• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

鳥取島根の旅(出張)3日目

前日日本酒飲み過ぎて気持ちが悪いが、最終日の出発が早まった。
朝7時半出発で7時前に朝食を済まさなければならないが調子が悪く食えない。
何か腹に入れれば収まるかもとサラダを頬張り、ヨーグルトとフルーツを胃袋に入れる。
2日酔いにシジミがイイかもとシジミの味噌汁を何とか流し込む、リバースしなければ良いが・・・

バスで小一時間、しかし出発して早々酒が無いと長老たちが騒ぐ。

用事は前日に済んでいるので最終日は観光目的でバスを借り、数か所を巡り帰路に就く予定だ。

暫く走っていると車内でつまみのニオイがリバースを誘う・・・
一■ゲ■がこみ上げる、耐える・・・

新しく出来た1車線の山陰の高速道路はまだSAもPAも無い、耐えろ耐えるんだ・・・
試練・・・

あと少しで着く、と徐々に楽になっていく。
勝った・・・

漸く到着。

alt

圧巻・・・

alt

alt

コッチが本殿の様、お賽銭箱があちらこちらに設置されている😅
取り敢えず本殿らしい楼殿と、神楽殿にてお参り。
お守りを家族の分買う。

見学時間は1時間、一通り見て回ったら大体集合時間。
そそくさとバスに乗り、次の見学地へ。

alt

alt

足立美術館

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt













入館料2300円はチョッと躊躇するけど、素晴らしい庭なので次回は別の季節に来てみたいですね。

コチラも小一時間程の見学時間であとはもう字の如くとんぼ返りです。

空港まで行き、羽田へ戻ります。
フライトが14時半なので1時間ほどあるので各自昼食ですが、ラーメン屋と軽食しかありません。
ラーメン屋に入ろうかと思いましたが、満席ですと言われて軽食屋でカレーを注文しました。
自分を含めて5人で夫々、カレーが2名牛丼1名、エビフライ定食とカキフライ定食がそれぞれ1名。
カレー注文の人の前に牛丼注文した人が待てど暮らせど来ません。
牛丼なんて盛るだけじゃん、日本のファストフードですよ( ;∀;)
カレーも盛るだけだけど。
そしてエビフライ定食を注文した同行者は注文時30分位掛ると言われたそうな😨
漸く一人目のカレーが来ました、自分はその人のすぐ後に会計したのに何でまだ待たされるの?一緒に作らん普通?
そして漸く牛丼が来た(*´Д`)
しかもエビフライ定食も同時に。

取り残されたワタクシのカレー、先に来たカレーの人は既に食べ終えてカウンターに聞きに行ってくれました。
そうしたらどうやら忘れていた様な反応が・・・
あのー、フードコートとかで持たされる出来たらブザーのなるヤツあれの意味ってなんなの?

そして出て来たカレー、あれ?コーヒー付いてませんけど。
そして聞きに行くと「セットで頼んでないのには付きませんけど」って
だって最初のカレーに付いてたじゃん?
「・・・・・」

まあね、厨房にバイトらしきのが4人も居て提供が滞っているのにノンビリと言うかチンタラチンタラしているのにね待っているコッチがイライラしてんのよ。
どれも温めて出すだけのメニューなのに、まあカレーが美味しかったのがせめてもの救いですかね。
牛丼の人はご飯が固くて食えねえって言ってたけど、返そうかなってレベルだったみたい。

とまあそんなこんなでしたが、帰りの飛行機到着が15分遅れで出発も遅れてしまいました。
行きの飛行機も遅れたんですが、色々と遅れたり遅かったりぶっ掛けられたり散々な旅行記出張でした。

Posted at 2023/10/15 23:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事のこと | 日記
2023年10月15日 イイね!

鳥取島根の旅(出張)2日目

鳥取島根の出張2日目
出発はゆっくりなので8時過ぎに朝食バイキングで取ります。



野菜多め



で食後のコーヒー
部屋へ戻って出発の支度をします。
昨日の青年話創会は3人の参加でしたが、本大会が今日で前日我々の後に本日参加の13人が来て泊まっていました。



今回その13人と合わせて計16人でも参加です。
ロビーで集合し出発です。
と言っても徒歩10分程です。





米子コンベンションセンター、ビッグシップ



今回全国の作品の中から新潟の東海林健建築設計事務所の作品が一般建築部門で優秀賞を受賞しました。





こちらは鳥取県立美術館の模型と図面ですね。
鳥取はなんでも最後が好きだからと自虐を言ってました( ;∀;)





国土交通大臣賞「東立石保育園」





東海林健建築設計事務所 YNS/山五十嵐こども園
先月見学会をさせて頂き、なかなか見れない建築を見せて頂きました。
これは素晴らしいです。







竹中工務店、大林組などのスーパーゼネコンや日本設計、日建設計、NTTファシリティーズなどの超大手の建築設計事務所が受賞されるなか優秀賞を捕るってことがどれ程か本当にすごい。

さて、午後の基調講演まで時間があるので昼食を取ります。





ランチメニューの看板が掲げてあったのでコチラに入ります。
こちらの店には7,8人ですかな他はどっか行っちゃいました。



お通し



ここで事件が、店員のおばちゃんめちゃくちゃテンパってお盆に生を5,6個乗っけて運んで来た際にお盆からジョッキが倒れワタクシのスマホとお股にめがけてブチかましてくれました。
謝ってはくれたもののまるで失禁しているかの様、幸い黒いスーツだったので分からないがパンツまで湿っている始末。




肉~



肉に🍺が美味いです😆
しかし会計でもクリーニング代くれる事も再度謝罪があった訳でもなく、特になにかサービスもなく。
コッチもなにも言わなかってけど・・・
あ、おしぼりいっぱいもらいましたぁ!( ;∀;)



その後、内藤廣氏の基調講演90分
昼食後、ビールも飲んで眠くなりませんハイ
だって仕事だもん😅



その後神楽、やまたのおろち



表彰式、そして閉会
充実した一日でした。



夜は懇親会、座った場所が悪かった。
隣が日本酒好きの昔の人間で、逃げれば良かったのだが付き合ってしまった。
飲み過ぎて翌日に持ち越してしまった。
なんだかこの部屋に店員さんが引っ切り無しにハイボールやらサワーやら運んできて。
ワタクシのテーブル周りは2合徳利が無くなり、1合の徳利を2本で持って来てくれてそれらが散乱していました😅
いや新潟ののん兵衛恐るべしって言われてるかな😅

それにしても、この店も5千円で飲み放題だったけど刺身は厚切りで美味しいしカニは付いているし天ぷらとか結構品数もあり安かったなぁ。



店を後にして、2軒目少し小路を行った所にある暖簾をくぐってみるとカウンターの非常にいい雰囲気の店がありコチラで飲んだのが



純米酒なのに琥珀色、独特の焼酎の様なチョッと燻ぶった様な香りで個性的な日本酒でした。





辨天娘(べんてんむすめ)



こちらの看板娘は別の曜日は別のお店にいらっしゃるようです。
しかし鳥取の娘はみんな可愛いな😆



マスターも一緒に撮らせてもらいました。
SNSへの投稿は確認しなかったのでマスク処理しておきます。
お店の名前忘れてしまった、雰囲気良かったので鳥取行った際は探してみては。

日本酒飲み過ぎてグロッキーになり、ホテル戻ってダウンしました。
Posted at 2023/10/15 23:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事のこと | 日記
2023年10月15日 イイね!

出発から災難が続いた鳥取島根の旅

新潟駅発東京行き上越新幹線🚄に乗るべく最寄りの駅に朝車で送ってもらった。
若干余裕を見て30分位早く着く電車🚃に乗るつもりが、冬以外滅多に遅れることのないJRが17分遅れで到着。
新潟駅に着き、間に合ったのだがまあ焦った。
なにせ、新潟発⇒大宮⇒東京着の便で予定が組まれていたから。



まあ何はともあれ無事🚄に乗れたので東京での乗り換えが心配なワタクシ。



なんて言ったって東京の人混みが嫌いだから



無事東京駅着(当たり前か)



京浜東北線に乗り換え、モノレールで羽田空港へ。
空港で上越地区から出発の2名と遭遇、フライト前に昼飯を食う。
搭乗口はナカジマレーシングの64番ゲート(゚∀゚)



米子鬼太郎空港到着、飛行機も出発が遅れしかも着陸やり直しで更に遅れ。



既に会場は始まっていた( ;∀;)



テーブルで意見交換を行い、その後懇親会。



立食のバイキング形式なので昼が軽めの立ち食いそばだったので結構好きに盛って食いました😆







カツオの炙りが美味すぎてガッツリ盛って食いまくりましたが、余ってたみたい。



鳥取の地酒も堪能、他の参加者が宮崎の焼酎が美味いといってたけど既に空っぽになってました。
取り敢えずここではあまり飲まず色々食いました😆
美味かったです。

懇親会もお開きになり、同行者が地元の参加者から夜のお店を聞いたので行きましょうと言う事になりおーねーちゃん達のいる店で乾杯の続きを。
お会計するも、値段にビックリ。
可愛いおねーちゃん二人着いては3人で2万は安い!(゚∀゚)
一人は金髪のロングの似合う美人系でもう一人は同い年で黒髪の巻き髪が可愛いメッチャ小顔のカッコ可愛い子でした。
オヂさんデレデレ(*´Д`)



店に入る前にキャッチのオニーさんにお目当ての店は「9時からだよー」って教えてもらったので居酒屋でちょこっと小一時間入ったのも安かったし、美味かった。






これは裏メニューのポテトサラダのコロッケで、柔らかくてめちゃめちゃ美味しかった。

鳥取恐るべし。



街は結構閑散としていましたが。
でも嫌いじゃなーい。



ホテルに戻り、12時前でしたが疲れたのでシャワーして就寝。
翌日は出発が10時なのでゆっくり出来そう。
Posted at 2023/10/15 22:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事のこと | 日記
2023年10月08日 イイね!

リヤサスの塩梅を確かめにチョコライド😁

リヤサスの塩梅を確かめにチョコライド😁メットを新調したのでインカムを移設、スピーカー取り付け用のマジックテープ剥いで付け直そうかと思ったけどなかなかしっかり着いていたのでどうしようかと思ったけど



移設側の取り付け位置を見ようと内装パットを外してみたら



初めから付いているではないか😳
いやー、時代ですかね



と、ブーツを新調



スコイコって、聞いたことないけどどうやら中国のブランドみたい履き心地はなかなか良かです(°▽°)



で、リヤサスも漸く取り付け出来たので試乗にお出かけ。
魚沼方面からぐるっと回ってみる。
道の駅栃尾で小休止
天気が良いのでバイカーがたくさんいる、ちょっと苦手:(;゙゚'ω゚'):
そそくさとトイレ行って出発💦



先ずは重要文化財、目黒邸まで行ってみた。
目黒邸のみなら入場料300円、資料館もだと500円
今回は目黒邸だけ入ります。





















全体的に関川村の渡辺邸より新しい感じがしましたが、渡辺邸の方が作りが良いように見えました。
受付で2階の民族資料館も見れるとの事だったので、少し覗いてみました。






養蚕の繭から糸を取る機械かな?
羽毛取機



この機械、英語で書いてあるので舶来製かと思いきや




秋田県鷹ノ巣町って書いてある😅



まあそんな所でそろそろ出発します。
味乃家魚野川にて蕎麦天ぷらセットをと思っていましたが、なんと貸切で入れませんでした😭



何処かで食べることにして次の目的地へ向かいます。
小一時間走ったでしょうか、星峠の棚田
秋よりも春の田植えシーズンの方が映えるのでしょうが😁



まあ、ですよねー



星峠を後にして、柏崎まで抜けます
めちゃくちゃいいワインディングで気持ちよく疾走しますが、ドンドン道は狭くなり終いには車一台通れるかと言う位の道幅に。
バイクは全然オッケーですが対向車が来たら◯にます☠️



ちょっと広い所で撮ってみました。



昼を食い損ねたので柏崎のフィッシャーマンズケープまで行ってサバサンドを食って帰ろうかと思ったのですが、2時位には帰ると言ったのに既にもう1時を回ってます。
フィッシャーマンズケープは諦めて直で帰るルートに変更。
出雲崎の天領の里で🚽&ラーメンを食べて帰ろうかと思いましたが、🚽行ってラーメン屋に入ると2時で終わりました。
って😳
時間は2時10分…



もう面倒くさいので昼メシはいらん 💢
漸くいつものシーサイドまで来たのちょっと休憩。



リヤタイヤ150にしたらチェーンと擦りまくり
そういやオフセットスプロケ買ってあったの早く付けよう。



本日2回目の給油、フューエルメーターかなり正確です。
消費量5.08L、給油量5L
結局うち着いたのは4時を回ってしまいました😅



さて、星峠のワインディングも含めて250キロほど走りましたがリヤサスの評価はと言いますと。
イイ(*゚∀゚*)
走り出した瞬間「あ、固い」って思いましたが、減衰の固さとは違うスプリングのレートが上がってる分固く感じたのだと思う。
しかし不快な突き上げとかは皆無で寧ろしなやかさがある気がする。
星峠にて中低速コーナーを攻めた感じ、元々ヤマハはリヤステアと言われるが、それがもっと顕著に感じる気がした。
ジータのトリプルクランプを入れてからまともに走ってないのでその効果もあるものかもしれないので、一概にリヤサスだけの恩恵ではないかもしれないが。
減衰もまだ標準にセットしたままなのでこれから少しずつセッティングも調整していこうかと思う。

スリッパークラッチも組まなきゃ💦
弄りと乗るのと忙しくなりますなぁ

おしまい🤚
Posted at 2023/10/08 20:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月07日 イイね!

リヤサス交換出来たぜぇ

リヤサス交換出来たぜぇ先週リヤサス交換しようと思い立ったが、ボルトが通らない!!
で、Gセンスに連絡したが休みで連絡取れず仕方なく元に戻したが。



上部取付け部がピロボールで可動範囲内で動かして取り付けろと説明書に書いてあったそうだ。
「書いてあったそうだ」と書いたのは、説明書なんて読んでないからさ~
読んでも理解出来たか分からないが・・・



そんなこんなで取付けは出来たのだが、今度はロアーリンクの取付でスイングアームに干渉してボルトが通らない。



再度Gセンスに電話すると、ノーマルリンクで最適化されているとのことでノーマルリンクに戻さざるを得ないのだが、ノーマルリンクは会社に置いてあるので取りに行かなければならなくなった。



ノーマルリンクで取付け出来たので後は元通りに戻し。





あと十数分で日の入りと言う時間になってしまったが少し試運転、近くをチョッと走ってみた。

あー、なるほどね。
明日少し乗ってみようと思う。
Posted at 2023/10/07 21:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | WR250X | 日記

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation