• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

エアコン配管に纏わりついている緑色の液体の正体は?(20140519追記あり)



フロントバンパを固定している部分にあたる
ボディが錆びているのが気になっていたので、点検してみることに。


SBCA0281
SBCA0281 posted by (C)factoryosaru







ホイールハウスの泥除けを除去し、
ヘッドランプ回りのフロントグリルを取り外します。

ホースリムーバを引っ掛けて、後ろから4箇所引きつけます。


SBCA0272
SBCA0272 posted by (C)factoryosaru









さて、下回りをチェック、


右下のネジや場所がずれている・・・


SBCA0277
SBCA0277 posted by (C)factoryosaru






側上方のネジ(M8)

SBCA0275
SBCA0275 posted by (C)factoryosaru








下方のネジ(M8)

SBCA0276
SBCA0276 posted by (C)factoryosaru







あと、ラジエタ部分の2箇所のネジ(M8)を外せば、バンパを外せる。











その前に、フォグの配線と、ヘッドライトウォッシャの配管を
外しておく。


SBCA0278
SBCA0278 posted by (C)factoryosaru









外した配管は、メクラ蓋をしておかないと、
ウォッシャ液が「ダダ漏れ」になる。


SBCA0282
SBCA0282 posted by (C)factoryosaru












バンパが無いと、ラジエタの点検がし易い。


SBCA0279
SBCA0279 posted by (C)factoryosaru



手前が、エアコンのコンデンサ。
奥がラジエタ。









漏れだしたような痕は無いけど・・・

つまり、思ったより綺麗です。


SBCA0273
SBCA0273 posted by (C)factoryosaru





因みに、ラジエタは「バレ夫」ですね。

SBCA0274
SBCA0274 posted by (C)factoryosaru








懸案のエアコン配管にべっとり付着していた「緑色の液体」・・・

一度拭き取ったのですが、


SBCA0280
SBCA0280 posted by (C)factoryosaru









暫く時間を置くと、上方の配管被覆部分から
タラ~っと垂れてきています。

SBCA0284
SBCA0284 posted by (C)factoryosaru

被覆のスポンジ内部がべっとり。

すこし千切って見ましたが、深部もべっとり。

もっと上の方(純正だとバッテリーが付いていた付近)まで
「べっとり」のようです。








どうやらラジエタからのクーラント漏れではないようで・・・




(↓2014年5月19日追記↓)

ここかな???






緑のところがべっとりしてる所です。

ちなみにこのホースは生産中止っす(笑)


(↑追記終わり↑)





こちらの原因究明は今後の課題となります。










さて、バンパ取り付け部分の錆ですが、


SBCA0285
SBCA0285 posted by (C)factoryosaru


エア・リューターでガンガン削り取り、錆チェンジャで塗装。
その後、亜鉛塗料+シャーシブラックで塗装してから
バンパを組み付けます。












オマケ1、

ラジエタの固定ゴム、少しガバガバユルユルにしておきます。


SBCA0286
SBCA0286 posted by (C)factoryosaru








オマケ2

本日の作業で見つけたそのほかの「今後の課題」です。




マフラーマウントが「切れそう」!!!

SBCA0269
SBCA0269 posted by (C)factoryosaru




これは、対策用に買っておかねば・・・

SBCA0271
SBCA0271 posted by (C)factoryosaru






あと、マウント類交換に先立ち、
ガレージジャッキのお皿の上に単管を置いて
エンジンを支える予定。






棒の長さは90cmくらいが使いやすそうです。






オマケ3、


共同購入前に試験輸入してみたマウント、ホース類



ムルティプラの左右下側です。
よく似ていますが、ネジ穴の京城とブラケット取り付け部分に
かかる切り欠きの向きが違います。





145のヒータインナーホース。




内径は15mmほど。
複雑な取り回しです。





さて、後の作業、塗装とバンパとりつけは夜に・・・










Posted at 2014/03/30 14:10:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年03月23日 イイね!

雪道運転でダメージ

下回り点検




iPhoneダイレクトだと、写真が縦になってしまう。

最近、発進時に下回りから、カチカチという音がするので、リフトアップして確認。






定番のココ、ロアアームのフロント側ブッシュのへたり。




それから、フロントパイプの蛇腹を被覆しているメッシュが解けてきている。



きっと、路面の雪や氷に引っかかり、剥けてきたものかと?



対策しておきます。







ホースバンドで、フロント側を縛っておきます。



これでひとまず安心?





下回り見ていると、ムルも彼方此方錆びてきていますね。

暖かくなったら、足回り交換とともに、サビ取りしなきゃといった感じです。

Posted at 2014/03/23 11:37:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2014年03月22日 イイね!

超常現象w

ガレージのコンプレッサを強力なものにしようか?

と思案中。







ある意味凄いものを見つけてしまったw










ハイスペック5馬力だとよ











スペック表を見ると、


電源100V 50/60Hzで



電流/12/14Aで ----------
                   | ←---ココwww
消費電力/3750W(5HP)-----



ってどういうこと(笑)







超常現象のような諸元ですねw






ウチは30Aのブレーカーなんだけど
屋内の電気配線工事は必要かどうか?

・・・って質問してみよっかなww














こんな商品に結構人がたかっているのねw
























この世も終わりですな~(笑)
























Posted at 2014/03/22 20:16:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY・パーツ情報 | 日記
2014年03月21日 イイね!

共同購入4/5締切★エンジンマウント/ヒーターホースが欲しい★リフレッシュ企画




そろそろ暖かくなってきたので、

冷却系のリフレッシュとして、ヒーターホースの総取り替え、
エンジンマウントの交換もしたい。


だれかこの編欲しい方居ましたら、ご一緒しましょう♪

何時もながら、この他のパーツもOKですけどね(笑)






因みに、国内のマウント価格は上昇しているようで、
右側 過去に1.2万くらいだったのが2万に、
左側は、2.4万だったのが4万(!)に上がっているようです。


まぁ、海外調達ですと過去の価格以下にはなると思いますけれど・・・(笑)







では、今回注文しようかな?

と思っている部品です。






145m01
145m01 posted by (C)factoryosaru

1,タイベル側のマウント





145m02
145m02 posted by (C)factoryosaru

1、タイベル側上方のマウント(ロッド)






145m03
145m03 posted by (C)factoryosaru

2,バルクヘッド側のマウント





145m04
145m04 posted by (C)factoryosaru

2,ミッション側のマウント







145m05
145m05 posted by (C)factoryosaru

2,パワステポンプ等補機類のマウントベースに入っている
ブッシュ(前期/後期で別のパーツです)












145h01
145h01 posted by (C)factoryosaru

9 サーモスタットからバルクヘッドまでの
  ホース(エンジンルーム内)P3以降

1.3.はP2までのエンジンルーム内のホースですね。





145h02
145h02 posted by (C)factoryosaru

1、ヒータコア(よくお漏らしするコックを含む)

5、ヒータコック(お漏らしするやつ)

13,14 ヒータユニット下部のホース






145h03
145h03 posted by (C)factoryosaru

10、よく壊れる内外気切り替えモータ(廃盤で、社外品も供給無しです)
9、エアコンのエバポレータ(穴が開きます)
8、よく燃えて通電しなくなる抵抗器














mulm01
mulm01 posted by (C)factoryosaru

1、タイベル側マウント




mulm02
mulm02 posted by (C)factoryosaru

1、バルクヘッド側のマウント




mulm03
mulm03 posted by (C)factoryosaru

1、ミッション側のマウント




ムルティプラの場合、145のツインスパークエンジンと比較すると、マウントの数が少ないですね。
145は5箇所、ムルは3箇所。それ故、マウントの傷みが激しいように思います。


発進時にカチカチ音がでて、エンジンがガクガク揺れます。













mulm01
mulm01 posted by (C)factoryosaru

1、ヒータコア
2,空調ユニット下部のホース





mulm02
mulm02 posted by (C)factoryosaru

1,エバポレータ




mulm03
mulm03 posted by (C)factoryosaru

2、空調ファン調節用抵抗器





mulh04
mulh04 posted by (C)factoryosaru

1,2,エンジンルーム内のヒーターホース







あとは、サーモも欲しいし・・・
ロアアームも欲しい・・・
ベルトキットも・・・(笑)



ざっと、この辺を考えております。
パーツの質問がありましたら、
(例)145のバルクヘッド側のマウントの場合、
画像145m03の2ということですから、145m032で
お問い合わせして下さいね~



いろいろ頼もうと思っていますので、その他
希望がありましたら、同梱して送ってもらうかと
思っています。



一応、締め切りは、4/5(土)ということでお願いします。

Posted at 2014/03/21 08:59:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | 海外調達情報 | 日記
2014年03月18日 イイね!

ドライブスルーの郵便ポスト~便利!






よく、他所様のクルマがこのドライブスルーを利用しているので、
やってみましたw

非常に便利です♪
Posted at 2014/03/18 23:42:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 67 8
9 101112 1314 15
1617 181920 21 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation