• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

マタカ 手のかかるプジョーバン

横浜に住む息子が、帰省していた。
本日は、千歳まで送ってきたのだが、
プジョーバンの様子がおかしい。


半クラッチで発進するときに「ガラガラ」音をたてる。
後ろから聞こえてくる。

排気音は、リアピースだけマフラー交換した安っぽいスポーティー音のような音質だ。

プジョーバンは「ノーマル」に徹することにしているので頂けない。



空港の駐車場でリアピースを蹴ってみると、その付け根のあたりから「ガタガタ」音がでる。

マフラーだな!


息子を見送ったあと、ガレージでリフトアップすると、驚愕の事実が・・・!





パイプが太鼓に挿入される部分の溶接が外れている!


プジョーは、マフラーの接続がフレア形状になっていて、そのうえからクランプを被せる構造になっているので、このクランプの除去がちょっと大変。
M8をクランプを開かせる方向で作用させるとイイ






マフラーを下ろして、状況を確認w






薄板にパイプが突き刺さった構造。
パイプのほうが厚みがあるので、
溶接棒は、パイプに対してほぼ直角、
太鼓の薄板には、水平に近い角度から近づけて、薄板が溶けすぎないように
点溶接をつなげていく。





特に難しいのは、パイプと薄板のギャップの幅が広い場所。
パイプに溶接棒を溶かしてパイプ径を増大させ、薄板との距離を縮めていきギャップを埋めていく。
また、左下の赤矢印のような薄板に穴が開いた場合はさらに難しく、
、薄板の穴が大きくならないように慎重に点溶接を行い、薄板の厚みを少しずつ増していくようなやり方で埋める。

この辺は、普通科の高校や中学でも教えたらいいのに・・・
いつもそう思う。
車を大事に乗ることができるから(笑)



いつも、145用のステンレスマフラーの修理や作製をしているので、
正直、鉄は楽。



午後のひとときの軽作業で再度路上復帰。

実用車はしばらくこれでいい!






P.S.

教育実習のため、2週間ほど帰省していた息子にMT車の練習をしに行ってきた。



我が家のMT車、ムルティプラ、プジョー、アルファと運転させたが、
やはりアルファが一番おもしろいって・・・
Posted at 2024/10/14 18:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記
2024年10月10日 イイね!

小ロットで部品を頼むときは

最近、本業が忙しくあまり車いじりができない状態。
また、単発で部品が必要となった場合、送料が馬鹿にならない。

とくに、近年は円安にそもそも世界的に物価高。

最近は、ちょっとだけパーツが欲しいときは、
ここへ注文している。

https://s-hokusyo.com/modules/ipit/company.php

北海道発祥の企業というのも嬉しい。

ただし部品の在庫は関東の倉庫にあるらしいが。
アルファ・フィアット・プジョー等もパーツもかなり豊富に在庫している。

ちなみに、パーツリストでパーツナンバーを調べてから部品を探したほうが良さそうなスタイルだが、個人的にはそのほうが間違いがなくて良いと思う。


輸入車は消耗品を交換することで長く乗ることができるようにできているとの記載があり、至極納得。

ここの輸入業務・・・楽しそうだなと(笑)


江別に輸入車に強い整備工場も有るようだ。


Posted at 2024/10/10 23:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2024年09月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:Alfa 145
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:195-55R15
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/21 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月16日 イイね!

206バン サスペンション異音修理

本日もリフト上げてます







前回に引き続き、サスばらし作業。
続けての2回目なので5倍位速い!
何事も練習





やはりサスペンションからの雑音は、ロアアームのフロントブッシュ(ボールジョイント)部分からのようで、取り替え用のボールジョイントを購入してあり、
プレス機で交換作業しようかと思ったが、ダストカバーが思いの外きれいなので、オーバーホールしてみることにした。





ダストカバーを外す前と後。
ボールジョイントには水が入ったようで、錆びて動きが悪くなっている。





パーツクリーナー、オイルスプレー、かき回す、エアブロー
これを表裏何度もループ。
動きが軽くなってきたところで、乾燥させてグリスアップ。





これで完成

ダストカバーのサークリップの取り付け順(メモ)
1,上部のサークリップを先にブーツに装着しておく
2,ダストカバーを土台側にかぶせてから、下部のサークリップを固定する
3,上部を押し込む

この方法だと、簡単に組み立てできる。

こんなの誰が読むんだろうな・・・(苦笑)



下の画像が、ここ最近診療所の受付に届いた部品。





受付の尾根遺産たち・・・、
いつも重たい金属製の理由のわからない物体が海外から届くなぁ・・・と
思っているかもしれない。

これは、通勤用の車両のパーツなので100%仕事に関連するから、
当然経費精算、おそらくどこの診療所もこんな感じで至って普通だと思う。

画像上半分の「オレンジ色の○」で囲ってあるのが、ロアアームのブッシュ交換パーツ。今回はかくしてプレス機での挿入案件はなくなったが、スペアパーツとして保管しておこう。

画像の下半分のブーツは、左側が以前サイズ違いで装着できず仕舞いとなった「一回り小さいブーツ」である。
(どうやら206の 1.4Lなどのモデル用らしい)







CVジョイントのサイズチェック だいたい86~87mmくらいのようで、
ブーツは 3293.03 でも 3293.31 でもどちらでも良いらしいeBayより。


本日の作業のVideo




Posted at 2024/09/16 01:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記
2024年08月25日 イイね!

突然のエンストの理由みたいの

我が家の貨物自動車の、突然のエンストの原因 調査中。

Car OBD でいかにもエンストしそうなシチュエーションでログとってみた。

グラフを見ると、OBD voltage 低下の1.5秒遅れくらいで engine rpm の急激な、低下が見られる。

因みに、何度もエラーをクリアしても2日目にゾンビのように現れる fuel bank trim malfunction は、インテークバルブやコレクタータンクの洗浄したら出なくなったので、エンスト案件とは別らしい。





単純にECUのアース強化したら直りそうな予感(笑)

エンストはエンジンの温まった状態で、アイドリングになる時、特に車庫入れなど熱がこもるような時に発生する。





電圧低下の1.5秒後にエンジンがストールしてきる。

他のグラフでもいつもそうだ。


Posted at 2024/08/25 19:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation