• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

サグ出しと減衰力調整

先日純正部品を注文しに2りん館へ行き、ついでにお店のオニーさんにナイトロンとオーリンズどっちが良いのかな?的な相談をしてきました。
先日ブログに書いたように、ナイトロンは現在WR250Xのリヤショックは販売しておらず、今後新たに販売するかもしれないとの事とオーリンズはGセンスの販売との話も含めて相談してみた。
すごく丁寧に話を聞いてくれ、最後に今のサスで調整とか色々試してみましたか?

あ、いや全然弄ってないです。
まあ先ずは今弄れるところから試してみないとですよねー
ってことでお店を後にしました。

今のショックのバンプラバーがかなり劣化してきていたので、どうせならナイトロンかオーリンズにしようかと思ったのが始まりだったけど、そもそも調整とかしていないので先ずはそこから弄ってみようと思い立った。

で、だ
サグ出しとやらをしてみよう。
サグ出しとは、ライダーが跨った1G'での沈み込み量を調整することらしい。
一般的にはホイールトラベルの1/3程度の沈み込み量で調整するらしい。
WR250Xのリヤホイールトラベルは265mmなので1/3でおよそ88mmである。
先ずはリヤを浮かせて0G状態の距離を測定。
スイングアームはピボットを中心に弧を描くのでリヤアクスルとピボットの距離で弧の位置にマーキングした。

alt

alt

alt

alt

マーキングの位置で0Gの距離を測り

alt

乗車状態の1G’で測って

alt

その差、7cmだが・・・
このパラロープ、伸びるんだな
ええ、ええ0Gで引っ張った時分かりましたけど、同じ位の張力で引っ張ればいいやと思ったんですよ。
でも姿勢が違うと上手くいかないんですね。
なので皆がやっている様にスイングアームに引っ掛けてメットホルダーまでの位置を計測しましたよ。

alt

0Gで計測およそ62.4cm

alt

1G’で計測、およそ54.3cm
大体8.1cm
あと7mm位下がってもいい感じ。
1G’での沈み込み量を多くするにはプリロードを下げる、ばね調整ネジを緩める必要がある。
実車状態でもマイナスドライバーで叩けばできそうだけど、ネジ痛めそうなので外して調整することに。

alt

いきなり外したけど、さすがに足回りは結構なトルクで締まっている。
それと知恵の輪状態、フレームとかに傷が付きそうなので中々大変。
EXUPのモーターも外してやっと摘出。

alt

alt

調整ネジにラスペネ吹いてやり浸透を待つ間、
車載では手の届かなかった場所を清掃。

alt

引っ掛けスパナで難なく回った、スプリング取付け長標準210mm
最大(柔)213mm最小(硬)203mm
沈み込み量を増やすので3mm伸ばして213mmにしてみた。

alt

と、その前に各部をパークリで清掃し磨いて組付ける。スプリングもいずれ塗装しようかな

alt

リンクのボルトも錆が出ているとこもあるので磨いてグリスアップ。
このあとリンクのボルトが入らず1時間位格闘し、どうしても入らずリヤホイールも外してみる。
写真を撮る暇もなく、ようやく入った頃には辺りは暗くなってしまった。
兎に角組み上げないと青空駐車ではこのまま広げておくわけにはいかない。
なんとか終わったが、肝心のサグ出し調整後計測すると52.4cm・・・
え?
1mmしか変わらんやん、どういう事?
まあ細かいことは明日にしよう、サグ出しと合わせて減衰調整もしてみた。

フロント・リヤ共に減衰は伸び、圧縮で調整可能。
フロント上部:伸び-1(硬)~17(柔) 標準11 のところ5になっていた
フロント下部:圧縮-1 (硬)~19(柔) 標準10 のところ14
リヤ下部:伸び- 1(硬)~25(柔) 標準15 のところ9
リヤ上部:圧縮- 1(硬)~12(柔) 標準9 のところ10

総じて伸び側を硬く、圧縮側を柔らかくなっていた
これは前オーナーの好みなのだろう、XをR仕様にしてオフを走っていたらしいので恐らくオフでは伸び側を硬くするセッティングの方向なのかもしれない。
とりあえず標準値にしてみてまた柔らかく~硬くまでして好みを探ってみようと思う。
ただ、足回りはホント良く分からないので調整し切れるのか不安である。
圧縮側を硬くするのは理解できるのだが、伸び側を硬くするのはどのような挙動になるのか良く分からない。

車の車高調もそうなのだが、フルタップとか調整範囲広すぎて結局は車高と減衰しか弄らないというなんとももったいない事になっているのが現状。
Posted at 2021/10/10 21:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2021年10月03日 イイね!

4ポッドキャリパーブラケット 採寸とか

寸法採り用の仮ブラケットの作成


一回取り付けてみたけど若干外気味だったので、再度取り付け穴を開けて再調整(下側の穴である)

調整用のネジ頭が干渉したので低頭に削る


フラットバーとアングルの組み合わせでベストポジションを見出す


パッドの当たりもディスク外周から2mmくらいの所でちゃんと当たる感じ

alt
丁度良い角度で固定したらブラケットを採寸して

alt
CADで作図してみた。
フォークとかは目測、目通りでしか測定できないのでやや適当だがブラケットの絵が書ければヨシ
alt
一回プロトモデルを作りたいのだが何か良い材料無いかな
Posted at 2021/10/04 23:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | WR250X | 日記
2021年10月02日 イイね!

大陸からブツが届いた

今回は購入から到着まで約3週間。2日ほど前に届いたのが7月末注文だったから早い方か😅

相変わらずのチャイナクオリティ、よっぽどじゃ無ければ壊れるものじゃないから良いけどね…



こんなのとこんなの

Z書いてある方は、これの

これ、オイルフィルターカバー

車体倒して外して

取り付ける、ブルーにしようかとも思ったけどクドくなりそうなのでクラッチカバーと同色の黒で

ウォーターポンプカバーはガスケット頼んでなかったのでまた今度

クラッチカバーが擦れて見栄えが悪いのでカーボンシート貼ってみた。
適当に貼ったのでシワシワだ💦
まあよく見なけりゃ擦れてるのよりはマシだろう

ついでにチタンボルトに各所変えてみた。

シュラウドステーの固定ボルト

それからあまり夜は乗らないけど、最近は日が落ちるの早くなって来たので予期せぬ夕暮れでも大丈夫な様に暗いライトをLEDバルブに交換したが、雨が降ってきて慌てて片付ける羽目に。

青空プライベーターの宿命ですな😭

ブレーキサポートの合わせは出来ずじまい。
また後日ですね。
Posted at 2021/10/03 10:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation