• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2023年05月17日 イイね!

断捨離

要らないものを片っ端から処分している。
思い入れがあり捨てられないモノは某オクに出してみる。
まだ使えるが捨てるには忍びない物はジモティーで0円で出してみた、ジモティーで買った事はあるが出すのは初めて、手数料がかからないのがイイね。

使わなくなったホームベーカリー、子供が小さい頃釣りに行く時着せていたライジャケ、TSのエンジンOHでパーツを分別する時使ってたトレーなどをジモティーで出したら数分もしない内に問い合わせが来た😲
自転車も2台も0円で出したらモノの数分で問い合わせが殺到した。





ヤフオクに出したモノは逆に手放したくないけど、この位の値段なら手放してもいいかなって設定で出した。
アコードツアラーのバグガード、諸々込みで3万5千円位した、でも普段仕事でも使う車でシャコタン(そんなに極端ではないモノの・・・)バグガードとかってチョッと五十路男の車ではないよね・・・
雪国だと冬には外さないとだし、そう思って外して幾月か経過して某オク行き・・・
価格設定は高め、どうしても売りたいわけではない。



べリックのツナギ、WR買ってサーキット走行してみたいと思い調べると間瀬サーキットも胎内のスピードパークもツナギが必要との事なので取り敢えず新古とも言えるモノが買えたが、1年以上もサーキット行くことも無く、多分走ることも無いかとオク行き。
一度も袖を通すこと無かったので今後も無いなと判断。



その他、タナックスのリヤボックスとかツアラーのBee☆Rのロムとか出してみた。



某オクはまだ手数料0円時代から利用してて、初めてのを見ると2000年だった23年も前だ。
当時は場所を借りてオークションをしていて落札後はお互いメールでやり取りをして、直接連絡を取り振込&送ると言う手法を取っていた。
性善説で成り立っていた。
ネットが無い時代は雑誌の売りたし買いたしのコーナーを知っている人は同世代だろう、文章だけで成り立っていた時代、ケータイなんて無い時代だった。

話が逸れたが、車のパーツ一つとっても必要かと思って買ったが要らなかったなんてものはお金が無かった時代ではあり得なく、一つ一つ吟味して買ったものだ。
また、ネット通販なんて言う便利なものが出来てポチった翌日届く。
有難いが届いてみたらやっぱ違ったなんて茶飯事で開封してお蔵入りなんてこともあり、そんなものが溢れて・・・

ミニマリスト、必要最低限のもので暮らす人々。
もし明日自分が死んだら残された家族は、自分の色んなガラクタを必死に分別してゴミに出すんだろうと思うと面倒掛けられないなと思う。

明日死ぬかのように生きろ、永遠に生きる様に学べ

ですが、明日死ぬかのようにデータを消せを付け加えて置こうか。
取り敢えず今日は消さないけど( ;∀;)
ブックマークもね😅
Posted at 2023/05/17 20:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年05月08日 イイね!

GW後半は・・・

GW後半は・・・GWは長野のアコードミーティングやら富士スピードウェイにGT観戦やらで家族をほっぽらかして遊んでいたので帰ってから何かと思い、庭でBBQでもすることにしました。
どうせ近くの河川敷や公園などに行ってもどこも混んでいる事だろうし。
なにより庭なら🍺が飲める😆

前日に東京から帰って来たのが1時を回っており、さすがに疲れたので朝は遅い起床だった。
適当に朝食を済ませ、遅めの昼に合わせて食材調達に行ってきた。
明日から天気が崩れるのでGW最後の外遊びの日、しかし日差しが痛い(*´Д`)
午後になって漸く日陰になって来たのでそろそろ火起こし。



炭が足りなかったので火守を娘に頼み、ホムセンで調達。
炭高くなったね😲6キロで998円!1.5倍位になった?



久々のBBQ焼き係に徹して写真全然なかった😅
気温がそれ程でもなかったので大汗もかかず丁度良かった。
そして、GT観戦では出来なかった焚火。
焚火台と焚き木は持って行ったのだが、あまりそんな雰囲気でもなかったので卓上の炭火だけで我慢していたので。



ぼーっと焚火を見つめて日が暮れる頃ポツリポツリと雨が降って来たので終了にしました。

そして翌朝からは雨降り。
この日は妻の母の命日なので一緒に墓参りに行き、帰りにとんかつ屋に寄りました。
ロースとんかつ、キャベツ、ご飯、味噌汁お替わり自由だがボリュームが凄くてお替わり出来ません(*´Д`)
(味噌汁飲んでから撮ったので本当はもっと入っています(;'∀'))



そうしてGWは終わりを告げるのでした。
WR弄れなかったな・・・

おしまい✋
Posted at 2023/05/08 11:12:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年04月27日 イイね!

テント買ってみた

テントと言ってもキャンプ用ではなく、どっちかって言うと運動会などの本部席のテントがイメージに近いかも。
こんなやつワンタッチタープってやつですかね。



鹿番長のラニーメッシュテントなんていう似たような奴もあるのですが、こいつは自立しないのでガイロープで張らないとイケなくて、猫の額には張れないのです。
自立式ならガイロープ張らなくても良いので庭にも張れます、その代わりにゴツイフレームで自立するので重いです。



4面サイドシートもあるので視線も防げます。
夏の海水浴に丁度いいなと思ったのもそうなんですが、自宅の車庫に屋根がないので5月とかでも晴れの天気のいい日は日差しが暑くて昨年もガッツリ日焼けもしてしまいましたので作業の際の日よけにもいいかなと思った次第です。
また、サイドシートありを選んだのは塗装ブースにした際にも塗料の飛散を抑えられると思ったからです。
排風機は換気扇でも加工して付ければなんとかなるかな?

ただ、色が白なのでオイルや塗料がついたりすると汚れが目立ちそうですが・・・



3×3mなのでバイクを入れて作業するには余裕はありそうです。
このサイズで16,000円がさっき見たら14,000円になっていたので即買いしてしまいました(;'∀')
先日カード会社から2000円のAmazonギフトがもらえたので更に2000円お安く買えました( *´艸`)
貯まったAmazonポイント使えばほぼタダで買えたのですが、そこは貯めておくことに(≧▽≦)

発送は5月20日過ぎだと・・・
GW使えないじゃん(;'∀')
Posted at 2023/04/27 14:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年04月03日 イイね!

たんぼへダイブ!?

今朝の出勤途中、ありえない場所に車が見えた。



え?
ちょっ待って( ;∀;)



バンパーは無残にも外れて



しかしどうやって?



警察の方々、お疲れ様です。



単独事故なのか、危険を避けた結果ダイブしちゃったとか
相手方が逃げたとかだと、本当にドラレコが必須になりますね。
接触は無くともきっかけを作った過失はあるでしょうが、事故査定では難しいかな?
Posted at 2023/04/03 12:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年03月19日 イイね!

コンプレッサー小屋完成

コンプレッサー小屋完成昨年念願のコンプレッサーを購入したのだが、我が家は青空駐車。
カーポートも無いので使わない時はブルーシートを掛けてあるのだが、一々面倒くさいので屋根を掛けようと思っていた。

alt

場所も限られていたのでコンプレッサー自体も縦型をチョイスした訳で、狭小スペースで計画する。
束石300×300×4つの600×600のスペースで収まる様にしなければならない。
更にホースリールと付随するアタッチメントもある程度収納できる小屋が理想。
L型アングルとフラットバーで溶接出来れば結構スペースも確保出来そうだが、溶接機は生憎無いので木材で製作することにする。
35×35×3000の野縁をとりあえず6本、これで骨組みを組んでいくことにする。

alt

製作過程全然撮っていなかったが大枠完成、側にはポリカのプラダンを張った。
25mmのグロメットがあったので、電源の引込に25mmの穴を開け電気を引き込む。

alt

開けた穴にグロメットを取付けコンセントを設置、給湯器用の屋外コンセントの1口に接続。

alt

上段にホースリールを取付けたのでコンプレッサーに繋ぐように穴を開けます。

alt

コンプレッサーにレギュレーターを付けているのでかなり狭くなって一旦外に出してから引き込まないとかと思ったけど、何とか小屋内で接続することが出来ました。
若干ホース厳しいけど・・・

alt

施錠をどうしようか悩んだ。
良くある引っ掛けて南京錠をぶら下げておく奴でも良いかと思ったけど、どうももっと良いのがある筈だと探してみた。

alt

そうしてたらカムロック錠が使えそうなので。
余ってた野縁を10cmほどに切り出して、25mmでザグリを入れる。

alt

ザグリを入れた奥を20mmで穴を開ける。



扉の枠にさっきの木っ端をビス止めして、カムロック錠を取付ける。



プラダンの錠の部分を25mmのホールソーで穴を開けてビス止めする。
枠は改めて木材保護塗料を塗って取り付けることとする。



カムロック受け側は、ザグリを入れてプレートを取付けた。





上の扉の一部を欠き込みホースを出したまま扉を閉められるようにしました。



全貌です、完成と言いたいところですが、カムロック錠が使えるか分からなかったので一つしか注文しておらずもう一個が後日到着予定です。



ほぼ完成と言っていいでしょう。
コンプレッサー関係の道具も一式こっちへ入れて外部倉庫に少し余裕が生まれました。
エアベルトサンダーと塗装用具などもあると良いですねー
半自動溶接機も欲しいんですよね。
色々あると便利ですよね。

取り敢えず暫くは我慢します、小屋の材料費が思いのほかかかってしまいましたので。

おしまい✋
Posted at 2023/03/20 10:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation