• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

2号機、えらいことになってる!!M7ネジだぞ(注意)・・・補足2014.4.28

先日のバラシで、Tベルトの傷みが殆ど見られず、

推定2万KMくらいしか走行していないと思われたので、

Tベルト交換を見送ろうと考えていたのだが、




意気揚々と、本日、冷却系、汁物を交換して走りだそうかな?
なんて思っていたのですが、








よく見ると、えらいことになっている。








ヘッドと、カム押さえの合わせ目からエンジンオイルが漏れているのだ。


SBCA0019
SBCA0019 posted by (C)factoryosaru




スプロケットを外して近寄ってみると。

SBCA0027
SBCA0027 posted by (C)factoryosaru






カム押さえを外してみると、ベルト周りにオイルが滲みだしているのがわかる。

SBCA0028
SBCA0028 posted by (C)factoryosaru














ということで、「結局、ヘッドカバーを外して見ることに」

        つまるところ「タイベル交換することにw」







まず、ゆるくない(大変)なのがこちら、

SBCA0017
SBCA0017 posted by (C)factoryosaru

タペットカバーにへばりついたガスケットを取り除く。

ここまで綺麗にするのに数時間。




@監督さんに教えていただいた、ポリポリ外れやすい製品を使えば、

大した手間ではないのだが、

この個体で使われていた黒いシール材は、除去に難儀する。







で、問題はココ。

この場所って、シール材つけちゃダメでしょ・・・コラ~!

SBCA0018
SBCA0018 posted by (C)factoryosaru




機械研磨面でピッタリ合わせてシールするのが正解ですね。

前にちょした(弄った)メカニック何やってるんだか?






ということで、さっさと分解初めます。

SBCA0020
SBCA0020 posted by (C)factoryosaru




邪魔なバランスベルトは撤去。

SBCA0021
SBCA0021 posted by (C)factoryosaru

テンショナー固定のボルトはこの裏です。






TDC出します。

SBCA0022
SBCA0022 posted by (C)factoryosaru

別にダイヤル0にする必要なんて無いでしょw

バルタイ変えるわけでもないし。





排気カムのスプロケットを外します。

SBCA0023
SBCA0023 posted by (C)factoryosaru

トルク100N以上で締まってます。
回転センサーを壊さぬよう注意ですよ~





スプロケットを外すと、オイル漏れの様子がよく分かります。

SBCA0026
SBCA0026 posted by (C)factoryosaru


ついでに、カムシールも交換しました。





なんか変な液体ガスケットを塗ったのかな?

SBCA0027
SBCA0027 posted by (C)factoryosaru










合わせ面です。

SBCA0028
SBCA0028 posted by (C)factoryosaru



汚いです。





また、ここからひたすらパッキン溶解剤を塗って

シコシコシコシコ・シコリアンw






SBCA0029
SBCA0029 posted by (C)factoryosaru





一向に作業が進みませんw






オイル漏れの被害状況は・・・





カムの下、魚ポンも、それからタイベルのテンショナも

オイルまみれギトギト


SBCA0030
SBCA0030 posted by (C)factoryosaru




SBCA0031
SBCA0031 posted by (C)factoryosaru

テンショナの痕がのこってるので、

次、ベルト貼るとき、このへんにテンショナを

引っ張ればいいですね、イイ目安になります(笑)






猫のポンさんから譲っていただいた、デッドストックの

タイベルセットで交換です♪


SBCA0033
SBCA0033 posted by (C)factoryosaru




新品は左側の白テンショナ。

「変な高周波音が出ない」と、

一部、コアなDIYerの間で人気の白テンです。




数年前に仕様変更で右のアルミ製のテンショナになっていますので

現在は手に入らないと思います。






魚ポンも新しくしました。

SBCA0032
SBCA0032 posted by (C)factoryosaru





このへんも、元々付いていたものは、多少の
ガタが出ていましたが、まだまだ使えそうな状態でした。




しかし、せっかくココまで開けたなら、交換しておきたいですね。







タイミングベルトテンショナは、ファクトリーお猿特製の

こちらで、グイッとひねります。


SBCA0034
SBCA0034 posted by (C)factoryosaru


制作費200円くらいかな?





まぁ、「このくらいだろう」という力(左手が覚えていますw)で

ビシッとテンション掛けて、Tベルト装着完了です。

SBCA0035
SBCA0035 posted by (C)factoryosaru




最後に、カム押さえ工具を取り外します。

SBCA0036
SBCA0036 posted by (C)factoryosaru




あ、カム押さえ工具は、純正のカムホルダーを
止めているネジだと、ちょっと短いので、

首下48mm程度の物を用意しておくといいですね。

実は、吸気カムのインテーク側、
ちょっとねじ山舐めちゃいましたw


SBCA0037
SBCA0037 posted by (C)factoryosaru





補足)2014年4月28日  M6ではなくてM7ネジです(変なの~)ピッチは同じく1.0mmですぞ~



今回の作業は、とにかく古い液体ガスケットの

除去作業に手を焼きました。





ということで、本日は、ここまで。

週末に、続きと、汁物一斉交換をやります。





まだまだ、走れません~~~






オマケ、




本日、同盟国独逸拠リ伊國Fiat社製
大熊猫乗用車専用、変速機操作撚線ト、
Multipla乗用車専用、油圧制動装置配管到着ス。




前者ハ既ニ我ガ帝国ニ於イテ欠品ナリ。
後者ハ破格デノ手配可能。

希望者ハ相談頂キ度イ。

御猿

Posted at 2013/05/29 20:21:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年05月26日 イイね!

2号機、早速分解

2号機、

早速ジャッキアップしてみました。


SBCA0001
SBCA0001 posted by (C)factoryosaru




いやぁ~、雪道走ってないクルマって、
ネジの固着が無くて、バラしやすいですね~w




降雪地域の中古車なんて買っちゃ○○・・・・w




さてと


SBCA0002
SBCA0002 posted by (C)factoryosaru





お約束の4番ホール

SBCA0003
SBCA0003 posted by (C)factoryosaru




粉塵やオイルが目に入らぬよう注意、

SBCA0004
SBCA0004 posted by (C)factoryosaru





プーリでなんちゃって上死点に合わせる

SBCA0006
SBCA0006 posted by (C)factoryosaru




後々、カバーの取り付けで難儀せぬよう番号を振っておく

SBCA0007
SBCA0007 posted by (C)factoryosaru





さてさて、この個体、15年7万kmタイベル交換
されていなかったら、





されていなかったら、










テンショナは?













悪名高き「黒テンショナ」???」















ジャ~ン

SBCA0008
SBCA0008 posted by (C)factoryosaru


SBCA0010
SBCA0010 posted by (C)factoryosaru

なんと対策品の金属テンショナです。





記録簿には無いが、

交換したの結構最近だな?





ベルトの痛み具合は。

SBCA0011
SBCA0011 posted by (C)factoryosaru



以前4万kmで交換したベルトがガレージに
転がっていたので比較すると。

おそらくその半分くらいしか走っていないでしょう。

複数の車種で何度も、ベルト部分をバラしてますが、
コレはホント傷んでないです。


画像では、同じDAYCOのロゴがあった部分で比較してます。
車載のベルトのほうが、ロゴがはっきり残っていますね。



しかも、これは、ちゃんと特殊工具で
位置合わせしてあると見た。


プーリやベルトにペイントマーカーなどで描いた
へんなマーキングなど無し!









さて、ベルトカバーは定番の上下分割に。

SBCA0012
SBCA0012 posted by (C)factoryosaru




タペットカバーをあけてみる、

SBCA0013
SBCA0013 posted by (C)factoryosaru





厄介なアソコを削ります。

SBCA0014
SBCA0014 posted by (C)factoryosaru





そして、前期TSエンジンでは必須の
「4番ホール、お漏らししないぞう加工」

SBCA0015
SBCA0015 posted by (C)factoryosaru





あとは、厄介なクーラントを抜いておく

SBCA0016
SBCA0016 posted by (C)factoryosaru



今日は、ココで終了。

午後からの作業なので夕飯により中断。




続きは水曜、


カム押さえSSTでバルブタイミングを確認して
OKならベルトはそのまま終了です?







Posted at 2013/05/26 22:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年05月26日 イイね!

ブレーキホース

ムルティプラと145用にブレーキホース購入。

ムルには、純正相当品を、

145には、奮発してこっちw













もちろん、赤メッシュです(笑)






楽しみです♪





さて、今日は、タイベル&サーモ&クーラントタンク作業でもやるかなぁ・・・
Posted at 2013/05/26 07:13:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年05月24日 イイね!

ちょっと拝借

診療所の細菌培養装置が壊れた。

まぁ、25年も使っているから、
スイッチのプラスティックが劣化して
陥没しただけなのだが。



丁度、診療台の補修で来ていた業者さんから
半田ごて拝借して、スイッチ直結加工!


後で、電源コードに外付けスイッチ付けよう。


あぁ、貴重な昼休みが失われた〜
Posted at 2013/05/24 13:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2013年05月23日 イイね!

ようやく★2号機納車!!~さよなら1号機

秘密工場に預けて早2ヶ月w

作業終了の知らせを受ける。




1号機に工具を積みこみ

IMG_1076
IMG_1076 posted by (C)factoryosaru




高速を飛ばし@文字通りラストラン!!

IMG_1077
IMG_1077 posted by (C)factoryosaru

どこも調子悪いところが無いので、ガンガン行きます♪





銭函の秘密工場は生憎の雨

IMG_1078
IMG_1078 posted by (C)factoryosaru





本来は、1号機から、いろいろパーツを外そうと
目論んでいたが叶わず。

ワイパとバッテリだけ1号機で使用していたものに
交換。

IMG_1079
IMG_1079 posted by (C)factoryosaru

ザーザー降りのなか、屋外で作業していたら、
軒下を貸してくれました♪

○澤自動車サイコーっすw






暫く1号機を敷地の奥のほうに置かせてもらうことに♪
(というか社長の一存で無期限にw)

IMG_1080
IMG_1080 posted by (C)factoryosaru

これで、ドア、ガラスなどパネル関連の在庫も安心w




やっぱり、安い、遅い、我が儘OK、サイコーっす(笑)





お別れ1号機です

IMG_1083
IMG_1083 posted by (C)factoryosaru

長い間お疲れ様でした。

この雨が恨めしいです。





共に歩んだ距離は20万km以上

IMG_1082
IMG_1082 posted by (C)factoryosaru

202064kmです。(1号機は2000km弱で98年に1年落ち中古で購入♪)





さようなら~

IMG_1084
IMG_1084 posted by (C)factoryosaru

あれっ、何処かでみたようなクルマが・・・(笑)





さようなら~

IMG_1085
IMG_1085 posted by (C)factoryosaru

隣の青いクルマ。

このポジションに置いてあるということは、
当面作業するつもり無いな(爆)






そして、2号機で初給油!

IMG_1086
IMG_1086 posted by (C)factoryosaru

先日と同じ宇佐美です♪





暫く走ると、

IMG_1088
IMG_1088 posted by (C)factoryosaru

水温上がらね!

窓曇るよw




コリアー、サーモ終了してるな。

ま、タイベルと一緒に自分でできるからいいか。





オーバークールな癖に、妙に調子良い。
1号機と比べると、いかにも、少ない燃料で速く走れる感じ。
上記の作業をすれば、即新車化完了!!といったところでしょう。


なにがともあれ、1号機、相当ヤレヤレだったんだろうな♪





畑のなかを、爆走中。

IMG_1089
IMG_1089 posted by (C)factoryosaru

馴染みの警告灯が点く。

あぁ、平壌運転。

全く心配無用なのが、同一年式、同一仕様の安心感♪






そして、無事帰還。

IMG_1090
IMG_1090 posted by (C)factoryosaru

シガライタは、ACC電源に進化している♪
同じP2でも1年新しいだけある(嬉)





我が家に収まる2号機。

IMG_1091
IMG_1091 posted by (C)factoryosaru

お隣近所は、買い換えたのにまず気づかないでしょう(笑)




来週木曜は、バッテリ移設&タイベル&サーモ&クーラントタンク交換だな~
このへんは、自分でやったほうが絶対早い(爆)




ということで、今後ともよろしくお願いいたします♪



















Posted at 2013/05/23 20:44:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
5678 910 11
12 13 1415 1617 18
1920 2122 23 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation