• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

日本で一番高い場所へ ~登山編 その2~

日本で一番高い場所へ ~登山編 その2~結局殆ど寝られないまま支度をし、出発しました。
初めは9号目の山小屋を予約したのですが、子供の方が高山病になりやすいとの事で8合目で一晩泊まれば体も慣れるだろうとの思いで変更したのでした。
因みに高山病に効く薬を事前に処方してもらい、前日から服用はしていた。
それもあってか、頭が痛いとか高山病の症状は出なかったので良かった。

さて、支度をし外へ出る。
時刻はまだ1時半、日の出まではまだまだ時間がある。
暫く夜景と星空を堪能する、こんな贅沢な景色があるだろうか。





スマホでは流石に星空は写らなかった、この目にはしっかりと焼き付けてきた。



少し登った所で、長男が腹が痛いと言い出した。
登って15分程9合目はまだ先、どんな感じか下したのか冷えたのか。
少し休んでみるが、戻る決断をした。
8号目の山小屋でトイレを借り、暫し籠る。
良くなったようで再出発となった。

9合目、8合目からやけに長く感じた。



そして9号5勺



日の出まであと40分くらいだが、辺りが薄っすらと明るくなってきた。





9号5勺3550mあと200m



もうだいぶ明るい、日の出まであと7分程。
長男かなりグロッキー、だが弱音吐かないでいる。
普段家でゴロゴロしてPCでゲームばかりしているが、小学生ってやっぱりスゲー。
少し休んだらまた登り始めた。



向こうに見える積乱雲の中で雷が光っている



もう少しだ



そして登頂!



冷えた体をあったけぇもんをすする二人
二人にはナイショだがこの時点でワタクシ頭痛が・・・
なので食欲もなく、みそ汁だけ飲んだが・・・思ってたんと違う。



ホットヌードル800円、赤いきつね800円は山頂価格



娘は食べ終えたカップラーメンの空をもって、なにやら写真を撮りに行った。
何故ゴミと一緒に写真撮ったww



火口の廻りを周るお鉢巡りと言うのがあるのだが、一周約90分も掛るらしい。
今回は前回登頂時雨でしなかった剣が峰まで行くこと。
因みに火口にはまだ残雪がありました、登山道途中にも少しありましたが。

剣が峰までまだ少し登らなければなりません、長男はココで満足。
と言うか、もう登れない模様。
剣が峰までは娘と二人で向かいます、先の気象観測所があるところです。







最後の急こう配を登り



目的達成!
3776mの頂へ



気分は「岳」の島崎三歩



山ガール( ´艸`)



山頂も満喫したので下山します。
下山は御殿場ルートから宝永山峰を渡って富士宮口5合目駐車場へ向かうルートです。
途中山小屋



御殿場ルートは傾斜が緩やかなだけに歩いても歩いても一向に山小屋が現れません。
初めは晴れてた空も





この時点で本当は歩いている筈の宝永山の峰が上の方に見えてました。
通る筈のルートが見えてい気づかない二人。



3人はルートを外れてしまいました・・・



一体どうなってしまうのでしょう。



~下山そして帰宅 編へ続く~
Posted at 2022/08/03 09:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2022年07月28日 イイね!

日本で一番高い場所へ ~登山編~

日本で一番高い場所へ ~登山編~昨夜は「さわやか」のハンバーグにはありつけなかったが、ホテルの部屋でゆっくりと食べられた、コンビニ弁当だが・・・

10時には就寝したのだが、枕が変わったせいか全然寝られん。
最後に時計を確認したのが23時過ぎだった。
3時半に外で鳥の鳴く声で目が覚めソコから暫くするとヒグラシが鳴き始め完全に目が覚めた。

朝食が6時半からで、7時半くらいに漸く3人で朝食に向かった。
子供たちは朝からカレー、ワタクシはみそ汁が無いとダメなのでこんな感じ、オクラとモロヘイヤの和え物が旨かった。



カレー男子と



カレー女子



本日は8号目の山小屋まで目指します。
本日の昼食と翌日の朝食を買い、富士宮ルートで登る為水が塚公園駐車場を目指します。
この期間は一般車の通行規制があるのでシャトルバスにて5合目を目指します。
この駐車場から見える富士は素晴らしく雄大な富士に見えます。生憎雲が掛かって写真は撮れませんでした。
シャトルバスに乗る前に検温と健康チェックを受けて乗り込みます。
往復大人2000円、子供1000円です。
11:40 富士宮口5合目 標高2400m、ココからスタートです。



30分ほどであっという間に6号目の山小屋です。



スタート直後、まだまだ元気です。



心配していた天気はご覧の通り、最高の景色です。









14時前漸く新7合目



少し疲れが出てきたかな?







漸く元祖7合目、3000m超えた。
(おお、腹が・・・)



眼下に広がる景色が異世界の様に見える、そして夜は更に幻想的に・・・









ポテチじゃないがお約束の袋がパンパン



元祖7合目から登ること小一時間8合目3250m、本日のお宿池田館
受付をすると団体さんが来るので夕食が早めになるとの事。
そしてこの時はそんなたいそうな事とも思いもしなかったのである。



雲海



雲海



そしてソイジョイ



で、朝カレーだった二人は夜もカレー



シルエットロマンスww





置いてあった除雪機名前をPINK LADY ひらり と言う。



そして謎の「わたしが三女です。」
さしずめ長女が「きらり」次女が「ゆらり」か?
どーでもよw



18時、やることも無いし明朝早いので就寝することにした。
が、暫くすると例の団体とやらがぞろぞろと小学校の高学年っぽい。
引率の先生?らしき人がデカい声で話す。
暫くすると他のお客さんも居るから静かにと言うが一向に静かにならない、寝ようにも煩すぎて眠れない、サンダル履いてバタバタ走る・・・
別部屋で夕食を用意した様で、居なくなり漸く静かになる。
ココで長男が疲れたのでしょう、眠りについた。
長女も寝たのかな。
が、しかし

奴らは戻って来た。
相変わらずバタバタ、「○○頂戴」とか「モバイルバッテリー貸して」だの。
煩くて眠りについた長男が起きてしまった。
余りに煩くて娘が「寝ている人が居るから静かにしてもらえるかな」と言ったら少しは大人しくなった。
それも束の間、あっと言う間にうるさく成った。
煩さに耐え兼ね、引率の先生かと思しき人に「貸し切りじゃないんで静かにしてもらえますか」と言ったが、どうやらサル共は言葉が通じなかった。
学校かボーイスカウトか分からんが、他の宿泊客がいる事を事前に知らせて注意喚起をするのは元より、普通のホテルや民宿じゃないんだからマナーを守らないのなら連れていけない位は言っておくべきだ。
山小屋も山小屋で事前にそういった団体の予約があるのならば宿泊客に周知する義務はあるのではないか?

結局8時に消灯になり、その後は静かになったもののなんだか眠れずに時間が過ぎて0時に誰かのiPhoneが鳴り響き、1時間過ぎに起床した。
一睡もできなかった⁉
いや1時間くらいは寝たのだろうか?全く寝た気がしない。

取り敢えず起きよう、そして朝日を見よう。

~登山編 その2~ へ続く
Posted at 2022/08/02 18:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2022年07月27日 イイね!

日本で一番高い場所へ ~出発編~

日本で一番高い場所へ ~出発編~コロナ前に長女と富士山登った際は、
新潟から出発 ⇒ 水が塚公園🅿で車中泊し、翌朝シャトルバスで5合目まで乗り、そこから山頂まで登り下山しそのまま新潟まで帰ってくると言う一泊二日の弾丸スケジュールでした。
生憎の雨で途中少し晴れ間見えた瞬間もありましたが、頂上も雨で寒くお鉢めぐりもせず帰って来たので今回ご来光見たいねという話で年明け位にそんな話で計画しておりました。

そんな話をしていたら小5の長男が自分も登ると言い出したので3人でのイベント計画が進んで決行と相成った次第です。

7月27、28、29とお休みを頂き27日朝、新潟から長男と二人で出発

(今回ツアラーさんの写真はこれだけ)
alt

予定通り9時出発としたが、全行程高速だと結構早く着いてしまうので県内暫くは下道でゆっくり行こうと国道をひた走ります。
1時間半ほどで小休止、小千谷のちぢみの里でトイレ休憩。

alt

越後川口ICから高速へ入り、赤城高原SAで休憩

alt

ネギ辛みそラーメン、長男はしょうゆラーメンを頂きます。

alt

alt

13時前に出発、そこから埼玉県~東京都~神奈川県入りし藤野PAで休憩。

alt

alt

山梨県~静岡県入りし、15時半位にはホテルに着きチェックイン。

alt

前泊だけなので安いホテルを選んだけど、思いのほか快適で良かったです。
17時に東京に住む長女が御殿場駅まで電車で来て合流。
予定通りにホテルに着き予約名(しんぺー)の名で聞いたら、フロントで「その様なお客様は居ません」と言われたとか。
電話の電波の状況が悪く、ロビーまで迎えに行き無事合流できた。
ホテルのフロントに「あとから娘が来る」旨伝えていなかったのでの対応と思われ、ホテルは色々な事情の人が使うだろうから不用意に教えないのが鉄則なんでしょう。
ともあれやっと3人揃いました。

alt

夕食を食べに出ます。
静岡と言えば「さわやか」これも今回の目的の一つ。
ホテルから徒歩で10分程「さわやか御殿場駅店」を目指します。
見えた🅿に警備員さんがなにやらカードをお持ちで、
「2時間待ち」ま、まじか?
平日の6時チョッと過ぎですよ!

alt

取り敢えず受け付けて、ホテルに戻りましたが。
まあ今日じゃなくても下山後に寄ってもいいしね、と言う事でコロナも怖いので外食は遠慮しコンビニで弁当を買い部屋で食べることに。

それにしても、静岡は涼しい。
都心通過時外気温35℃だったのが、ホテルに到着時16時前だったけど27℃くらい。
移住するなら静岡いいな、って思ってたけど益々その気になります。

~登山編~ へ続く
Posted at 2022/08/01 11:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2022年07月10日 イイね!

また、海に行ってきました

また、海に行ってきました先週も色々と協会や組合の用事が忙しく、全く仕事が進まない。
そして週末の金曜は組合の理事会&合同委員会がありそのまま懇親会。
前理事長からの2次会のお誘いを丁重にお断りし、電車に乗って帰る。

土曜は朝から休日出勤、少しでも憂さ晴らしにバイクで出勤するが暑い暑すぎる。
朝からうだるような暑さ、結局丸々一日仕事をしたが少し残ってしまった。
まあ、来週やればいいかと7時前には上がったがまだ暑かった夏本番はこれからだと言うのに・・・

日曜、先週に引き続き笹川流れまでひとっ走り。
次女は用事があって今回は3人でお出かけ。
先週から雨降ってないので透明度もスバラシイ。

alt

フグの稚魚とか

alt

鱚がおったり
※画像真ん中辺り

alt

波打ち際をカタクチイワシの群れが泳いでいたり。
なるほどフィッシュイーターがサーフで足元で釣れるわけだと妙に納得。

alt

デカめのフグに遭遇

alt

サザエがゴロゴロいたり、獲ったら密漁になりますので撮るだけにしときました。
この岩の向こうにベラがおりました。

alt

海底まで日が差し込んできます。
ミニフグがおります。

alt

なんとなく流木を撮って見た

alt

トコブシ、意外と美味いらしい食ったこと無いけど。
ココにはなかったけど、カメノテとかも今度獲って食ってみよう。

alt

流木その2

alt

ヨブ、波で出来る砂の凹凸
鱚の投げ釣りなんかでリールを巻いてくるとこのヨブにひっかっかる感触がありますよね。

alt

笹川流れまで来ると何時もは北西側に見える粟島が南西方向に見えます。
逆に佐渡は見えなくなりますね。空気が澄んでいれば見えますが。

alt

ひとしきり遊んだので15時には撤収、何だかんだで片付け&着替えなどで小一時間。
笹川流れの塩を買って帰りました。
汲み上げた海水を煮詰めて天然の塩を作っています。
ミネラルたっぷりの天然塩、1キロとサトウキビから取った砂糖1キロお買い上げ。

alt

手間暇かけて抽出している貴重な天然塩、塩で料理は一変します。

alt

塩買ったらあとはもう帰るだけ、途中製麵屋食堂聖籠店へ寄ってラーメンを食って帰りました。

alt
※店舗写真はネットから拝借しました。

箸をつける前に撮るの忘れ、一口食ってから撮ってしまいました😅
お見苦しくすみません。
アッサリの塩ラーメンをチョイス、なかなか塩ラーメンはメニューにある店が少ないのですがここの塩ラーメンは初めて食べましたが、アッサリながらも旨味が凝縮された美味しい塩ラーメンでした。
妻と子供はアゴダシラーメンを頼みましたが、そちらもアッサリながらもしっかりしたダシが効いていて非常に美味かったです。
店の名前は『製麵屋食堂』ですが、どちらかと言うと定食の方が豊富なメニューで何度か入ったことはありましたが、ラーメンを頼んだのは初めてでしたが美味しいラーメンでした。

alt

とまあ、こんな感じで先週末もバイクも車も弄れませんでした、と言ってもこの暑さじゃ外作業は汗だくでどうにもなりませんけどね(-_-;)

とは言え、またこんなものを買ってしまったので何時取り付けようかと思案中ですが。
メーターもカウルもまだ付けてないのだけどね。

alt

おしまい✋
Posted at 2022/07/13 00:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2022年07月02日 イイね!

梅雨明けしたので海に行ってきました

梅雨明けしたので海に行ってきました今年は梅雨明けが早かったので早々に海に行ってきました。
やらなくちゃイケない仕事があるのに次から次へと仕事が入ってくるので後回しにしたものが溜まって、休みに片付けようと思っていたが出勤を日曜に回し土曜日に海へ。
海の片付けもする時間を日曜にしなくちゃイケないと思いますが何はともあれうみへGO!

1週間ほど前の村上地方の豪雨のせいでまだ荒川、三面川は濁っておりその影響で笹川流れも濁りとゴミ打ち際となっておりました( ;∀;)
と言っても新潟市内の海岸よりは遥かにキレイな海です。
新潟市内の海なら40分も走れば着きますが、笹川流れまでは100キロほど高速併用で1時間半ほど車を走らせ到着です。



日差しが強いのでタープは必須です。
コレが無いと疲れ倍増の日焼けで大変な事になります。
砂浜はペグが効きませんのでコンビニ袋に砂を詰めてガイロープに繋ぎました。



海中は濁りがありますね(ノД`)・゜・。



ちなみに昨年の8月はこんな感じでした
ううむ、雨の影響ですかね



因みに今年はまだ早かったせいか、駐車場が無料でした。
まだ集客が見込めないんでしょうね。



今年はやたらとカモメが多かったですね、アッチもこっちもカモメだらけでチョッと爆撃されるんじゃないかと冷や冷やしましたが大丈夫でした。



貸しきりのプライベートビーチ感でとても最高でした。



なんかの稚魚捕獲したり



イソギンチャクと戯れたりして遊びました。
決して変なもの突っ込んだりとかはしていませんよ😀



カモメ激写



何だかんだで4時間くらい遊んで帰りました。
あー楽しかった、天気が良かったらまた来週にも行きたいですね。

おしまい✋
Posted at 2022/07/06 00:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation