• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サモアのブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

さてどうしよう・・・

さてどうしよう・・・相手がコンクリートということもあって失敗ができないので慎重に穴の位置を検討してから壁にコンクリート・ドリルで下穴をあけ、買ってきたステンレス製のアンカーボルトを打ち込んだ後に扉の縦レールを取り付けていて気がついたんですが・・・

えーと、これだと上方向に長すぎて横方向に付けるバランス用のスプリングシャフトが天井の梁に干渉してしまいます(^^;
あわてていろいろ採寸し直してみたのですが、レールは扉の厚みを入れてもぎりぎり梁にあたらず、天井高をできるだけ確保したいというこちらの指示通り。
スプリングシャフトはワイヤーで扉の下端と繋ぐ関係で本来はレールよりも上にないといけないのですが、うちの場合、開口部の上のスペースが大きいので扉を全開にした時にその部分に扉が残るようにすれば位置を少し下げても大丈夫かな?
(その方が開閉時間も短縮されるし)
今更縦のレールを短くするとステーの穴位置が合わなくなるのとやっぱり天井高は極力犠牲にしたくないのでねぇ・・・
まぁやってみるしかないかなぁ、、、って壁が穴だらけになったら困るんだけどなぁ

ちなみに輸送中に曲がっちゃって直せなかったφ25のシャフトは近所のホームセンターで代替品を見つけました!
6m長の亜鉛めっきパイプなんですが、実はハウス用なんです。
田舎なのが幸いしました(爆)
お値段1280円でしかも長尺物は無料で配達してくれるのでクレーム処理するより買った方がいいやってな事になりました。

塗料も別のお店で在庫見つけたし、横レールや他の部品ももサクっと塗ってしまいたいなぁ
Posted at 2012/12/19 01:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年12月16日 イイね!

ペイントワーク

ペイントワーク土日は外出が続いて全然はかどりませんでした。
ところで上塗りのスプレー塗料なんですが、今時のスプレー塗料のミストってずいぶんと細かくなってるんですね(^^;
仕上げとかどうでもいいので適当に厚塗りしてちゃちゃっと終わらせちゃおうって場合にはかえってまどろっこしいかもしれません(笑)
こんなことなら下地もちゃんとやればよかったとちょっと後悔させられました・・・。


ちなみにふつうのラッカースプレー塗料です。
何でかって言うとこれが1缶580円で一番安かったから。
自動車用の塗料だとなぜか無駄に高いので一般塗料の棚から探して買いました。
水性塗料もあったんですが、家の壁やら塀やらを見ていると、どうも水性塗料ってこっちの気候に合ってないんじゃないかっていうのがあったりするので油性を選びました。


とりあえず縦のレールまで塗り終わったら組み立てに入る予定です。

つーか塗料買い占めちゃったのでもう店に在庫がないので・・・(^^;

Posted at 2012/12/16 16:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年12月14日 イイね!

クレーム処理

クレーム処理午前中からクレーム処理に翻弄されていました。

とりあえず朝DHLに電話したのですが荷物のクレームはお客様相談室に回されてしまうようでとりあえず状況だけ伝えて連絡待ちに。
その後電話がかかってきて説明を受けたのですが、DHLが補償してくれるのは破損品と紛失品のみで送料とかは送り主との交渉になるとの事。
まぁこれは経験上予想していたのですが、問題はその補償が中国側の業者に支払われるんだそうでクレーム処理をしてもこっちに還元される保証は全くないんですよね。
仮に相手が破損品の代替品を送ってくれるにしてもまた同じような時間と送料を負担しなければならなくなるのでちょっとまいってます。
パネルの破損自体はこっちで補修するとか上からステッカーかなんか貼ってごまかすとかでもまぁなんとか妥協できるとしてもその分のお金がこっちに入らないんじゃ意味がないし、国際送金してもらう交渉をしたとしても送金手数料がけっこう高額なのであまりメリットはないかもしれませんねぇ

破損状況の写真と紛失物のリストが必要ということなので中国側にパッキングリストを送ってもらうように頼むと同時に荷物の写真を撮っていたら、なんと一番下のパネルにも結構は凹みを発見



更には4m64cmもある長~いパイプが途中で曲がっていることに気がつき、修復を試みるもφ25の鉄パイプなんて固定もせずに人力で修正できるわけも無く(^^; これまた破損品リストに追加すること相成りました。
このパイプは回転するので曲がっているとダメなんですよね・・・

一応近所のホームセンターに代替になるパイプを探しにいってみたのですが、φ25のステンレスパイプは全長が3m95cmしかなくてNG、他に6mの鉄パイプがあったのですがサイズφ27しかないようでこれだと太すぎてダメっぽい。
これより下のサイズはφ19(かな?)なので支持部だけこれに鉄板巻いてなんとかならないかなぁ思ってみたり・・・。
ちょっと困った状況ですがやっぱりなんとかパイプを修正する方向で考えるしかなさそうな感じがしています。

パッキングリストと共にだいぶ簡素な設置説明書らしき物も送ってもらえたのと不足しているのはボルトナットの一部だけなのが確認できたので取り付けのほうはなんとか取り掛かれそうではあるんですが、ヒンジとかレールとか普通のめっき鋼板ぽいのでこんなの潮風でひと月も経たないうちに錆びてしまうのが目に見えているため、まずはこいつの塗装から始めないといけないのでけっこう時間がかかりそうです(^^;
とりあえずブレーキクリーナーで脱脂して亜鉛スプレーで塗り始めました。

塗ってもどうせ錆びますがまぁ塗らないよりはかなりマシなんじゃないかと思います。
実は平行して家のブロック塀の塗装もやっているのでなかなか作業が先にすすみそうにないですが、まぁボチボチやります。
Posted at 2012/12/14 23:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年12月13日 イイね!

ガレージドア到着・・・したけど・・・・

ガレージドア到着・・・したけど・・・・首をなが~くして待っていたガレージのドアがようやく到着しました。
貨物が日本に着いたのが11月の28日、通関が終わったのが11月30日ですから国内で2週間以上かかった計算です。
本当は昨日着くって月曜日にDHLから委託された運送業者から電話が来ていたのですがあっけなくすっぽかされまして(^^; 今日の午前中に明日の配送になりますとかまた電話がかかって来たので、さすがにちょっと文句を言ってしまい、無理やり今日中にしてもらいました。(←オレは悪くないと思うんだけどね)
車で10分かそこいらの距離の配送に足掛け3日も掛けられちゃーさすがにねぇ・・・
まぁ私の方は離島にも慣れてきてしまっていてあきらめ半分なんですけど、送り主の中国の担当者から毎日のようにメールで着いた?って問い合わせが来てて、その対応が面倒くさくてね・・・。

荷物が5個口という事だったのでドアのパネルが分割されて届くのかと思いきや、届いてみたらドア、レールx2、金具、電動リフターの5個口で、ドアなんてそりゃー重いのなんのって・・・
パワーゲート付のトラックで到着したので運転手さんと二人がかりでなんとか車庫の中に入れました。
これまたどういうわけか電話がかかって来て、「車上渡しの契約になってるんですけどお手伝いいただけますか?」って言われたのでね・・・・(DHLっていつから車上渡しになったのよ)

金具類の入った箱を荷台から降ろそうとしたら箱からビス類が飛び出してきて床にぶちまけました(^^;
輸送中に中でバラけて箱に開いた穴から落ちたんですが、この様子だと多分足らない・・・
パッキングリストが無いので何が不足しているのか分からない為、現在問い合わせ中です。。。。
ていうか取り付け用の説明書とか一切ないんですけど(滝汗;)付くのかよこれ?


更に運の悪い(?)事にパネルの一枚に凹み発見。
DHLに連絡しようと思ったらちょうど営業終了時間の午後7時だったりしたので(一応ダメ元で19:02に電話してみたけどやっぱり営業終了のアナウンスが流れた)
とりあえず写真撮ってまた明日にでもDHLに連絡してみます・・・
Posted at 2012/12/13 20:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2012年12月05日 イイね!

やっぱりなぁ・・・

埒が明かないので朝DHLにメールで問い合わせてみたんですが夕方になっても返事なし。
しょうがないから電話で問い合わせたら担当者が申し訳なさそうにサイズが大きくて航空便で送れないため船便を手配中ですとの返事でした。

やっぱりねぇ(笑)
しかも那覇に荷物が着くのがなんと今週の土曜日(^^;
その後の石垣までの船便はまだ未定だそうな
20フィートコンテナに混載すればサイズ的には問題ないはずなのでちょっと時間かかりすぎな気もしますがきっと提携している船会社が週2便とかなんでしょうねぇ

んで、関西経由なのは国際便の沖縄向け貨物は一旦全部関西のセンターを経由するようになってるんだそうです。

けっきょくサイズが3.5mを超えてしまうと国内の航空便での輸送は出来なくなるみたいなので新石垣空港が開港してもこの状況は変わりそうにないです・・・。


那覇-石垣のフェリー航路がなくなってからやっぱり物流はかなり悪くなってますね。
このへんなんとかして欲しいなぁ


いっそ自分でフェリー買って物流会社やるか? (←フェリーいくらすると思ってんだよw


てことで気長に待ちます
Posted at 2012/12/05 17:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「フライス盤をせっせと分解してるんですが、驚愕の事実が判明。
ギヤ粉々。しかもプラスチック製品・・・
もう笑うしかない
こんなギヤ手に入らないしダメかもなぁ」
何シテル?   02/09 21:38
所有しているZ1、C1共に国内未導入なので並行輸入車ってのが訳わかんないですが(笑) BMW Z1は通関証明と予備検査証持って自分で陸運支局へ行き新車登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5678
9101112 13 1415
161718 1920 2122
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

BMW Z1ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/09 06:01:42
 

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
BMW Z1 走行53km(メーター読み)、ショールーム保管の車両を手に入れました。 ...
BMW その他 BMW その他
BMW SlideCarver エンジンついてませんが、3輪でハンドルもブレーキ(ディ ...
BMW その他 BMW その他
BMW C1-200 国内販売を首を長くして待っていたのですがついに発売はされず・・・ ...
BMW その他 BMW その他
自転車もBMW(笑)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation