• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サモアのブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

白は手ごわい

白は手ごわい夜眠れなかったので夜明け前からガレージの天井の塗装をしてました(笑)
扉を閉めた状態や夜間の作業を考えると天井は白の方が明るくていいだろうなぁと思って選んだ色なんですが、白は塗るのは意外と大変ですね。
一度で厚塗りができないので下地のモルタルの色が透けてしまってムラになりやすく半乾きになるまで待って二度塗りか三度塗りしないと駄目そうです。
とりあえず半分だけ作業しているのですが、ちょっと懲りたので壁は白は止めにしてもっと濃い色にしようと思います(爆)
たぶん白い塗料が余るのでこれに赤をちょっと足してピンクにすればいいかなぁと思わなくもないんですが、安易にやると塗料が足りなくなった時に色あわせで苦労するのが目に見えているのでちょっと思案中です。

しっかし、誰だよこんなに天井高くしたの? (←俺だけど) 上を向いて作業しているので首が痛いです。
一気にやっつけてしまおう思ってたんですが途中でエホバの商人が行商に来て(笑)邪魔されちゃってやる気を失ったのでまた後で続きをやる予定。

ちなみにマスキングはホムセンに売ってたポリエチレンとガムテープの組み合わせみたいなやつを使いました。

これ一巻きで天井半分ぐるっと回して、蛍光灯をマスキングしたらピッタリ終了でした。
一つ190円なので意外と安いです。

これ、塗装終わって扉付けて、Z1持ってきたら毎晩ここに篭ってそうだなぁ・・・(^o^;;
Posted at 2012/10/18 10:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年10月16日 イイね!

次は天井の塗装

次は天井の塗装開口部の塗装は終わったので次は天井ですねぇ・・・
とりあえず白い塗料を10L買ってきましたので暇をみて塗る予定です。
壁をどうするかはまだ未定・・・
全部コンクリート肌なら塗装しちゃえば楽チンなんですが、ブロックの部分と左官してあるモルタルの部分が入り組んでいるので塗り分けるのもなんだかなぁという感じで決めきれてません、
軽カル板でも張って塗るか壁紙を貼ればおしゃれになりそうな気もしますが・・・。


Posted at 2012/10/16 19:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年10月15日 イイね!

塗料切れ

塗料切れガレージのオーバースライドドアの発注の方はなんとかなりそうなので取り付け前に内壁の塗装を始めました。
レールを付けちゃうと塗るの大変になりますので・・・。
とりあえず開口部だけでも塗ろうと思ったのですが1.6Lの塗料では足りず途中で終了ーーー!
追加で買ってこないと駄目っすね(^^;

でもよく考えたら天井も塗らないといけないんだよなぁ・・・
Posted at 2012/10/15 13:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年10月10日 イイね!

諦めてないけど(笑)

オーバースライドドアの方はほぼ注文完了までは行ったんだけど、支払いでちょっとトラブってます(^^;
クレジットカードで支払いをしようとしたのですが、カード会社はオーソリを出してOKなのにIDとカードのコピーをよこせとか言ってきてて、しかもそれがセキュアじゃないサーバーにアップロードしろっていう指示なので当然そんなの無理ってところで止まってます。
代替案としては銀行からの国際送金というのもあるんですが、これだと保障が全くなくなるのでねぇ・・・
ちょっと対応を検討中です。

一方で二柱リフトの方は別のところへアプローチ中なんですが、どういう分けかこの商品に限って最寄の国際空港止まりでしか送ってくれないという所ばかりなのでちょっと困ってます。

すでに輸入している人のブログとか拝見してみたところではやっぱり空港までの送料で$1100くらいで更に通関と国内輸送で6万~7万とかなってたのでそれだと30万円オーバーになっちゃうし。
それでも国内業者から買うよりぜんぜん安いけど。

沖縄だと那覇までは送ってくれるのですが、それじゃあ石垣まで追加で送料もかかるし、そもそも輸送のアレンジを自分でしなくちゃいけなくなるので手間も費用もぜんぜん見えないし、那覇まで行くハメになったら往復の航空運賃だけでも大変なのでねぇ・・

ちなみに製造元がおそらく一緒で色違いってのを見つけました。
こっちの方が$400くらい安いです。



リフトを一本だけ使うとバイク用にもなるのですが、こっちの方がアタッチメントが二種類あって充実してたりします。
ただしこいつはハイドロユニットの電源仕様が異なっていて、黒いやつは 110-220V/1ph なので家庭用の200Vで確実に大丈夫なんですが青いのは110V/60Hzとなっているのでもしかしたらアップトランスとかが必要かもしれません。




問題はこいつを日本に送ってくれるかどうかと、そもそも送料いくらよ?って話なわけで・・・
まぁ国内で買っても離島送料が10万はかかるのでその分を国際送料から差っぴいて考えようかなって勝手に自分に言い聞かせてますが(笑)

トラブルばかりでぜんぜん話が進みませんがすべてはMy Z1用なので諦めず気長にがんばります。
逆に言うとZ1絡みじゃなかったらこんな面倒くさいのとっくに諦めて投げ出してますけどね(笑)
Posted at 2012/10/10 17:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年10月08日 イイね!

結局オーバースライダーかな

結局オーバースライダーかなニ柱リフトは交渉していた相手がメール音信不通になってしまいまた振り出しに戻りました(^^;

で、リフトで中華ルートを探していた時についでにガレージのドアも見つけたので検討していたのですがかなり安いのをみつけたのでオーバースライドドアになりそうです。

横引きのスライドドアも見つけたのですが、それだとどうしても下にレールが来るのと片側の壁が使えなくなってしまうのでどうせリフトも低い奴しか設置できないなら上は諦めようかなって感じです。

以前に安いと言われていた国内の某代理店のカタログを送ってもらって金額をみたんですが規格品のドアだけで約60万円、これに特注でサイズ変更、オプションやら離島送料って話になっちゃうのでオーバースライドドアは却下してました。
そもそも材料からしてなんでそんなに高いのかよくわかりませんが・・・
だって一枚数千円の住宅用のサイディングと大差ないようなガルバ鋼板のウレタンサンドとレールですからねぇ・・・

ちなみに中華だとドアサイズ特注、レール延長(上方向)、明かり窓追加、電動リモコン、送料込みでお値段なんと!!  
・・・・安すぎて国内業者の営業妨害になりそうなので言えません(爆) 
マジで代理店をやって商売にしたいくらい安いんですが、いかんせん離島住みなもんでそれはちょっと難しそうですねぇ・・・(^^;

休み明けに発注しようかなと思っているので到着したらまたレポート予定(?)です
Posted at 2012/10/08 03:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「フライス盤をせっせと分解してるんですが、驚愕の事実が判明。
ギヤ粉々。しかもプラスチック製品・・・
もう笑うしかない
こんなギヤ手に入らないしダメかもなぁ」
何シテル?   02/09 21:38
所有しているZ1、C1共に国内未導入なので並行輸入車ってのが訳わかんないですが(笑) BMW Z1は通関証明と予備検査証持って自分で陸運支局へ行き新車登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW Z1ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/09 06:01:42
 

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
BMW Z1 走行53km(メーター読み)、ショールーム保管の車両を手に入れました。 ...
BMW その他 BMW その他
BMW SlideCarver エンジンついてませんが、3輪でハンドルもブレーキ(ディ ...
BMW その他 BMW その他
BMW C1-200 国内販売を首を長くして待っていたのですがついに発売はされず・・・ ...
BMW その他 BMW その他
自転車もBMW(笑)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation