• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

ムルティプラオルタ点検




昨日のブログでいろいろとコメントをいただき教えていただいたように、
エンジンの回転数を上げて電圧を図ってみた。

IMG_5957
IMG_5957 posted by (C)factoryosaru


とりあえず、回転数を上げても14.3V以上になることはなく・・・





チャージランプに繋がると思われるL端子(?)の緩みかな?と思い、
点検するも、固く締まっている。



IMG_5960
IMG_5960 posted by (C)factoryosaru



ただ、腐食しているので、一度取り外し、綺麗に
してからワッシャを挟み、コンタクトスプレーで接触点回復をしておく。


あ、この手の作業時は面倒でも必ずバッテリを外して・・・





その後、走ってみると、とりあえずは回転上げても
チャージランプはつかないようだが・・・

完全な冷間始動をやってみないとわかんないな、これは・・・









それから、別件の懸案事項。

何度もミッションオイルが漏れる
左インナーシャフトブーツのところ。



作業クリアランスが少なく、巻取り式のブーツバンドで何度もトライ。
上手く行かなかったので諦めて、先日はウォームギア式のホースバンドで留めていた。

走行中に緩むらしく、また滲んできている・・・

やはり、ブーツバンドで行くことに・・・






ただ、同じように
アストロプロダクツのブーツバンドをそのまま使用したのでは、
また同じ失敗をするだけ。

ちょっとだけ工夫してみることに。






IMG_5964
IMG_5964 posted by (C)factoryosaru


この通り、サブフレームが邪魔になり、ブーツバンドツールを上手く捻れる場所が
限られる。あと、ミッション側のM10ボルト(15mm)を外しておくこと。









IMG_5961
IMG_5961 posted by (C)factoryosaru


狭い作業スペースでは、カッター部分や、巻取り部分にとりつけられている
ハンドルは邪魔になる





カッター部分のハンドルは取り外しておき、ひねった後、バンドを切り取る
段階でハンドルやドライバー等を挿入して刃を回せば良さそうだ。

IMG_5962
IMG_5962 posted by (C)factoryosaru







巻取り部分は、丁度13mm六角なので、ラチェット付きのレンチを書けておけば、
ハンドル自体を回転させずに済むので、狭い場所では重宝する。

IMG_5963
IMG_5963 posted by (C)factoryosaru








結局は、バンドを切る際には、ハンドルをこのように
短い側を差込んでから回転させると上手く作業が出来た。

IMG_5965
IMG_5965 posted by (C)factoryosaru







作業完了


IMG_5967
IMG_5967 posted by (C)factoryosaru


お家でムルティプラや147の1.6litreのドライブシャフト作業を
される方は参考にしていただけたらと思います。



で、うちのムルは
ブーツ、大分傷んでいるので、そろそろ交換だな・・・
破けたらミッションオイル全量下血だから。




とりあえず、大工事まえの良い練習になりました。

















Posted at 2017/05/28 21:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2017年05月27日 イイね!

オルタネータがおかしい ~走行距離34000km

67000km で発電不良にて新品に交換したムルティプラのオルタネータ。

それから34000km走行した今日・・・




またもやオルタネータのエラーを示す表示がインパネに。

Alternator Fault --> Contact Garage





回転を上げた時に出ます。

冷間始動時には、アイドリングでも表示が出ることもあり、
完全に温まらない時は、動画のような感じ。

しっかり暖まると、表示は出ない。




やはり後方排気のエキマニの真横にオルタネータという配置が良くないのか・・・




いざとなったら、熱対策の冷却ファン付きのコイツが待機している。




ダクトの外径は40mmΦ!


*電装品フル稼働でアイドリングでも14V出てたので・・・なんだろ?







そうこうしているうちに、ネットが繋がらなくなるトラブル発生。
どうやらJcomから貸与されている、ネット用の元ローラのモデムが調子悪いようだ。



先日も一時不通になったもの、十数分で復帰。
今日もだ・・・一時間くらいで自然に復帰。

自前のルータを介さず、モデムにPCをダイレクトにつなげてもだめなので、
犯人は確定!

明日、Jcomに電話だな。


あぁ、どうしてトラブルって同時に起きるんだ・・・
Posted at 2017/05/27 23:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2017年05月25日 イイね!

ナチスと大日本帝国がアメリカを統治してたなら

もし先の大戦で枢軸国が勝って、アメリカを
大日本帝国とナチスが統治していたなら・・・


そんなフィクションをドラマ化したものが
アマゾンプライムに・・・






近代史好きは嵌まること間違いなし。
GTやトップギアに続き、また貴重な睡眠時間を奪い取られるシリーズです(笑)




こちらも参照

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51897269.html

枢軸が勝利した世界を描いた名作SF小説『高い城の男』がドラマ化。

アメリカ合衆国が日本とドイツにより分割統治され東西に分断されている世界とは!?


海外「もし日本とドイツがアメリカを併合してたら一体どうなったのか・・・。」





眠い目をこすりながら、
瑞典住宅の落雪屋根からの雪が道路にはみ出ないようにする
「雪止め柵」の設計してます。









単管に接続用のエルボとかチーズを使い、
木材で美装すれば、まずまずスマートに作れそう。


さて、今日はどこまでできるかな・・・



















Posted at 2017/05/25 21:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2017年05月23日 イイね!

近況報告




最近更新サボリ気味のブログ。


みんカラ的には、何時もの修理。





排気系統からダサい音がするので、リフトアップして見てみると。




IMG_5948
IMG_5948 posted by (C)factoryosaru




フランジ溶接部分から排気漏れ(爆)





溶接し直ししたものの、なかなかうまくいかない。

厚みの違うもを溶接するのは、なかなか困難。




IMG_5949
IMG_5949 posted by (C)factoryosaru



いい感じで使い込まれた感じが出てきた。







最近余市方面の温泉を開拓して・・・


先々週行った鶴亀温泉はなかなか良かった。
飯も美味い。



もうひとつのコッチは、


P_20170521_205427
P_20170521_205427 posted by (C)factoryosaru


お湯はイイのだが、

設備が古く・・・
古くたってイイのだが・・・




食堂の下膳のところにあったゴミ箱にハエが大量発生。
朝の新宿駅のホームみたいな感じでぎっしり。

その一部が食堂内に飛んでくる。
衛生的に汚い所は大嫌いなのでNGっす。



海鮮丼は具が少ない~~~~

食前に出てきたセットのソーダは、



P_20170521_194209
P_20170521_194209 posted by (C)factoryosaru



クーラントみたいな色の毒々しい飲み物。
安っぽい芳香剤のにおいが口に広がる所謂「トイレの味」。
期待通りのジャンク感w



まぁ、地元の人の、地元の人による、地元の人のための温泉なので、
観光客が某宇宙飛行士絡みで物珍しさで行くのはどうかと。




ほかには、恒例のこの時期の庭いじり。


IMG_5953
IMG_5953 posted by (C)factoryosaru

ドッグラン化した庭に自家用の狸を放っておくと、
勝手に草取り、追肥、水やり?してくれるのは
良いのだが、絡んでくるので仕事が捗らない。





パスポートを取りに行く途中で寄ったスーパーでは、
中国・四国フェア(中国=支那ではない)をやっていて・・・

広島出身のお猿は、これは外せない


P_20170518_121824
P_20170518_121824 posted by (C)factoryosaru


P_20170518_123323
P_20170518_123323 posted by (C)factoryosaru


懐かしいオタフクソースの甘味に幸せ感じてw





GW前に買ったヤマ◯キパンが腐らない件。

P_20170521_230114
P_20170521_230114 posted by (C)factoryosaru

消費期限5/2なんだけど、未だにふわふわでカビ一つ生えない。
当面耐久試験を続ける予定。

こちらは、随時ブログで経過報告予定っす。




そんな感じで、ゆるく浅くいろいろ楽しんでます。







Posted at 2017/05/23 23:21:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2017年05月07日 イイね!

部品庫?の設置とツーリング・145ナンバープレート脱落


ムル部品取り号、キャリアカーの上でバッテリ交換


touring170505 (11)
touring170505 (11) posted by (C)factoryosaru


それこそお立ち台の上での作業なので、近所の目が気になるw





ミッションが下血しつつも
キャリアから下ろし、


touring170505 (1200)
touring170505 (1200) posted by (C)factoryosaru



瑞典住宅の北側、色々痛まないように日の当たらない場所に置く。


touring170505 (130)
touring170505 (130) posted by (C)factoryosaru


部品庫としても活躍することに。




トラックを銭函の工場に返却する。

touring170505 (18)
touring170505 (18) posted by (C)factoryosaru

懸案のスピードをチェックすると、
やはり6速2000回転がピッタリ80km/hだった。


タイムズ遮断器破壊の件は、保険が使えるかも知れない・・・らしい・・・が、
こんなことなら、路上駐車して持ち主名義で路上駐車料金(1.5万円)を
払った方がコスパに優れていた。必ず請求されるわけでもないし。

車載車(キャリアカー)で街中のラーメンを食べに行く時は、
タイムズではなく路上駐車がオススメですw









日を改にいつもの方と早朝ツー




touring170505 (19)
touring170505 (19) posted by (C)factoryosaru


touring170505 (7)
touring170505 (7) posted by (C)factoryosaru


よく晴れて景色が良く楽しいツーリング。



途中、こんなクルマをすれ違う(笑)


touring170505 (17)
touring170505 (17) posted by (C)factoryosaru


もう、個人が特定出来てしまいますw






帰り道にCostcoに寄りオイル調達。


帰宅後、氏の145整備。

まず、タイヤ交換


touring170505 (140)
touring170505 (140) posted by (C)factoryosaru


氏がナンバープレートがグラグラだと。


手で触ると。



touring170505 (8)
touring170505 (8) posted by (C)factoryosaru


touring170505 (9)
touring170505 (9) posted by (C)factoryosaru



加工中


touring170505 (100)
touring170505 (100) posted by (C)factoryosaru



ナットリベッター


touring170505 (21)
touring170505 (21) posted by (C)factoryosaru


touring170505 (22)
touring170505 (22) posted by (C)factoryosaru


ステンレスでステーを作る


touring170505 (1)
touring170505 (1) posted by (C)factoryosaru


touring170505 (2)
touring170505 (2) posted by (C)factoryosaru


ステーの固定


touring170505 (3)
touring170505 (3) posted by (C)factoryosaru



難儀したのが、こちら。
ナンバープレートに固着したステーの一部。
ネジを削り取る。



touring170505 (15)
touring170505 (15) posted by (C)factoryosaru


IMG_1654
IMG_1654 posted by (C)factoryosaru



IMG_1658
IMG_1658 posted by (C)factoryosaru







完成


touring170505 (4)
touring170505 (4) posted by (C)factoryosaru






オイル交換も


touring170505 (5)
touring170505 (5) posted by (C)factoryosaru


touring170505 (6)
touring170505 (6) posted by (C)factoryosaru




ハブとディスクが遊んでいたのも、
ネジ山を再生して、


touring170505 (16)
touring170505 (16) posted by (C)factoryosaru


ステンレスボルトで固定。



乗れば乗るほど、調子が良くなる♪



シメは同福堂で本格的な中華・家庭料理を



touring170505 (20)
touring170505 (20) posted by (C)factoryosaru


しかも激安、自分が小学生の時(約35年前)のような値段設定!
しかも美味い!





ということで、充実したGWを満喫出来ました~









Posted at 2017/05/07 19:32:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 4 56
78910111213
14151617181920
2122 2324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation