• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

受け入れ体制 ~MaxJax導入準備





この冬登場予定の大型新人の居場所を確保すべく、ガレージの整理整頓を行う。




SBCA0214
SBCA0214 posted by (C)factoryosaru


長尺で重量のある「純正+レムス(出口)」をバラバラ殺人。

レムスは、そのうちムルティプラのりあマフラーに「化ける」ので保存。

他は遺棄する予定w









ガレージ右側(前から入ると運転席側)の棚。


角張っていると、MaxJaxリフトのポストを設置した時に、
ポストの後ろ側を「人がすり抜け出来ない」という由々しき問題が発覚。


SBCA0215
SBCA0215 posted by (C)factoryosaru


棚の角をトリミングして、リフトアップした状態の車両や、アームの下を潜らず
車庫の奥と表を往来出来るように加工。











設置の幅員は・・・

取説から、







145は、スポーツコンパクト。
ムルは、ん?長さはスポーツコンパクトだけど、幅はベンツSクラスだから・・・ワケワカンネ

まぁ、余裕見て設置幅員3000mmくらいでいきます♪







床面コンクリート上に採寸。

右側

SBCA0216
SBCA0216 posted by (C)factoryosaru





左側

SBCA0218
SBCA0218 posted by (C)factoryosaru






柱はこの辺に立てます。

SBCA0217
SBCA0217 posted by (C)factoryosaru







天地方向のクリアランスは・・・
ムルティプラの場合、全高が1670mmなので、リフトアップすると約900mm高さが増します。

この時気になるのが、これ↓


SBCA0219
SBCA0219 posted by (C)factoryosaru








ディスクグラインダで切除します。

SBCA0220
SBCA0220 posted by (C)factoryosaru






仕上がり

SBCA0221
SBCA0221 posted by (C)factoryosaru



少しずつ受け入れ体制が整いつつあります。







本日のアメリカ人返事は、








発送時期と、納期を問い合わせたのですが、









今回は超長いですよ~









これ













な~んと、前日比+200%の長文で、

「弊社はお客様を大切に致します」っっっっていう感じw













will let you know asap (笑)

Posted at 2013/10/30 13:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年10月29日 イイね!

大金振り込んだ後のご挨拶が、これだけ?

will do





たったこれだけ(笑)



やるなぁ、アメリカ人。






あちらからしてみれば、廉価版のリフトかもしれない。

が、個人が購入するものとしては、高額商品だと思いますが、














先程、振り込んだので確認してよ、
送り状、内訳、船荷証券が受け取りに必要だから
送ってよ、





こういう、メールを入れたんだけど。






やるなぁ、アメリカ人(笑)

非日本的応答に、フィアット(ヒャッと)しながらの
海外調達でござる。

Posted at 2013/10/29 13:46:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年10月27日 イイね!

消費増税もあるし・・・

題名通り、来春の消費増税を睨み、導入を早めようかとMaxJax

テレビCMでお馴染みの(米国ではそうらしいですw)
一般家庭用ガレージリフトです。






挙上量は少なめですが、天井高があまり取れない個人宅ガレージでも
設置出来るお手軽な2柱リフトです。






いくつか目処を付けていた米国の業者とメールでやりとり。


交渉の末、なんと!!
米国西海岸のカリフォルニアから苫小牧港までは、
米国内への発送と同料金で届きます!!





で、苫小牧までは小型トラックで取りに行くことになりそうです。








あぁ、通関とか、面倒くさそうです♪

個人通関
個人通関 posted by (C)factoryosaru

もちろん、ここもDIYでw






現在、商品代と送料のbreak downが届いており、最後のツメをやっているところです。

200v electric outlet
200v electric outlet posted by (C)factoryosaru


うちのコンセントは単相200vでこんなのだよ~

とかやってます。









彼の国ではMaxJaxは非常に人気があるようで、garagejournal.comなるサイトのフォーラムでは、

高さ固定が2段階しかないのを、柱を加工して4段階にしたよ~とか・・・


garagejournal2
garagejournal2 posted by (C)factoryosaru





紫が純正の穴です、オレンジが加工して開けたものだそうです。


Column MaxJax
Column MaxJax posted by (C)factoryosaru







最大値まで挙上すると、オイル量が足りなくなり、ポンプに負担をかけるので、
追加タンクを設けただとか・・・

Unidad MaxJax
Unidad MaxJax posted by (C)factoryosaru



ポンプがエアを噛む音は、此方の動画で確認できます。











組み立て時に、ボルトが邪魔でオイル配管を取り付けにくいから、
このボルトは切るべし・・・とか。

garagejournal
garagejournal posted by (C)factoryosaru







非常に活発に議論されています♪

流石DIY大国、楽しそうですね~




あと少し、詰めたら、発送してもらうことにします。

冬の夜長(?)をリフト設置工事で楽しもうと思います。


オマケ



設置に先立ち、非常に参考になります。
特にフロントヘビーなFF車の整備を前提に考えていますので、
asymmetric なポジションでの使用を前提に設置するのが理に適っていると思いました。
Posted at 2013/10/27 19:09:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年10月24日 イイね!

冬支度

今日は、冬支度三昧でした。


庭木の冬囲いの「棒っこ」を立てて、ネットは後日。

写真ナシ




暖房器具の点検、

写真ナシ






あとは、特大サイズのコレ




雪道では、とにかくウオッシャーを大量に使います。

18Lで900円台は安い!





あと、ガレージの模様替え。




シーズンオフのタイヤを置いておくスペースを、出来るだけ省スペースでの確保。

着々と、大型油圧機器の受け入れ体制が整いつつあります。
来年夏、と思ってましたが、税率アップ前に欲しいですね。
Posted at 2013/10/24 19:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年10月20日 イイね!

粗悪OEM品と優良OEM品

並行輸入業者による安い社外純正品を使ってみて、
痛い思いした経験・・・

自分は山ほどありますw



どうせDIYだから工賃かからないし・・・と
いろいろ怪しげなものを試してみましたが、

組み付けたら、オイル漏れしてくる、クーラント漏れしてくる、異音発生、いろいろ。








まぁ、許せるのは純正品か、純正に卸しているような優良OEM品ですね。





本日到着したアルファ・ツインスパーク用の
ベルト周り一式、その他。






タイミングベルトキットは純正。



ベルトテンショナーのベアリングにはJAPANの刻印。
肝心要のところには日本製を使っているようです。





バランスベルトは、優良OEMとして有名なDAYCO。

純正の箱に納められた補機ベルトのテンショナーも、よく見るとDAYCOの刻印があります。



ということは、DAYCOは、フィアットに卸している。つまり、品質は折り紙つき?







バランスベルトのテンショナは、SKF製。



此方も、日本製NTNのベアリングを使っていますね♪





そして、このSKFというメーカー。
こちらもフィアットに卸しているようです。



純正の補機ベルトのアイドラープーリ。
SFKの刻印がありますね。





あとO2センサー。



此方も、変な安物を買うと、最初からマトモに走らなかったり、
寿命が半年、1年と極端に短かったり。

純正の箱の中に納められているのは、ボッシュですね。
刻印が見えます。




あと、某所で見つけた、新品のリアワイパーモータ。
こちらは、マレリですね。





こんなボロい箱に入っていても「訳あり品」とかに
ならず、涼しい顔して「新品」として売ってる・・・

ま、それが海外クオリティーですが(笑)



動けばいいのです♪



ということで、暫くは安心して145の乗り続けられそうです。




夜は、家族で寿司。

お猿家は、とにかくガリを沢山食べます。



空になったので「おかわり」w

我が家は「トリトン派」です。
美味しいネタもさることながら、此処の甘~い味のガリが好きなのです(笑)

これだけ生姜を食べまくると、
程よく飲酒した後のような、体が温まった感じがします。




Posted at 2013/10/20 22:16:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海外調達情報 | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 3 4 5
6789 1011 12
13 1415 16 17 1819
20212223 242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation