• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2023年04月06日 イイね!

水道料金の高額請求!!!

燃料費高騰の昨今、電力会社の自由化によりサードパーティーの電力会社と契約した所、電気料金がメチャクチャ高くなったとかで問題視されているニュースを拝見するが、ぶっちゃけ東北電力、東京電力、関西九州他の大手電力会社から変える際に目先の安さに釣られてリサーチしない情弱には同情も出来無いなぁ

光コラボも然り、そんな勧誘電話の向こう側って大体引っ切り無しに電話掛け捲っていかにも繁盛しています的な雰囲気を醸し出しているけど、怪しさプンプンなので「ああ、光コラボですか?結構です」って電話切ってます。
安くなる裏にはリスクが伴いますからね。



先日会社の水道の検針が来られて、水道代50万円になりますって言われた。
通常1万円もしないのに、え?50万円ってwww
ウチの会社従業員トイレと流ししかありませんけど?
昨年11㎥に対して1266㎥って115倍www



漏水しているかもしれない(確実にしている)ので早急に設備屋さんに連絡して夕方見てもらい、翌朝早速作業してもらった。
1か所、どうやらここから漏れているんじゃないか?
と言う場所を止水してみると止まったみたいなので処理して繋いでみると、どうもその先でも漏水していた?
それにしても土間の短辺の配筋は少ないわ被りも無いわ、給水管の土被りも全然ないよね?ってか土間に埋まってない?
よく凍結しなかったね・・・



で、その先の配管の漏水、エルボーの辺りかな?コッチが本命?漏水しまくって土間下の砂が流れて空洞化している模様。
この先は水栓柱があるが、使って無いのでここで切って水栓柱も撤去してもらった。
基礎フーチング?に乗っかって撓っている塩ビ管は恐らく空調のドレン配管。
今は使っていない配管だから良いけど、色々問題ある配管事情・・・



新潟市の方立ち合いの元請求額は通常料金に近い請求になるとの事なので良かった。

水道も自由化になったら色々面倒な電話かかってくるのかな、やだなぁ

Posted at 2023/04/06 21:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 会社のこと | 日記
2023年04月03日 イイね!

たんぼへダイブ!?

今朝の出勤途中、ありえない場所に車が見えた。



え?
ちょっ待って( ;∀;)



バンパーは無残にも外れて



しかしどうやって?



警察の方々、お疲れ様です。



単独事故なのか、危険を避けた結果ダイブしちゃったとか
相手方が逃げたとかだと、本当にドラレコが必須になりますね。
接触は無くともきっかけを作った過失はあるでしょうが、事故査定では難しいかな?
Posted at 2023/04/03 12:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年04月01日 イイね!

荷台作成からの 久々のライド ~桜を求めて~

荷台作成からの 久々のライド ~桜を求めて~気が付いたら買ってから2年近く経とうとしていた😲
そろそろ日の目を見せてやろう。



キャリアに乗せるにはキャリアが小さいので荷台を作ろうと思い、コンパネを買って来た
金具もろもろと。
大きめに切断し、端材が30円だったのでそいつも買った。
端材を端部に留める。



キャリアのセンターに来るようにケガキ



φ15mmでザグリを入れる、キャップボルトの頭が7mmだけど7mmザグリを入れると12mmのシナ合板、残り5mmでは心もとないので4~5mm程度にとどめておく。



こんな感じ



で、上下に3ヶ所ずつ6.5mmで穴を開けたら端部のササクレを入念にサンドペーパーで磨く。



コンプレッサー小屋作った際に使った木材保護塗料が残っていたので塗り塗り
乾かしている間に腹も減ったので昼飯を食って来る。



昼飯後、良い天気であっという間に乾燥した。
車体に取り付けてみる、うまい具合に付いたぞ☺



BOXを取付けてみる。
おお、良いんじゃない?
丸環だとネットのフックしか掛けられないから、タイダウン用のフックを用意しないとBOX固定が出来ませんね。



BOXの後ろに少し余裕を作ってシュラフとか色々積めるかと思ったけど、丸環とかで前がつっかえててあまり余裕が出来なかったな・・・
ネットで覆えばなんとか積めるか?



後ろもブレーキランプもウインカーも問題なく視認できる。



取付けも問題なさそうなのでタイダウンの金具は後日に回し、天気がいいので久々のライド。
桜を探しつつ、海までひとっ走り。
海に出ている取水のトラス、先日首〇りの事件があったらしいのであまり写らない様に・・・



親父の墓地の近くまで行ったのでついでにお参りと思って駐車場入ったら、管理人さんが閉門の時間ですと言って来たので
「あら?5時までじゃなかった?」
「4時半閉門です」
と、まあ彼岸に来たばっかりだし、何も持ってきていないからまた今度ね。

結局そのまま走り、自宅近くの桜とパシャリ。



作業していたときは暑かったからロンTでいたからパーカー羽織って出かけたけど
まだ風は冷たいね。
夕方には冷え冷えになりました🥶
まだまだ防寒はいりそうですね、まだ3月終わったばかりですからね。

日差しは暑いから作業していると暑いんだよなぁ、ステム交換もタイヤ交換もしないといけないのに。
プロにお任せするのは楽なんだけどな

やる気になるまで時間が掛かるんのです。
Posted at 2023/04/01 22:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | WR250X | 日記
2023年03月19日 イイね!

コンプレッサー小屋完成

コンプレッサー小屋完成昨年念願のコンプレッサーを購入したのだが、我が家は青空駐車。
カーポートも無いので使わない時はブルーシートを掛けてあるのだが、一々面倒くさいので屋根を掛けようと思っていた。

alt

場所も限られていたのでコンプレッサー自体も縦型をチョイスした訳で、狭小スペースで計画する。
束石300×300×4つの600×600のスペースで収まる様にしなければならない。
更にホースリールと付随するアタッチメントもある程度収納できる小屋が理想。
L型アングルとフラットバーで溶接出来れば結構スペースも確保出来そうだが、溶接機は生憎無いので木材で製作することにする。
35×35×3000の野縁をとりあえず6本、これで骨組みを組んでいくことにする。

alt

製作過程全然撮っていなかったが大枠完成、側にはポリカのプラダンを張った。
25mmのグロメットがあったので、電源の引込に25mmの穴を開け電気を引き込む。

alt

開けた穴にグロメットを取付けコンセントを設置、給湯器用の屋外コンセントの1口に接続。

alt

上段にホースリールを取付けたのでコンプレッサーに繋ぐように穴を開けます。

alt

コンプレッサーにレギュレーターを付けているのでかなり狭くなって一旦外に出してから引き込まないとかと思ったけど、何とか小屋内で接続することが出来ました。
若干ホース厳しいけど・・・

alt

施錠をどうしようか悩んだ。
良くある引っ掛けて南京錠をぶら下げておく奴でも良いかと思ったけど、どうももっと良いのがある筈だと探してみた。

alt

そうしてたらカムロック錠が使えそうなので。
余ってた野縁を10cmほどに切り出して、25mmでザグリを入れる。

alt

ザグリを入れた奥を20mmで穴を開ける。



扉の枠にさっきの木っ端をビス止めして、カムロック錠を取付ける。



プラダンの錠の部分を25mmのホールソーで穴を開けてビス止めする。
枠は改めて木材保護塗料を塗って取り付けることとする。



カムロック受け側は、ザグリを入れてプレートを取付けた。





上の扉の一部を欠き込みホースを出したまま扉を閉められるようにしました。



全貌です、完成と言いたいところですが、カムロック錠が使えるか分からなかったので一つしか注文しておらずもう一個が後日到着予定です。



ほぼ完成と言っていいでしょう。
コンプレッサー関係の道具も一式こっちへ入れて外部倉庫に少し余裕が生まれました。
エアベルトサンダーと塗装用具などもあると良いですねー
半自動溶接機も欲しいんですよね。
色々あると便利ですよね。

取り敢えず暫くは我慢します、小屋の材料費が思いのほかかかってしまいましたので。

おしまい✋
Posted at 2023/03/20 10:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年03月19日 イイね!

第2世代から第7世代へ

何時からIntelがPentiumのブランド止めたんだっけ?
Centrinoのとかcore2duoとかの後でナンバー制にしたんだっけ?
んで、ずっと使ってた東芝のdainabook core i5の2520M、起動後直ぐにCPUファンがマックスで作動。
ストレージもSSDにしてメモリもマックスの8GBにしたし、なによりモバイルでサブでの使用だったのでさほど動作も支障なかったが、本体に張り付けてあるwindowsのシリアルナンバーが認証出来ないって良く分からないのでwindows10にアップグレードするとシリアルの認証が出来ない不都合があった。

たまたま覗いていたジモティーで同じ東芝のdainabook、core i5の第7世代のモバイルノートがあった、しかも光学ドライブ付き(特になくても困らないが)おまけにオプションのwebカメラ付き。
即購入で翌日届いた。



説明欄をよく読んでいなかったが、HDD500GB メモリ8GB(MAX16GB)
とりあえず、ウチに新品のSSDが余っていたので付けて見る。
256GBだと思ってたら、あれ?500GBだった( ;∀;)



メモリも空きスロットが確認出来たので、速攻でAmazonでDDR4の2400の8GB×2を注文。
付属のメモリはSAMSUNGだったが、相性が分からないので2枚交換します。



翌日早速届きました。



クルーシャルのPC4-19200 8GB×2枚
デュアルチャンネルで動作も更に向上(´▽`*)、多分



1枚は裏になるのね



あとは元通りにに戻して、windows10をクリーンインストール



メモリもちゃんと認識、動作もサクサクです。



あとはofficeとか入れてメールの設定をして大体良いかな。
出先でPC作業する事そんなにないんだけどね( ;∀;)
Posted at 2023/03/20 10:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「紅葉🍁を見にからの日本酒 http://cvw.jp/b/415049/48761877/
何シテル?   11/12 11:56
2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation