• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

メルカリじゃないんだから技術者に敬意を払わない奴は自分でやれ

吉野家の牛丼が40年値段が変わっていないというニュースを見て驚いた。
そう思い、ネットで調べてみると。

吉野家牛丼

1965年(昭和40年) 120円
1966年(昭和41年) 200円
1975年(昭和50年) 300円
1979年(昭和54年) 350円
1983年(昭和58年) 350円
1989年(平成元年) 350円(翌年1990年より400円)
2003年(平成15年) 280円

2019年(令和元年) 387円税込(352円)
2022年(令和4年) 426円税込(387円)

昭和54年から令和元年までの40年間多少の変動があるものの逆に280円時代を経て変わっていなかった驚愕の事実である。
昭和41年の80円値上がりは外して見ても、昭和54年までの13年で150円上がっている。昭和40年の120円に比較するとおよそ3倍の値段になったことになる。
単純に15年で2倍だったとしよう、1985年で350円15年後の2000年で700円2015年で1400円になっててもおかしくなかった。
そこから更に8年、2023年では牛丼1杯2000円であってもおかしくなかった。

では大学初任給はどの様な変遷期だったのだろうか。

大卒初任給
1968年(昭和43年)30,600円
1973年(昭和48年)62,300円
1975年(昭和50年)89,300円
1979年(昭和54年)109,500円
1983年(昭和58年)132,200円
1989年(平成元年)160,900円
2003年(平成15年)201,300円
2022年(令和4年)210,854円

昭和43年から昭和58年の15年の間になんと4.3倍にもなっている。
表には書いてないが、昭和44年の1年で3500円上がっており、1割以上も上がっている。
では2003年から現在までどれ位あがったのか?
なんと1万にも満たない9554円15年で1万も上がっていない・・・
1968年から1983年までの15年間で上り幅がずっと続いていたら?
2013年でなんと244万4000円、さらにそれから15年2028年では大学初任給1千万円超え😲
まあ当然そんな数字通りに行かないけど。

では牛丼に換算すると幾らになるのか?
昭和43年では大学初任給で牛丼153杯食べられた。
2022年現在、495杯食べられる。
逆に大学初任給から推察される牛丼適正価格は?
1378円、いかに物価が上昇していないのかが分かる。

そして昨今、どこのコメントでも「車が高くなった」「今の若者の給料じゃ買えない」などと言った声を聴く(見かける)
本当にそうなのかな?

車の価格
シビック(最上級グレード)
1972年 97万1000円
1983年 154万4000円
2023年 394万200円


1973年の大卒初任給が62,300円なので初代シビック価格97万1000円なので約15.6倍、令和4年の大卒初任給の15.6倍が329万なので初代のシビックから見るとめちゃくちゃ豪華な装備が標準で394万って格安じゃないですか。
確かに1983年のワンダーシビックに比べると250万程になりますが、逆に車の黄金期だった時代でしょう経済も所謂バルブ期で新型を出せば売れる給料もうなぎ上りの時代でしたからね。

昔は本業の他、バイトもがんばって車の為に働いていた時期があった。
車好きの仲間たちは殆ど同じような生活をしていた。
が、今はスマホにSNSに他の楽しみがあり車に興味のある若者が少なくなった。

それでもたまには車を趣味の若者にも遭遇する。
ウチの甥っ子もそんな今どき珍しい車好きでFDに乗りいつも不調に喘いでいるようだ(;'∀')

それにしても企業努力も良いが、商品値段据え置きも大概にしないと企業が自分の首を絞める事態にならなければいいと危惧している。

また何よりも自動車修理業界だけに留まらないが、技術者全般に対する軽視が技術者の海外流出問題もさることながら日本経済の根幹を揺るがすことになりかねない。
自動車整備も自分が出来ないから専門業者に頼む、対価を支払ってしてもらう。
メルカリじゃあるまいし値切るくらいなら自分でやれ。



色んなサービスの普及で個人が趣味片手間にやっていることを安く出来るアプリなどもあるようだ。
本業の人からしたら溜ったもんじゃないかもしれません。
でもその程度のクオリティで良い人はそれで良いでしょうし、クオリティを求める人はやっぱりプロにお願いするでしょう。
プロで素人程度のクオリティは淘汰されていくだけだと思います。

なのでプロならそんなことに臆することなく腕を磨けばいい事と思う。

以前、建物のイメージパースをお願いしていた方に連絡を取ったら体調を崩して入院していると仕事を断られた。
その後HPも閉鎖したので恐らく仕事を辞めてしまったのでしょう、もしかしたらそれ以上なのかもしれない・・・
なので別の所へ頼んだのだが、クオリティが低すぎてこれならウチの会社で3DCADでレンダリングすれば出来るレベル、しかも値段もソコソコ取られた。
次はもうないねってみんなで話をしていた。

結局はそれなりのクオリティであればそれなりの対価を支払う、至極当然のことである。
牛丼1杯は果たして350円で良いのかな・・・

あ、吉野家記憶するところで1回しか入ったこと無いかも、すき家には数年前に行ったかな?
ついでに言うならマクドナルドも1回しか食したことありません。
ファストフード、殆ど行ったこと無いなー

外食は美味しいモノが食べたいです。

おしまい✋
Posted at 2023/02/02 12:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年01月29日 イイね!

技術の進歩 ~micro SDカード 128GB~

先日取り付けたドラレコですが、付属で32GBのSDカードが付属していた。
32GBあれば最高画質で91分録画可能。
機械本体は128GBまで対応で、128GBだと単純に4倍になるし保存容量は大きい方がなにかと良いだろう。



と言うわけで128GBのマイクロSDカードを買ったのだが、お値段なんと1880円、しかも無名のバルクではく、メーカー品バッファローのがだ



しかし、今やこんなに小さなmicro SDで128GBが可能だなんて(写真は32GB)



何時ぞやSDカードで1GBが発売になった時、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った時12,800円もしたのに今や1GBなんて誰も欲しがらない・・・

その波は今や100円ショップの代名詞、ダイソーでも32GBが500円で売っている時代になった。(しかも1年保証も付いている)
チョッとSDカード忘れたとかなってもダイソーに駆け込めば買える時代。



すごいね
Posted at 2023/01/29 10:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年01月29日 イイね!

ジムニー最強

最強寒波が全国を襲った。
そんな週末の帰り、幹線は大渋滞なので朝の通勤ルートで帰宅するが何処もノロノロ渋滞。
急いで帰る用事も無いのでイライラもせず運転するが、前走車のジムニーがどうも発信するたびにリヤをフリフリ走っている。
ジムニーに過信してノーマルタイヤなのか?とも思ったが、流石にそれは無いだろう普通に2駆モードなのか?
兎も角ノロノロと走るも依然として信号発信などではリヤがズルズルしている。
単に雪道を楽しんでいるのだろうか?



と、雪道あるあるで1台の軽が雪の山に突っ込んでいた。
突っ込んだ車の助手席には高齢と思しき女性が座っていた、状況からは突っ込んで多少時間が経っているような感じであった。
救助要請して待っているのかな?と言う感じではあった。
すると、すかさず前方のジムニーがハザード焚いて停まってくれた。
ジムニーが停まってくれたのなら大丈夫だなと、その場を後にしたが後で怪我がないかなど確認できることはあったなと後ろめたい気持ちになった。

雪に突っ込んで立ち往生している車を引っ張った事はアコードワゴンで1回、ザッツでも1回あったが、持っていたロープは娘のN-wgnと妻のベリーサに積んでいてツアラーになってから牽引ロープを積んでいなくて、買わないとなぁと思っていた矢先だった。
ツアラーの牽引フックの位置が低すぎて引っ張ると確実にバンパーが壊れる位置なんですが、どうしたもんか・・・

翌日、佐渡出張でフェリーに乗るために絶対に遅れられないと早めに家を出たがその日の朝も1台スバルのアウトバックが滑って橋のガードレールに激突していた。
残念ながら今朝は絶対に遅れるわけにはいかないのでスルーさせてもらった。
見るからに大丈夫そうだったし。
しかし、その後道路は予想以上の渋滞で船になんとかギリギリ間に合った。



雪道はもうこりごりです(*´Д`)
Posted at 2023/01/29 10:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年01月25日 イイね!

寒波の功名

今月入ってすぐにとある役所の担当者から電話が入った
「今月会計検査院が入るので対応よろしく」と

会計検査院は国などの交付金が正しく使われているか検査する機関で各自治体に何時頃検査に行くからよろしく。
って感じで連絡してくるのでその事業や業務を委託された業者の担当者などに詳細を聞く場合があり、待機をしておいてねって言ってくるのです。
適正な工事や設計を行っていなかった場合、交付金の返還を求められるので場合によっては冷や汗もんの検査になります。

該当日が25日だったのですが、その日は佐渡出張の日だったので佐渡の打合せ日をずらし会社で待機の予定でした。
しかし、昨日電話があり「天候がこんななので明日の会検中止になりました」

ほっと胸を撫でおろした次第です。
ただ、改めて日にちを設定してくるかもしれませんが・・・

今朝の新潟市内、朝8時で-6℃でした。



時折地吹雪でホワイトアウト(*´Д`)



寒さのせいかセルの回りが重いような、2年前にカオスに変えたのも交換時期なのか?
Amazon覗いてみたらバッテリーの値上がりがエグイ、2年前 9,759円だったのが現在14,980円1.5倍。
実店舗だともっとお高いでしょうね・・・
Posted at 2023/01/25 09:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事のこと | 日記
2023年01月22日 イイね!

週末は新年会やら車いじりやら温泉やらで過ごしました

週末は新年会やら車いじりやら温泉やらで過ごしました年一で忘年会と称してFZRに乗る友人と飲まない飲み会をしている。
昨年末は場所決め自分の番だったのだが、忙しさにかまけてついぞやらずに年越ししてしまったので新年会と言う形で改めて設定した。
場所は以前にも記載した西区のアッラゼータ、場所を告げると「ジジイ2人なのにオシャレなところにしたんですね」と
ホントニ・・・
(写真使い回し)



さて当日、少し早めに着いたので隣の45°に寄るが、18時で終わりましたと。
見るとアッラゼータオーナーの奥さん、45°は平日も営業しているけども土日営業だったPOLLO NEROの頃よりコーヒー豆の売り上げは落ちたとおっしゃっていた。
(写真使い回し)



POLLO NEROの頃は好きな豆を好きな焙煎度合いでその場でローストしてもらえたが、今は45°で並んでいるのを買うだけになった。
奥さんに是非ともPOLLO NEROの再開を懇願してレンストランに入った。
(写真使い回し)



先に店に入り待っていると、テーブルに「こんばんわぁ~」と女性が現れた。
驚いて見ると、なんと友人のクリニックの受付の娘❣
以前レブルでツーリング行く予定?だった彼女でした。
サプライズで参加してくれたみたい❤
テーブル着いたらナイフフォークが3人分あったので??
となったのだがそういうことだったのね(;'∀')
そんな彼女が人妻になったと聞いてダブルで驚きました😲オメデトウ🎉

彼は下戸なので彼との忘年会はいつもアルコール抜きなので行き帰りも車でらくちんです。



前菜3品、メインとパスタジジイが料理をパシャパシャ撮るのも節操無いので雰囲気だけで
友人に「急用の電話とか来ないの?」とか茶々入れつつ楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきました。



翌日曜日、最近ドラレコがイグニッションONで起動はするが録画にならなくなって毎回手動で録画ボタンを押さないと始まらなくなってしまった。
設定を色々弄っても変わりなく、いざという時に記録されていないのは困るのでちゃんとしたドラレコを付けることにした。
コムテックZDR037!
360度カメラ+リヤカメラで死角なし!
オプションの駐車監視配線も同時購入。

alt

取付けも終わり、午後から日帰り温泉にでも行こうかと言っていたので下の子に支度をするよう促すもまたも「せっかくの休みなのに家でのんびりする」とかのたまって・・・
じゃあいいよと今週も夫婦二人でのお出かけとなった。
そもそも温泉施設から誕生月になると無料入湯のはがきが送られてくるので行こうとなったのだ。
実はもう1件、冊子に押印してもらって4個溜まると1回無料と言うのもありそちらも溜ったので二人で無料で入れるハズだった。

施設近くまで来た所ですぐ側が海なので「ちょっと海見よう」と言うことになり、施設前を過ぎると駐車場メチャ混み。
そのまま海まで出て日本海、それほど波は高くはなかった。



そのまま車を走らせ、別の温泉施設「さくらの湯」へ行くことに。
(ネットより)



こちらは岩盤浴もあり、初めての岩盤浴を楽しんだ。
(ネットより)



帰りのたまには二人での食事と思い、西蒲区にあるチャイニーズレストラン龍門へ寄って牛もつ鍋と蠣とにんにくの芽の黒味噌炒めを食した。
どっちも滅茶苦茶美味かった、蠣は黒味噌と油が絶妙でいて蠣のエキスがたっぷり。
牛もつも柔らかくて〆のオジヤもスープの出汁がメチャクチャ美味しかったです。
お子ちゃま舌の子どもたちと一緒だったら出来なかったお出かけでしたので結果オーライでしょうかね(;'∀')

家には電話で一報「適当にご飯たべてて」と連絡入れておきました( ;∀;)
次女も成人しているので料理位は作れるんですがね・・・

少しリフレッシュ出来た週末でした。
今週は大寒波ですね、遭難しない様にしないとイケません。
皆さまお気を付けください。

おしまい✋
(ネットより)

Posted at 2023/01/23 11:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation