参加しました。


職業柄、普段がっちり法令に基づいた仕事をしているのもかかわらず、全く
気にもかけていなかった法律に関して丁寧なレクチャをして頂き非常に有意義な時間を過ごせました。

なお、この会場、カラオケ完備で、講義の後は親睦会、2次会と移動無しで楽しめますw





いやぁ、専門外の事を勉強するのって楽しいですね~






専門外といえば、以前からこの社労士さん、思想はどうなのかな?
と気になっていたので、サヨクだったとしてもプライドを傷つけないようにそれとなく
話を振る。

すると、バリバリの「保守でした」。
もと護憲派から転向の右。私と同じです。

ここからは政治・経済に右翼ネタで盛り上がりますw




流石法律家です。
博識で、頭脳明晰。

こういう方と話すると非常に刺激を受けますね。




気持よく脳みそがリフレッシュ。

明日はオフですが、来週からも仕事バリバリ頑張るぞ~





Posted at 2012/07/29 00:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2012年07月28日 イイね!

登別伊達時代村へ 1DAY TRIP ほか・・・

朝から、ムルを飛ばし、登別の時代村へ行ってきました。
平日の昨日、まだ夏休みになっているのは、北国の一部だけですので、
お客さんは非常に少ないですね。

DSC_3092
DSC_3092 posted by (C)factoryosaru

晴れ渡った蒼い空、夏らしい一日。

時代村の村内宝探しゲームをし乍、施設内を練り歩きます。




さて、
一度入場すると、先述の宝探しゲームをはじめ、
射的に玉入れ、手裏剣投げなど・・・
何をするでも、結構なお金が掛かるし、
まず景品が非常に当たりにくい設定となっていました。

また、この手のゲームする場合、
「一口ではなく二口参加する場合は、
球や手裏剣を5発から7発に増量するから・・・」と
なかなか商品をゲット出来ない上に射幸心を煽るようなシツコイ勧誘。

経営厳しいんだろ?という感じがありあり。




各種ショーでも、「お捻り頂戴」が露骨すぎて興ざめ・・・
こういうレジャー施設は「非日常」を味わう場所なのだが、
あぁ、ココの従業員たちは生活苦なのかな?と感じさせてしまう。

間近で見ることのできる忍者ショーそのものは、迫力が
あり、練度も高く見応えがあっただけに少々残念であった。

<object width="560" height="315"></object>



DSC_3101
DSC_3101 posted by (C)factoryosaru

暑い日は「ざる蕎麦」がイチバン!





支那人の目に余る行動

で、これとは別の忍者ショーでの出来事なのですが、
忍者屋敷内部で行われるこのアトラクションは、
海外からの観光客に人気があるようで・・・

海外といっても大半は「チャウチャウ」と大声で話す支那人だが。

うちの家族の前の列の観客席(長椅子)に、
日本人家族4人組が横一列に座っており。
子供たちにショーを見やすいようにと、
通路側に小学生くらいの子供が二人、
その奥に両親が座っていた。

次第に、海外からのお客様を含めて会場は混雑し始め。
すると、岩のような顔した40~50代くらいの支那人のオッサンが
先の子供たちを、壁側に押しつぶすように、最も通路側の一等地を陣取る。
そうですね、スペースは10センチか20センチしか無いところに、オッサンの
でかいケツが押し込まれたのです。

さらに、通路側から後ろに振り返り、
大きな声で身振り手振り、一族を呼び寄せ、
点々と「間」のあった座席に割り込み座らせるように指差し、
指図していた。

あ、ウチの家族は、すぐ支那人の不穏な動きに気付き、
隙間が無くなるようにツメて座りましたよ~w

<object width="420" height="315"></object>




他にも、花魁道中をイメージした舞台でも、
外靴を脱ぎ和室のように座って観劇するスタイルだったのだが、
ここでも、すでに陣取っていた複数の日本人観光客グループ
のあいだに開けられた「間」に背後から、
支那人が、機関銃の砲弾のように次々とめり込んでくる。
座った後も、足を伸ばしたりゴソゴソ動いて騒々しい。
周りの人に四肢がぶつかろうが謝る素振りもない。

気づいたら、日本人観客のほうが少数派だったりして、
支那語通訳のために度々演劇が中断するような有様。

こうやって、尖閣も奪われてしまうのかもしれない。

<object width="420" height="315"></object>


DSC_3132
DSC_3132 posted by (C)factoryosaru





流石に、日本にツアーで来るような連中は、
事前に、
「日本では、口に合わないものや痰を飲食店の床に吐き捨てたり、
飲み干したペットボトル等を投げ捨てたりしないのが常識である」
という程度の情報は受けているようだが、
先述のような彼らの傍若無人な行動が目立ち、
日本人観光客にとって居心地が良いとはいえなかった。

子供たちは、身をもって
国際交流の体験をすることができたようですw



夕方になると、ツアーの外国人観光客は姿を消し、
「時代村」は落ち着いた雰囲気を取り返しました。

DSC_3122
DSC_3122 posted by (C)factoryosaru

忍者や武士の恰好した従業員と無邪気に戯れる子供たちにとっては、
おゝむね楽しかったようですが、
親の観点からは、果たしてもう一度来ることが有るのだろうか?
というのが率直な印象でした。





その後は、時代村内の宝探しゲームの続きで、
登別温泉街にも「もう一つのお宝」が隠してあるということで、
土産店の立ち並ぶ街路を歩くことに。

宝探しが終わったら、商店街のインフォメーションプラザにて
認証してもらい、最終的な景品を
もらうことになっていた。



センタ内の係の人。
控えめだが上品な感じのする20代前半の女性。
明らかにChinese系の名前だが、綺麗な日本語を話す。


残念ながら、顔写真は有りませんw

DSC_3132
DSC_3132 posted by (C)factoryosaru


出身は台湾だと。
台湾大好きなんですよ~という話から、震災に多くの義援金を頂いたことに感謝の
意を示すと、99年の台湾921大地震のときに日本からの援助があったことに対するお礼の気持ち
なのだとのこと。

ツレが居なければ、もっと色々話できそうでしたが・・・




温泉は苫小牧で

登別温泉は、日帰り入浴の締め切りが早く、ここでの入浴は諦め、
苫小牧で高速を降りて、行きつけのラーメン屋へ、
いつものカレーラーメンを食し、同市内の温泉に浸かり、
帰札。

SBCA1416
SBCA1416 posted by (C)factoryosaru


苫小牧から千歳は、国道がウルトラ・スムーズですし、
千歳から自宅はマル秘ルートで30分。

バビューンと飛ばして夜11時すぎに帰宅。
なんまら疲れました。






オマケ

登別温泉のガスにより腐食した、水飲み水栓。

DSC_3141
DSC_3141 posted by (C)factoryosaru

すごい色だw




オマケ

昨日、このようにして元気に遊んでいた長男だが・・・




友達とバレーボールやってて、コケたよう。
両側橈骨亀裂骨折&先日の右脚の擦過傷を再受傷orz
四肢の3本故障。夏休み棒に振ったな。
勉強してもらおうw



Posted at 2012/07/28 00:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2012年07月24日 イイね!

(業務聯絡)ファクトリーお猿 強化パワステホースキット 取り付け方法

いよいよ、ファクトリーお猿 強化パワステホースキットの量産タイプが完成しました。
純正パーツが、生産中止、欠品となり久しいです。

そこで、前期・後期ともに適合する強化パワステホースを生産することにしました。

本日、量産タイプ第一号が、dodocoさんのところへ旅立ちます。








キット内容詳細は、

こちらを御覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/398935/car/309143/4723239/parts.aspx











なお、取り付け方法は、



こちらです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/398935/car/309143/1977428/note.aspx






詳細は、メッセージでお問い合わせください。







(オマケ)


本日、チャリドリで、ケツ振りすぎて勢い良くコケて
負傷したといふ長男の足w



痛くて寝られないと・・・なにやってるんだか(爆)




Posted at 2012/07/24 23:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY・パーツ情報 | クルマ
2012年07月22日 イイね!

ツインエア、ジュリエッタ試乗など

平岡ジャスコにて、フィアット・アルファの試乗をやっているとのこと、

行ってきました。




SBCA1406
SBCA1406 posted by (C)factoryosaru

目線入れてますけれど、
85パーセンタイルに収まらない長身故、
誰だか分かりますねw

試乗車両はチンク ツインエア ロボダイズドMT(2ペダル)






気の効くディーラが用意した
会場はこんなコース♪

SBCA1409
SBCA1409 posted by (C)factoryosaru

だだっ広い駐車場に、コーン。

ウズウズしますねw




会場に居た皆さんは、何故か
ウズウズしていないようでしたが、

我々は、タイヤ鳴らしてフルターンにスラローム。



ハンドリングを楽しんでから
公道へ出ていきます。




公道に出たら、アクセル全開チンクで先行する
ジュリエッタの試乗車をオーバテイ~ク(笑)




まぁ、アホです。




あ、チンクツインエアの感想?

静かです、静かです、静かです。
アイドリングなんてほぼ無音。物足りないです。

足、柔らかすぎです。





もっと、五月蝿くて、乗り難くて、乗り心地が悪い方が
好みです♪



2気筒の「ポポポン」という音と振動は、アイドリングから
1000rpmくらいで発生します、昭和の550cc軽四輪を彷彿させます。

これで、マフラー替えると、2気筒故のバリバリ勇ましい音が出そうですね。

あと、トルク感も充分。

これで自由にシフト操作ができるMTなら、気持よく走れたと思います。
試乗車は不自由マチックゆえ、速度域によってはシフト操作を受け付けない時があり、
気分を害します。また、1速と2速のギア比が離れすぎていて、
トルクの落ち込みを感じてしまいます。
この手の小排気量車には、クロスシフトの6MTが欲しいです。






さて、次の試乗車は、ジュリエッタ(1.4マルチエアターボ 170PS ツインクラッチ)です。


SBCA1408
SBCA1408 posted by (C)factoryosaru



こちらは、以前雪道で試乗していますが、
過剰に介入するトラクションコントロールにより、
思うままに雪上ドライブを楽しめない。

まるで、助手席にお巡りさんが乗っているかのような
走りしか出来ず、非常に不満だった記憶があります。




駄菓子菓子w、



ドライ路面では、印象は好転。
助手席のお巡りさんも、殆ど顔を出しません。
これ、開発した人雪国の出身ではないのかな・・・?

因みに、足回りも柔らかすぎず、
わかりやすいスポーティテイストです。



さてさて、こちらも、
会場内のパイロンで遊んでから・・・(爆)


公道に出ます。



なかなか野太く心地良いエキゾーストノート、
最近のクルマにしては、良い音が出ています。

1.4Lターボですが、まるで直6の2.4Lみたいな音質、トルク感。

あ、145より速いです、




が、いかんせん、音量が小さすぎますw

走らせているだけで、アドレナリンが出まくる、
気が狂いそうな感触が、ありません。

もっと、ゲロゲロゲロゲロ~という
下回りから地響きするような方が、
体に悪そうで疲れますが、そっちのほうが
間違いなく楽しいです(笑)



ボディー剛性も、たっぷり、高級感あります。
段差乗り越えただけで、「あぁ、アライメント
狂ったかも?」と気にする必要も無さそうです(爆)

轍でもワンダリングの発生は見られず、
ディープコーンのスパルコと常時格闘しなければならない
145の運転スタイルとは一線を画します。




さてさて、こんな優等生のジュリエッタですが、
こんな一面も・・・

SBCA1407
SBCA1407 posted by (C)factoryosaru

なんと、新車の状態で、ステアリング下のパネルが
外れかゝっていました。

OBDのコネクタも見えます。
アルファダイアグで走行ログを取りやすい仕様です。

これは買いです。




あとは、一年の1/3を占める冬道が問題です。
非降雪地域の方にとっては、まずまず
楽しめるクルマなのではないでしょうか?




さて、試乗後は、バリバリうるさく、乗り心地が悪く、
乗り難いパンダ100HPと、お猿145で、高速をランデブ走行で飛ばし、
夫々の目的地へ・・・



お猿はそのまま、解体車のある某所に向かいました。

SBCA1410
SBCA1410 posted by (C)factoryosaru

先日は、時間に制約があり、取りきれなかったパーツがあるので、
せいせいと、残りの作業をします。




よく見ると、ブレーキディスクはほぼ新品なのね♪

SBCA1411
SBCA1411 posted by (C)factoryosaru

ガレージに数台分キャリパの予備がありますが、
ムルにも使えることだし、貰っておこう。



その他、内装やスイッチ関連もゲト。

SBCA1412
SBCA1412 posted by (C)factoryosaru




最近、動きの悪いウインカーレバーも・・・

SBCA1413
SBCA1413 posted by (C)factoryosaru



その他、ヒューズ&リレーボックスやインジェクタ、
ヘッドライトユニットなども
取り外しお持ち帰りしました。



ボディの錆の具合は、お猿号より
相当マシであったことは、見なかったことにしますw



ということで、クルマはやっぱり、暫くこれでイイ。

Posted at 2012/07/22 23:29:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗インプレッションなど | クルマ

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 56 7
8910111213 14
15 1617181920 21
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation