• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

新年度 ~桜開花~

昨年の11月以来4カ月半ぶりのブログ
すっかり筆(キーボード)不精となってしまった

昨年末慌ただしく終わり、年末年始は9連休でしたかね?
3ヶ月も経つとそんなに休んだことも忘れてしまってました・・・

翌日12/28から怒涛の9連休初日は疲れを癒すために日帰り温泉弥彦の桜の湯へ
その前に腹ごしらえを『釜めし弥彦』さんに
かなり昔に訪れましたが、前2回位は休みで入れなかった記憶が・・・



今回は蠣の釜めしを注文、妻の方は確かウニとカニの釜めしだったかな?



大粒の蠣の濃厚な旨みが最高でした。



腹ごしらえした後さくらの湯でサウナ三昧、お湯には10分位浸かったかな😅
いい湯でした。

ココは岩盤浴は男女一緒なので岩盤浴も数セットした後、湯上りに待ち合わせ
すっかり腹も空いたので帰りは龍門にて二人で夕食。

小籠包に



水餃子



そして牛もつ鍋、この牛もつ鍋が絶品。



もつが柔らかくて臭みがない、〆の雑炊も最高に旨い鍋で年末長女が帰って来た時に再訪しました(≧▽≦)



正月は多分どっかに出かけて、食っちゃ寝して正月太り

そして仕事始め、挨拶回りからのランチで飛び込んだ店、浦佐駅前の小玉屋
メニューの種類がメチャクチャ多く悩む。
ひと際興味深かったのが魚沼産の『天惠菇』と言うシイタケ、初めて聞きました。
キノコ好きには堪らない、が今日の所は見逃して今度味わいに来てみよう。



ミックスフライランチを注文。
サクッと揚がってて美味しかったです、ごはんの旨さは言わずもがな。



んで、貼ってあったメニューにあった「きっこし漬け」あれ?コレって・・・
気になったので店員さんに聞いてみました。
八海山醸造の所にある蕎麦屋さんであった「やたら漬け」と同じ見たい。
冬の間しか無い漬物で非常に美味しいのでテイクアウトで購入させて頂きました。
大根、ニンジン、鰊などが入って米麹で発酵させたなんとも味わい深い漬物です。
名前は違いましたが食してみたらやはり同じ漬物でした。



1月半ばにはCBのS氏と新年会、毎年違う場所で開催していましたが前年のお店が良かったのでそこですることに。
お通し



お造り



そして、あんこう鍋。
メニューには無かったんですが、昨年初めて食してメチャクチャ美味しかったのでリクエストしました。
忘れたけど何処かの部位は無かったけど作ってくれました。





1月下旬、WRの初乗り



どんよりの曇り空、新潟の冬のデフォ
路面に雪が無いだけましだろう。



2週間くらい前はこんなだったんだから。
それでも帰りには雨に降られたんだけどね😅



忘れもしない2月の7日、この日は最強寒波がやってきて大雪によりJRも止まり
除雪も追いつかず大混乱。
その数日後数日前から不点灯となったヘッドライトバルブ交換を慣行。



慎重に行ったものの力を入れたら、バキッ!!
やっちまいました、無限バンパーが・・・
今はどんな車種も同じだと思いますが、はめ込みバンパーはビスが見えなくて良いのですが何度も脱着を繰り返すとどうしてもクラックが広がって行ってしまいます。何とかならないのでしょうか・・・



気を取り直してバーナーの空焼きをして



最終点灯確認して元通りに



タイヤは今シーズンフロントタイヤ交換時期なのでファイナリスト225/40R19を購入したのですが、2年前から値段が約2倍に😲



んで、いざ組み替えをお願いしたのですが、ご覧の通りホイールのディスクの塗装が剥げ剥げでみすぼらしいので自家塗装に挑戦しようかと。
どうせならタイヤ組み込む前にすればよかったと後悔。
因みにWORKは2ピース&3ピースホイールはリム替えのサービスを行っているらしい。
サービスと言っても有償なのだが、リム替え時に幅&オフセットの変更も可能らしい。
ただ今回リムじゃなくてディスクの方だし、リム替えもそれなりの価格なのでそうなると新品買った方が安いんだよね、とは言えM1-R廃盤なのだし悩ましい所ではあります。



なので、バリ溝のタイヤ付きのADVAN RGⅢ 買っちゃいました。
8.5J +45と全然攻めたサイズじゃないですが前後通しの24/40R19が付いていました。
M1Rはちょっとどうしようか悩み中ですが、こうやって履いてみるとやっぱりポリッシュリムの方が合っているかなーと言う印象です。





んで、先週ですがまた出ました。
ABS点検



VSA点検



PTGは去年から点きっぱなし
エンジン再始動したらまた消えたけど、本格的にABSユニット交換だと20万かぁ~
修理しても良いんだけど修理後にまた何処かうん十万単位の修理出たら思うとうーん、どうしよう悩みます。



先月21万キロ超えました。
1月で14歳になりました、かと言って乗りたい欲しい車無いんだよなー



昨今の物価高、コーヒー豆も例外じゃありません。
寧ろ値上がりは顕著な方かと思いますが、ポロネロさん頑張っています。
月一の黒鳥マルシェ100g/500円均一やっています。
なんとゲイシャも100g/500円です、仕入れ値割っているそうです😅
しかし、仕入れ値も高くなって先月から100g/600円に値上がりしました。
それでも破格値です。
通常価格は100g/600円から800~900円位です。
他店だともっと高いと思いますが、ただこちらは農園のシングルオリジンは置いていないのでそこら辺を求めるのであれば他で探すしかないですが。





会社でもやっすいAGFのレギュラーコーヒーを淹れているのですが、こちらの方が値上げがエグイです。
以前は320gで398円位でしたが、今では240gでこの値段です。
倍以上ですね。



値上げは正直しょうがないと思っていますが、入ってくるお金があまり増えないのが泣き所でしょうか。
なんとかして増やさないといけませんネ。



そんなこんなで新年度スタートしましたが、仕事納めの最終日は某社の方々に誘われ、夜の街へ。



モザイクは不要です、単なる栓抜きです(≧▽≦)



WRのとあるパーツが仕上がったと連絡があったので取りに行ってきますヨ。
暑くなる前にいっぱい乗りたい所ですが、生憎雨続きです。
もう今月末はGW突入ですね、とは言え何処へ行っても人人人でしょうからそこは外して行動しましょうかね。

おしまい✋
Posted at 2025/04/07 11:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年10月17日 イイね!

1400キロほど走り回ったはなし その3

1400キロほど走り回ったはなし その33連休最終日、1日目福井から帰宅(お仕事です!)2日目ツーリング(個人的あそび)と使ったので3枚目の御札は家族の為に十日町の日帰り温泉に行くことに。
夏に行ってお気に入りのナステビュー湯の山目指します。

写真を全然撮っていなかったので8月に言った写真と思い出を織り交ぜて。

alt

8月のお盆なのでまだ稲は青々していました、星峠の棚田

alt

そして、ブナの美人林
無人販売所でナスとミョウガをお買い上げ

alt

alt

alt

alt

森林浴、めっちゃ気持ちいいが蚊もいっぱいでした。

alt

夏の思い出はここまで

温泉施設でサウナを満喫し、と言ってもここのサウナ5人で一杯の狭小サウナ。
でも外の金ダライの水風呂と外気浴のロケーションが最高なので◎

腹ごしらえをしたら我が家としては早めに2時半ごろ撤退。
そして、先日S氏とオッサン二人で行ったクレープ屋に行くことに。

1週間ほど前にCBのS氏とツーリングを企てて、魚沼の八海山酒造に隣接する蕎麦屋長森までひとっ走り。



11時開店を目指して開店同時位に到着するも、既に待ち状態。

alt

alt

お休み処でくっちゃべりながら待っていると、すぐに呼ばれた。

alt

alt

天気も最高なので苦にもならず、汗ばむほどの陽気

alt

雪室熟成十割蕎麦と天ぷら盛り合わせ、魚沼産新米コシヒカリおにぎり🍙を頂きます。
以前来た時食したヤタラ漬けの漬物が旨かったので聞いてみると冬の漬物との事でまだやっていなかった。
寒くなったらまた来ようっと。

alt

alt

めんつゆが田舎風と関東風だったかな?
田舎風の方が薄めで蕎麦の味が感じられ美味しかったです。
新米コシヒカリおにぎりは絶品ですね。

alt

そしてその帰りに寄ったのが小千谷にある星野クレープ屋です。
メチャクチャメルヘンなお店にオッサン二人で飛び込みました。



元々は果物屋さんから始まったらしいですが



このメニューの数は尋常じゃないですね😅



かなり有名な方々の写真も張ってありました



厨房は大忙し、クレープ屋さんのキッチンの規模じゃあありませんね😅



そしてこんなスペシャルなバージョンも



オッサン二人でテーブル向かい合って写真を取り合ってたのが一週間ほどまえの話でありました。
今回は4人でそれぞれクレープを注文、注文票紙に書いて注文するスタイルですが注文まで15分待ちの表記が・・・
駐車場も第2駐車場へご案内、って大繁盛じゃないですか。
そんなこんなで無事クレープありつけて。



自宅へついて本日の走行は210キロ程、走りまくった連休でした。
およそ1400キロ。
そして本日ついにツアラーさん20万キロ超えました。



生憎バイパス上で停めることもできず、最悪のアングルですが。
Posted at 2024/10/17 15:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年06月02日 イイね!

お泊り編

お泊り編5人部屋と言うのが無く、ファミリールームと言うのがあるのだが1階の中庭向きらしいので眺望の良い部屋の3人と2人部屋をとりました。
こちらは3人部屋



こちらは2人部屋、眺望が良いって言っても見えるのは田んぼなんですけどね。
田んぼだったら自宅からの風景も変わらんじゃないかってね😆



さて、チェックインの際に夕食を頼んでいなかったようです。
昼が軽めだったのでチェックインして直ぐに夕食かな?と思っていたんですが、20時しか空いていないとの事・・・
かなり腹減り状態だったので近くのコンビニで買い物を少しして空腹を紛らわせます。
あまりガッツリと食うと折角のディナーが楽しめませんからね、昨年末にウェルカムドリンクでやらかしています。
20時まで少し時間があるのでその間に風呂に入って、それからディナータイムです。
丁度日没タイムで建物がキレイに撮れるチャンスタイムですが、長女が鼻息荒く撮ると言っていたので後で写真を貰う事にしてゆっくり浸かってました。











漸くディナー
前菜とメインを中から選べるシステム



お飲み物はこちらから



フリーなんて言うんだ?ご自由に
くるみパンがメチャクチャ美味しかった。





前菜、グリーンアスパラと帆立貝のポワレ



長女:桜鯛と独活(ウド)と菜の花のマリネ
コレと迷ったが、こっちのほうが旨かった



メインはサクラマスのコンフィ白ワインソース、うーんこれはコレで美味しかったのだが妻の頼んだ山形牛のが旨かったな



デザートは抹茶のモンブランと柚子のソルベ



長女:いちごとマスカルポーネのタルト
これは柚子のソルベに軍配。



食後は11頃までカードゲームなぞやり、風呂が12時までなので本日の疲れを癒しました。

明けて、朝。
朝食はバイキング形式ですが、最近朝全然食べられないのでこんな感じの朝ごはん。
野菜を中心にクロワッサンとバターロール。
パンが美味しかった。



テラス席はこんな感じ。





図書コーナーも併設されており、レストランと図書だけでも時間を費やせるので近くの人は良いですね。





何気に坂茂の本も置いてあります。



そんなこんなでチェックアウトのお時間。
帰ります、村上市のアンフォラでランチ予約しているので12時過ぎに入りました。
2日目は生憎の雨で海沿いのR345は道幅も狭く視界が悪いので運転少し疲れました。



以前はお医者様のご自宅だった所を改装してレストランにしたそうです。
前は新潟市の三越裏にあったお店が出身の村上市へ移転したそうです。(HPより)



サラダ
ブロッコリーと何だろう・・・、メチャクチャ美味しい



んで前菜、ナニコレ?
メチャクチャ美味しい、チョッと訳分かんない😭



メインなんだけど、クタクタしたカリフラワーの上に鯛を揚げたのを乗せて・・・
えーと何のソースだったかな?
ナニコレ美味しい



個室を予約していたので他のお客さんに気兼ねなく食事出来ました。
(我が家うるさいので😅)



ラストはパスタ
カラスミとポテトのパスタ



お好みでパン粉を掛けてお召し上がりください。



翌日は結婚記念日だったのでサプライズで



で、その翌日次女の誕生日のためコチラも



普通のデザート2品



丁度2時間くらいで食べ終えたので後はお家へ帰るだけ。
あとはゆっくり帰路へ着きましたよ。



翌日長女はweb面接があるとの事でとんぼ返りしました。
今思えばweb面接だったらコッチで受けても良かったんじゃね😅

と言う事でとてもは疲れた週末でした。
仕事の方は5月は所属団体の総会が目白押しで、3連チャンと翌週末翌々週末とあり手元の仕事がままならない状況です(;'∀')
漸く所属団体の下部団体での来賓挨拶も終わり、ホッと胸をなでおろしている所です。

さて、バイクの方はスポーツランド長岡に行ってからツナギを物色していた所手ごろなものを見つけたのでポチってしまいました。



あとは体を作らなきゃ。
それとトランポをどうしましょう。悩みは尽きない。

おしまい✋
Posted at 2024/06/08 12:17:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年06月02日 イイね!

先週末のお話

先週末のお話家族で昨年末にスイデンテラス泊まろうか、と話が出たが「スイデンテラス」と言うからには田植えが終わった時期位が良いじゃない?
と言う話しで年末は瀬波温泉にしたのだが、GWじゃまだ田植えしていないだろうしと言う事で普通の土日に行ってきました。
長女もその為に金曜に帰ってきました。

普段なら前日の遅い時間に来るパターンだが、マグロ丼の店が出来たんでランチに間に合えばと餌で釣り、珍しく朝一で出発してきた。
食い意地が張ってるとこういう時助かります(´艸`*)

alt

まあ、金曜はワタクシは普通に仕事だったので女三人衆で食ってきたんですけどね。
わたしゃ写真を見せられただけ、食ってくればって誘ったのはワタクシですが(;'∀')

alt

そんな訳で、土曜の朝に出発して先ずは聖籠に御座いますバラ園に寄りまして。
薔薇の鑑賞を致しました。

二宮家バラ園、普通の民家なんですがお庭をこの時期のみ一般開放しております。
観覧無料ですが、維持費として600円/人徴収しております。
バラ園と日本庭園が見られます。

alt

alt

alt

趣味が違い過ぎる姉妹😂

alt

バラ園を後にして、村上市へ車を走らせ丁度12時頃瀬波の「TOTO passeggiata」さんでサバサンドを頂く。

alt

alt

サバサンド、やっぱメッチャ旨いっす。

alt

お店の外に飾ってあった

alt

さて、村上市から車走らせる事1時間20分程で山形加茂水族館到着。
言わずと知れたクラゲで起死回生した水族館。

alt

アカハライモリ、かわいい。

最近色々なハラスメントがあって先日目にした
「アカハラ」
もうね、イモリしか頭に浮かばなかった。

alt

alt

水族館なので魚も当然おりますが、生簀もとい水槽には多種多様な魚が。
もう高級魚の生簀なんよ。

alt

肉厚ヒラメ😆

alt

ここからクラネタリウム

alt

alt

alt

alt

alt

クラゲバー

alt

クラゲ栽培センター

alt

ラボ

alt

巨大水槽にクラゲ満載

alt

2号

alt

さかなクンさんの絵、相変わらず上手いね。



アシカを見てソロソロ閉館時間が迫ったまいりました。



加茂水族館から車を走らせる事20分程で本日のお宿スイデンテラスに到着。
坂茂(ばんしげる)の設計。
今年2024年山本理顕がプリツカー賞受賞しましたが、坂茂も2014年に受賞していたんですね。





道路からのアプローチ



正面エントランス



意外とシンプルです



1階のエントランスから2階のロビーを見上げる









お風呂は毎日男女が入れ替わる様です。
なので1泊すればどちらの湯も楽しめます。

Posted at 2024/06/08 12:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 旅行/地域
2024年04月03日 イイね!

漸く初乗り出来ました。

漸く初乗り出来ました。2023年年の瀬も迫った12月25日にフロントフォークをテクニクスさんへ送りました。
そこから2ヶ月経とうかと言う2月半ばにテクニクスへ連絡入れ状況を確認。
今月中には送れそうとの返答を頂いていた。

しかしながら待てど暮らせど連絡が無く、3月の5日に再度連絡し「2月中には発送できるって聞いたんですけど」って低姿勢で確認する。
「メッキが混んでて帰って来ていない」との事、先方の電話対応は非常に恐縮がっておりこちらも出来次第で結構です、進捗状況と目安を確認したまでですと伝える。

3月12日、テクニクスより連絡あり「メッキ作業が上がって来たのだがムラがあったので返送して再施工をお願いしました」とテクニクス側の責任でないにもかかわらず恐縮そうに連絡をくれた。

そこから3週間、未だに完成の連絡が無い・・・
ああ、何時初乗り出来るのか。

さて、WRはと言うと昨年の暮れからフロントが無い状態でスタンドに掛けられている。
リヤ周りの作業をしたいがオフロードスタンドで前後タイヤナシだと若干バランスが心配なのでフロントスタンドを導入した



ジャーン



組立てこんな感じ。
しかしながらオフロードスタンドを使用すると全体が上がってしまいフロントスタンドが掛けられない、そしてフロントスタンドを掛けていると当然だけどリヤタイヤが外せないと言うジレンマ。
結果、放置(-_-;)

そんな感じでリヤ周りの作業出来ずまた週末休みを過ごし、ソロソロ電話してみようかと思った金曜日、待ち焦がれた連絡があり本日発送しますとの事。



そして土曜日正午過ぎに到着!!



待ちわびたぞ、おい!!



おお!薄っすらゴールドが見える、エロい(´艸`*)



ブラックのアウターチューブにゴールドのインナーチューブ、所謂仏壇カラー(゚∀゚)



早速装着
一通り組み上げ残すはエア抜きのみ、今回新兵器導入。



ブレーキブリーダー、エアツールでブシューっとするだけでエア抜きが簡単に優れもの。
キャリパーとマスターシリンダーとエア抜き行い、いよいよいざ今年初乗りへ!!



久々に乗ったからかあれ?こんなに固かったかな?という印象。
フロントの感触を確認するよりも久々に乗れた楽しさを味わう。
作業が夕方まで掛ったのでパーカーの下に一枚多めに着たとは言え少し寒い、海までと思ったが帰り暗くなりそうなので適当なところで引き返し。



フォークガードも貼り直したステッカーがキレイ。



キャリパーもブレンボに変更し



マスターもブレンボのRCSに変更、本来シングルなら14mmなのだろうがよく確認せず17mmにしてしまったのでタッチがプアかな?と思ったんだけどイイ感じのタッチでまた効きも以前のアンカーより良くコントロール性もイイ感じです。
キャリパー固定ボルトも10mmのチタンボルトに変更してワイヤリングも施しました。



明日は午前中位少し乗って来て様子を見て見ようかと思います。
Posted at 2024/04/06 20:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #WR250X ダウンチューブ、シートレール塗装交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/415049/car/3107674/8404760/note.aspx
何シテル?   10/19 12:34
2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation