• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

ムルティプラ シフトレバーが動かない!  

本日のガレージには、こいつが入庫


















そう、補欠車両。

一昨年にこちらの方から譲り受けた際に、
ローダーに載せる段階で、内側のドライブシャフトブーツが破れて、ミッションオイルが
漏れ出すトラブルが発生。詳細はこちら!

そのままにしておいたら、非常にミッションが入りにくい状態となってしまった。
液面が低下したままだったので、シンクロや内部のシフトフォークの機構の
滑りが悪くなってしまった故と思われる。


今回は、エンジンをかけて温めて、シフトレバーを弄っているうちに、
なんとかリバースと2速は入るようになったので、ガレージリフトまで移動して
ドライブシャフトブーツ交換し、ミッションオイルと規定量まで入れ動態保存することに。

先週ドイツのパーツ商からドラシャブーツが到着したので、今週末から作業開始・・・





さて、日課のポイントサイト徘徊をしていたら、
こちらを発見。






新車の見積もりをしたら、700円分のポイントを呉れるそうだが・・・
イラストの車両は20年落ちですね(笑)


Maserati 3200GT カコイイ





リアの佇まいは、今見ても新鮮。
このあと、後期モデル「クーペ」では、
北米の販売サイドからの圧力に屈して、平凡な国産車風テールランプになってしまったのが残念。



この辺の維持は大変なんでしょうね~
Posted at 2019/05/31 01:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月24日 イイね!

Fabricating A Full Stainless Steel Muffler For Fiat Multipla In My Garage

This is Twin-Loop Muffler by Mugen for some Honda.


IMG_7052
IMG_7052 posted by (C)factoryosaru





Cut the bent pipe, which is not needed for My Multipla.


IMG_7053
IMG_7053 posted by (C)factoryosaru


Annihilated the SUS pipe welded with "fucking steel".
That's not a good idea.








IMG_7057
IMG_7057 posted by (C)factoryosaru






Check if both pipes contact precisely to prepare for welding.



IMG_7055
IMG_7055 posted by (C)factoryosaru





IMG_7065
IMG_7065 posted by (C)factoryosaru





High-Quality Saru CAD


IMG_7073
IMG_7073 posted by (C)factoryosaru





Check if there's enough room for the enormous muffler.



IMG_7076
IMG_7076 posted by (C)factoryosaru


IMG_7079
IMG_7079 posted by (C)factoryosaru


IMG_7091
IMG_7091 posted by (C)factoryosaru


Seems good.





Bended the 10mm stainless bar using the holes on the bending machine, a water pipe and a vice.



IMG_7081
IMG_7081 posted by (C)factoryosaru



IMG_7083
IMG_7083 posted by (C)factoryosaru




IMG_7084
IMG_7084 posted by (C)factoryosaru


Just like bending a wire clasp of the removable partial denture.




Wore an anti-toxic mask before welding.





Here's temporary welding.


IMG_7096
IMG_7096 posted by (C)factoryosaru






Osaru's poor embarrassing quality welding.



IMG_7098
IMG_7098 posted by (C)factoryosaru



Closed the hole on the weld zone.







Held a gas leakage test.



IMG_7101
IMG_7101 posted by (C)factoryosaru



Wrapped the other end.


IMG_7100
IMG_7100 posted by (C)factoryosaru








Welding SUS is a bit difficult for me using a cheap arc welding machine.


IMG_7102
IMG_7102 posted by (C)factoryosaru






Anyways, no leakage was found.




The rear piece and the middle pipe were put together.
That all for today.



However...



Found an annoying problem with the front pipe.



IMG_7110
IMG_7110 posted by (C)factoryosaru


Many cracks can be seen on the flexible pipe.




Measured the size, diameter, and length of it.



IMG_7111
IMG_7111 posted by (C)factoryosaru





Bought a universal one at the ordinary Chinese site.


clampon5in12in
clampon5in12in posted by (C)factoryosaru





The rear style of my Multipla is gonna be like this.


mufba
mufba posted by (C)factoryosaru



m_bumperba
m_bumperba posted by (C)factoryosaru


I'll do next work someday after the new flex pipe and 30-degree bent pipe are delivered.



























































Posted at 2019/05/24 00:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2019年05月16日 イイね!

GSXR 750 K7 と ムルティプラ

スズキの二輪車の車種名があるが、これから
バイクに跨がろうというわけではない。


低音が強めのフジツボマフラーのムルティプラ。
本来なら、145のオーバーレーシングのように、二輪車のような
乾いた音にしたいところだ。


以前から時々書いている、部品取り号においてある「無限のツインループ」は、
低音のこもり音を打ち消す機構があり、嫌いな重低音を解消できるのでは?と期待している。
利用して、ステンレスパイプもゲトした、eBayではこんなのも。






これは、現物をよく見て・・・







採寸したものをメモして・・・







このように作ってもらおうかと画策していたのだが、
ちょうどいい寸法のものがネットに転がっているのだ。


現行のムルのマフラー作成時は、この屈曲部はイギリスで
自由に作成してくれるところに発注したのだが・・・高過ぎ。

日本の配管屋だと、「あれはできない、これもダメ」
などいろいろ五月蝿いし・・・



様々なサイズや角度のものがあるので、二輪用のパイプを漁れば、
あとは直管だけ入手できれば、なんでも作れそうだ。
※ 排気量1600~2000cc程度の乗用車の場合、
中型~大型バイクのエキゾースト中間パイプと同等の径なので、
いろいろ流用ききそうです。


明日は久しぶりに溶接機を取り出して、ステーでも作るかな?





Posted at 2019/05/16 00:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2019年05月03日 イイね!

A Short Touring in May

A Short Touring in May


GW中に、ちょっとツーリングをといつもの方から
話があり、早朝から桜で有名な二十間道路桜並木に行ってきました。

札幌では既に満開宣言が出されているのだが、
より温かいと思っていた静内では、まだ五分咲きのような感じ。


DSC_1612
DSC_1612 posted by (C)factoryosaru



満開のときはさぞかし風光明媚であろう。
この開放的な直線道路を地元車両はものすごい勢いで
走り去る。



公園で記念撮影。


DSC_1608
DSC_1608 posted by (C)factoryosaru





リベンジで浦河の優駿さくらロードに行ってみたが、
こちらは、更に開花が少なく残念。


DSC_1618
DSC_1618 posted by (C)factoryosaru


帰り道は途中で方面が別れ、今回は
ただひたすら走るばかりになってしまいました。

いつも、無理言ってスミマセン!
また、走りに行きましょう。




付録

北海道胆振東部地震の震源地近くを走行したときの写真。



06ずれた橋
06ずれた橋 posted by (C)factoryosaru


橋がずれている。





峠道は、切通部分の峰が崩落してこのような状態。


03がけ崩れあと
03がけ崩れあと posted by (C)factoryosaru


震災前はこのような感じ。


03がけ崩れまえ
03がけ崩れまえ posted by (C)factoryosaru


これ以外にも、大きく山が崩れていたり、
道路が激しくうねっていたり、大きな地割れを
埋めた場所や、アスファルトのひび割れ、
路肩の崩れ落ちた
ところなどが多数見られた。

復旧にはまだまだ時間がかかりそうだ。






Posted at 2019/05/03 22:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
567891011
12131415 161718
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation