• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2020年09月02日 イイね!

CBR900RR レストア その1

持ってきた車体を早速メンテナンス開始。

まずは錆びている燃料タンク。

アクロスで散々勉強したので、一発目からサビ落とし剤は使わず。
ガソリンの固形物を溶かすためにメタルクリーンを投入して24時間放置。



次の日に見たら、燃料コックの詰まりが溶けたのか大量に漏れてたw

それでも残留分を出したらコレw



凄い色になってたw

中を高圧洗浄で洗ったら。




地金が見えてきた。
しかもサビはほとんどないっぽい。
茶色のはガソリンの固形物だ。
白いのはなんだろうなぁ・・・・これもガソリンの劣化した物なのか・・・

とりあえず、燃料コックを分解掃除してOリングを交換。
耐ガソリンのOリングじゃないので、あとで正式なものにしないといけないけどw

それでもう一度タンク内を洗浄液で満たす。





キャップ一杯まで満たした。
また放置して様子みるべ・・・・
Posted at 2020/09/02 12:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年08月31日 イイね!

CBR900RR納車

会社の上司から乗らなくなったので、大型免許取ったらバイクやるよ!って最初はそんなお金かかってるお気に入りのバイクを?って思ってたけど、大慌てで大型免許を取得してきたw

8/10から教習開始して、8/25には卒検合格し、即日書き換えしてきたw

ただバイクは10年近く放置してたけど、屋内保管なだけに外見はすごい綺麗。
だけど、燃料タンク内は錆びてるし、腐ったガソリンと固形物がある。
恐らく、キャブもヘドロ様なものが溜まってると思われる。

とりあえず、上司宅に行ってお礼を言って引き取らせてもらってきた。



NV200って日産バネットを借りてトランポしてきた。


派手だけどカッコいいわぁ。




ヘッドライトがH4の2灯式ってあたりがいいね。明るそうw




そして早速現状確認するのにバラすw

燃料タンクを下ろして腐ったガソリンを排出しないとね。
だけど燃料コックから燃料出て来ない・・・・2,3リッター入ってそうなチャポチャポ感があるけど。

そして燃料コックを外すと。



燃料フィルターは盛大に詰まってガビガビw

詰まったフィルターが無くなったから腐った燃料を出した。

案の定サビが出てくるw




ファイバースコープカメラでタンク内を覗くと。








アクロスほどじゃないがサビと固形物祭り状態w
恐らく白っぽいの固形物でコーティングするみたいに壁に付いてる。

とりあえず、タンクはメタルクリーンに漬け込んでみる事にするw
固形物取れたら、錆び取り剤を使用するのだ。
Posted at 2020/08/31 12:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年08月19日 イイね!

連休中の大型教習と、BBQとw

連休中は、車やろうと思ってたけど。

梅雨明けしたら突然の猛暑w
外に出る気をなくしてしまい、家でゴロゴロw

でも先月に予約した大型教習が8/10から始まった。
レーシングブーツでいいかと思ってけど
暑いので踝隠れる程度のライディングブーツを買い
長袖の速乾Tシャツを2,3枚購入し準備した
教習中はプロテクター付けるんだけど、メッシュジャケットじゃなくて
速乾長袖Tシャツ+プロテクターの方が涼しいんじゃないかと思ったw

ちなみに申し込みをしに受け付けのおねーさんへ話に言ったら
開口一番に「バイク免許ですか?」って言われたw
よくわかりましたね?って言ったら、「そんな顔してました!」とか笑顔で言われたw

その後も教習原簿を受け取りにいくと、番号も言わずに原簿を渡してくれるw
他のスタッフまで「はや!」って言われてて、ちょっと面白かったw

ってことで最速コースだったので、あっという間に1段階(5H)終えて
2段階(7H)の2時間まで終わった。


話は変わるけど、折角なので、嫁と後輩1名だけ連れてBBQしてきた。
前日に、バイクで出来そうなとこを探してから臨んだw
普通は人が来ないとこだし、道が狭いので帰りは鬼バックしないといけない。










業務スーパーで肉買ったけど、牛肉だけ失敗だったw
けど川は綺麗で冷たくて気持ちいいし、人はいないし、涼しくて日陰でも多くて快適だった。
また来ようっとww


そしてデミオのフロントガラスが飛び石でヒビが入ってるんだけど。
レインセンサーのせいで該当するガラスが無かったので。
レインセンサー分解したら、移植できそうなので、別のレインセンサー台座付きのを選んで移植する事にした。

そして遅いと思ってたガラスが即行来たw



amazonでガラスのコーキング剤と工具を注文。

ガラスは車検対応、UV&IRカットのガラスで17800円
紫外線+熱線カットってことね。
元のガラスはUVカットのみなので、これでエアコンも効きやすくなるはずw
工具3500円+コーキング剤セット2100円
合計23800円
純正のガラスの1/3のコストで収まりそうw

これが良かったら、FDのガラスも交換しようかなぁ
土日に出来れば交換する予定。

あと、FDのイグナイターと吸気温度センサー(高速応答型)を購入。
名前も掘ってもらったw





色々楽しみだねぇ
Posted at 2020/08/19 10:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年07月28日 イイね!

YZF-R1 修理 その6

前回の続き

とりあえず、ステーとハンドルバーがまだ届かないのでクラッチをO/Hする。

部品はこれw



今回は、プレートは再利用し、フリクションプレートと奥にあるスプリングのみを交換する。
プレートは減ってないので再利用です。

まずはクラッチカバーを外して。
クラッチご対面w



スプリングを固定してるボルトを外してカバーを外す。



クラッチプレートとフリクションプレートを外して中央のナットを緩める。
これは110Nmで締まってる。

そうするとクラッチハブごと抜ける。



隙間に物が落ちたりしない様にペーパーウエスで塞いで、古いガスケットを剥がす。



カバー側のベアリングをプーラーで抜いて新品を入れる。
特に傷んでは無かったけど予防交換。



そしてクラッチプレートを組んでいく。





フリクションプレートをオイルに漬けながら組む事忘れずにw

そして、バックトルクリミッターの新品バネを組むw
この時にクラッチハブの位置が間違えてたので入れ直すハメにww



無事にバネも収まった。
あとはクラッチカバーは12Nmで締め付け。
オイル注入口に近いボルトだけネジロック剤を塗布する事。

初めてバイクのクラッチO/Hしたけど、簡単だった。


終わった頃にヘッドライトのステーが届いた。



割れた奴を外して見れば、こんなとこも裂けていた。



これでヘッドライトが組めるので組んでみる。



ヘッドライトが無事に固定されたのでカウルも付けてみた。



とりあえず、借組したけど、大丈夫そうだ。
まだ樹脂のステーもハンドルバーも来てないので今回はここまで。
ネジも足りないし、カバーも一部ないのが発覚したので中古探してみる。
Posted at 2020/07/28 18:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2020年07月27日 イイね!

YZF-R1 修理 その5

今度は、クラッチ交換だったはずが・・・・

オーナーがサーキットでハイサイドで転倒してしまった。
幸いにも怪我は無かったようだが、頭を打ったらしい・・・・

ってことで、またYZF-R1が入院してきた。












ヘッドライトは固定されてなくてグラグラ。
サイドカウルも固定出来ない。
ハンドルも削れてしまって曲がっている。
フレームにも凹みがある。
ステップもギアチェン出来ないくらいに曲がってる。
タンクもあの有様。

分解すると。



ヘッドライト周りの固定のステーが折れてしまってる。



ヘッドライトの樹脂のステーも3か所全てバッキリ折れてる。

こりゃー大変そうだ。

普通ならみんな交換なんだろうけど、手間をかければ修復は可能だと思うのでなるべくパーツは再利用する。

まずはヘッドライトから。

瞬間接着剤
プラリペア
コテ

を駆使して



無事にステーが生えたw



サイドカウルのステー部分も同じく修理



ヘッドライトは両方とも復活出来た。

次は曲がったシフト側のステップ。

バーナーで加熱しながら万力で戻したけど、反ってしまってるので
油圧プレスで修正した。




とりあえず、こんな感じで1日目終了。

ヘッドライトの固定ステーとハンドルバーはヤフオクで落札して
無くなった樹脂のブラケットとかを注文した。



まだ続きます。
Posted at 2020/07/27 12:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation