• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

本物届いたのと、またまたチタンボルト増殖した話

本物届いたのと、またまたチタンボルト増殖した話偽のGRENZGAENGERのパーカーが届いて速攻で本物を注文しましたよ。
ドイツから2週間位かなと思っていたら、なんと1週間で届きビックリ😲
世界の物流で今滞っているのでは?
因みにそれ以前に頼んでいた後述の中華発送のモノはこの時点ではまだ届いていない。

alt

偽物は袋一枚でしたが、本物はそんな訳無く、しかも内袋にもGGのプリントがされています。

alt

ステッカーと

alt

今回ジップアップパーカーにしました。

alt

当然ですが偽物とは全然作りが違います。
はて?黒い小袋に入っているのは何でしょうか?

alt

マジックテープで貼り付けられるようになってます。

alt

どうやら腕の所にワッペンとして貼れるようになっている様です。
五十路のオッサンがGRENZGAENGERのパーカー着て走り回りますよ、恥ずかしげもなく。

alt

そんなで偽物は何とかebayで返品することになったのですが、システムが良く分からず、取り敢えず全額返金してくれる手筈にはなったのですが。
発送はこちら持ち、果たして送料まで返金してくれるのでしょうか。
商品代と送料どっちも帰ってこなかったらやだなー・・・

それと、発送のトラッキングはアメリカのシンシナティから送られてきたのだけど、返送先がクロアチアってどういう事かな?
もしかしてクロアチアの誰かが買ったのを自分が発送もとにされたのだろうか?
謎は深まる、いずれにせよちゃんと返金してくれることを願うばかりである。



そして前述した、アリエクが先日セールでリストに入れていたモノがかなり安くなっていた。
まんまと載せられたカモがポチってしまった。

戦利品がこれである。
またチタンボルトですか・・・
これで13,000円弱😆

alt

重量を量ってみると222.5gですか

alt

黒いトレーに入れると食べ物もボルトも高級そうに見えますな

alt

ジェネレーター側M6×30mm 11本 フェイクのボルトカバー付いてますが
before

alt

after
ジェネレーターカバー自体が塗装剥げているので暖かくなったら再塗装するか、新品に交換したいな。

alt

フロントアクスル取付けボルト
M8×40mm こんなにキレイなのに

alt

左右4本 取付けるとほぼ分からん😢

alt

クラッチカバー、既に数本変えてあるが
M6×30mm 8本
M6×35mm 2本
before

alt

after
クラッチ周辺の4本は80mmと長いやつは同じ形状のが無くて今回は見送り
それとサブフレーム取付けボルト
M10×25mm 2本と
M10×40mm 2本、M10が地味に高かった・・・

なんだか節操がないな、ウォーターポンプカバーは元に戻そうか

alt

最後にフロントブレーキディスク取付けボルト
M8×25mm 6本 ボタンボルト
before

alt

after

alt

もう最後締め付けたらお天道様見ていたのか、急に雨が降り出して速攻で撤収しました。
外したボルトも量って見ましたよ。
399.5g-222.5g 結果177g軽くなりました( ´艸`)
結構すごくないですか?
ストリートじゃ全然意味ないでしょうが、グラム単位で軽量化するレーシングマシンならやっぱりチタン化は凄い効果あるんでしょうね。


alt

雪山遊び楽しそうだね
Posted at 2021/11/28 09:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2021年10月09日 イイね!

サグ出しと減衰力調整

先日純正部品を注文しに2りん館へ行き、ついでにお店のオニーさんにナイトロンとオーリンズどっちが良いのかな?的な相談をしてきました。
先日ブログに書いたように、ナイトロンは現在WR250Xのリヤショックは販売しておらず、今後新たに販売するかもしれないとの事とオーリンズはGセンスの販売との話も含めて相談してみた。
すごく丁寧に話を聞いてくれ、最後に今のサスで調整とか色々試してみましたか?

あ、いや全然弄ってないです。
まあ先ずは今弄れるところから試してみないとですよねー
ってことでお店を後にしました。

今のショックのバンプラバーがかなり劣化してきていたので、どうせならナイトロンかオーリンズにしようかと思ったのが始まりだったけど、そもそも調整とかしていないので先ずはそこから弄ってみようと思い立った。

で、だ
サグ出しとやらをしてみよう。
サグ出しとは、ライダーが跨った1G'での沈み込み量を調整することらしい。
一般的にはホイールトラベルの1/3程度の沈み込み量で調整するらしい。
WR250Xのリヤホイールトラベルは265mmなので1/3でおよそ88mmである。
先ずはリヤを浮かせて0G状態の距離を測定。
スイングアームはピボットを中心に弧を描くのでリヤアクスルとピボットの距離で弧の位置にマーキングした。

alt

alt

alt

alt

マーキングの位置で0Gの距離を測り

alt

乗車状態の1G’で測って

alt

その差、7cmだが・・・
このパラロープ、伸びるんだな
ええ、ええ0Gで引っ張った時分かりましたけど、同じ位の張力で引っ張ればいいやと思ったんですよ。
でも姿勢が違うと上手くいかないんですね。
なので皆がやっている様にスイングアームに引っ掛けてメットホルダーまでの位置を計測しましたよ。

alt

0Gで計測およそ62.4cm

alt

1G’で計測、およそ54.3cm
大体8.1cm
あと7mm位下がってもいい感じ。
1G’での沈み込み量を多くするにはプリロードを下げる、ばね調整ネジを緩める必要がある。
実車状態でもマイナスドライバーで叩けばできそうだけど、ネジ痛めそうなので外して調整することに。

alt

いきなり外したけど、さすがに足回りは結構なトルクで締まっている。
それと知恵の輪状態、フレームとかに傷が付きそうなので中々大変。
EXUPのモーターも外してやっと摘出。

alt

alt

調整ネジにラスペネ吹いてやり浸透を待つ間、
車載では手の届かなかった場所を清掃。

alt

引っ掛けスパナで難なく回った、スプリング取付け長標準210mm
最大(柔)213mm最小(硬)203mm
沈み込み量を増やすので3mm伸ばして213mmにしてみた。

alt

と、その前に各部をパークリで清掃し磨いて組付ける。スプリングもいずれ塗装しようかな

alt

リンクのボルトも錆が出ているとこもあるので磨いてグリスアップ。
このあとリンクのボルトが入らず1時間位格闘し、どうしても入らずリヤホイールも外してみる。
写真を撮る暇もなく、ようやく入った頃には辺りは暗くなってしまった。
兎に角組み上げないと青空駐車ではこのまま広げておくわけにはいかない。
なんとか終わったが、肝心のサグ出し調整後計測すると52.4cm・・・
え?
1mmしか変わらんやん、どういう事?
まあ細かいことは明日にしよう、サグ出しと合わせて減衰調整もしてみた。

フロント・リヤ共に減衰は伸び、圧縮で調整可能。
フロント上部:伸び-1(硬)~17(柔) 標準11 のところ5になっていた
フロント下部:圧縮-1 (硬)~19(柔) 標準10 のところ14
リヤ下部:伸び- 1(硬)~25(柔) 標準15 のところ9
リヤ上部:圧縮- 1(硬)~12(柔) 標準9 のところ10

総じて伸び側を硬く、圧縮側を柔らかくなっていた
これは前オーナーの好みなのだろう、XをR仕様にしてオフを走っていたらしいので恐らくオフでは伸び側を硬くするセッティングの方向なのかもしれない。
とりあえず標準値にしてみてまた柔らかく~硬くまでして好みを探ってみようと思う。
ただ、足回りはホント良く分からないので調整し切れるのか不安である。
圧縮側を硬くするのは理解できるのだが、伸び側を硬くするのはどのような挙動になるのか良く分からない。

車の車高調もそうなのだが、フルタップとか調整範囲広すぎて結局は車高と減衰しか弄らないというなんとももったいない事になっているのが現状。
Posted at 2021/10/10 21:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation