• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

モニターHDMI規格の話

モニターHDMI規格の話 急行さんとこ行こうと思ってたんですが、まとまった時間が取れず、溜まったブログネタでも。

27インチモニターを買いました。デュアルディスプレイ必須なので2台。

今まではFHD 1920×1080 が主流でしたが、4Kの登場でさらに高精度なモニターが登場してきました。





ただ、27インチに4Kだと字が小さくて見えないので結局テキストサイズを125%とか大きく見せるので意味無いと言われますが大ありです

単位面積当たりのドットの数が上がるので文字が見やすくなります。
(ジャギーがなくなる)

FHD

alt



4K

alt

私はWQHDを買いましたが、文字が非常に見やすく目が疲れにくいです。


----------------------

私はスマホXpreriaを使っていますが、画質が凝っています。

(1)まず、HDR

alt


よくわかってませんが、通常1677万色とところを10億7374万色で表現できる。
ので絵が綺麗になる。具体的には画面信号が8bitが10bitになります。

しかし、元のコンテンツがHDRに対応してないと意味ない。
そこで、sonyさんは独自の機能を使って疑似的に諧調を上げて綺麗に表示します。
これがスマホではっきり認識できるレベルで違います。


(2)リフレッシュレート

alt

通常60fpsですが、120fps出ます。
これまた快適でブラウザをスクロールする際、ぬるぬる動くので文字が追いやすく、目の負担が減ります。

この二つの機能をPCモニターでも欲しい。

----------------

この二つの機能
(4Kで高リフレッシュレート)を実現するには、HDMIバージョンがネックになってきます。

高画質を高いフレームレートで送信するには早い転送速度が必要です。
色深度も8ビットのものを10ビットで送るのもそう。


転送速度とHDMIの相関関係を示したの下図。

alt

現在主流はHDMI 1.4
帯域幅:10.2Gbps
普通のモニタは 1920×1080 60fpsが一般的。
youtubeで言う、 1080p60 ってやつです。
HDMIケーブル:ハイスピード

今出始めているのが、HDMI2.0
帯域幅:18 Gbps
4Kで60Hzを出すには、HDMI2.0が必須となります。
WQHDでは144Hz。
HDMIケーブル:プレミアムハイスピード

最近の規格は、HDMI2.1
帯域幅:48 Gbps
4K240Hz, 8KHDR 30Hz
HDMIケーブル:ウルトラハイスピード

ちなPS5は、4K 120Hz HDRの性能があるのでHDMI2.1に対応したモニタまたはテレビが必要です。(くっそ高い)

どれぐらい高いかというと、27インチPCモニターで軽く10万円超えます
私は妥協してSDRを買いました。

-------------
機器側とモニターの規格を合わせるのがまず大切。
なのですが、ここで大きな落とし穴があります。
ケーブルです。
もともとHDMIは信号がそんなに強くないらしく、すぐ減衰してしまいます。
実際、その辺にあるHDMIケーブルで繋いだら画面がちらついたりしました。
その辺に転がっているのはだいたいHDMI1.4規格でしょう。
また、中華とかだとHDMI12.0を謳っていていても距離が長いと性能が出なかったりするそうです。

なので短くて国産等、安心できるケーブルを使いましょう。

ちなみにDisplayPort規格

alt

DP規格のほうが安定しているらしく、HDMIの呪縛から逃れるにはDP1.4を使うと良いそうです。

うちはテレワークとモニタを共有させるため、KVMを導入している関係でHDMI
になってます。

aliexpressでかったクッソ怪しいKVMスイッチw
一応、HDMI2.0を謳っている。

alt

相当心配だったのですが、ウルトラハイスピードケーブルを使うことで問題なく動作しています。


ちなみに買ったモニターは、ドスパラが輸入代理店をやっている
ViewSonicのVX2705-2KP-MHD
異常に安いんです。DELLやASUSなんかと比べると1万円ぐらい安い。

alt

実際アキバのショップ行って確認しましたが大丈夫。
家でも問題なく使用できてます。

alt

広いので首の移動はあります。広さ優先なので、ゲームには向きません。
映画とか見たいなら、テレビがお勧め。
モニターと違って画僧を美しく映す映像エンジンが載ってます。
PS5はテレビかモニターかは、「応答時間」というもうひとつの重要指標があるのでやるゲームで決まってくると思います。
FPSガチ勢は、24インチ240Hz 0.5msとかのモニター使うみたいです。

こんな使い方はしませんが、googleMapで東京-京都を一筆書きできます。
alt

本領発揮は、プログラミング。
ググりまくるのでブラウザタブが10枚とか当たり前。
それにデバッグウインドウ、ソースはより長い行表示させたい。

プライベートではyoutubeの12画面同時市町ですかねww



ブログ一覧 | PC | 日記
Posted at 2022/11/20 14:50:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

ゼンショー
avot-kunさん

生存報告 2025 GW
jukouさん

あの日から・・・
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2022年11月20日 15:20
応答時間。いくら内部処理が速くても、パネルの応答が寒いと悪くなったり、残像が出たり、色々ですね。
今だにそれだけで言えばCRT最強です
コメントへの返答
2022年11月20日 16:13
1ms出るってカタログにあるんだけど、昇圧して?専用モードに切り替えるメニューがあって、使ってない。試してみてみるかな。
原理的にはCRTが最速なんだ。
2022年11月20日 19:26
うちはメインが31.5インチ4K。
4K 100%は文字読めませんw 150%でなんとか。
CAD使うときは4K 150%ですが、PLCプログラムとかドキュメントは4KをFHD解像度で使ってますw

他、資料閲覧とかはデュアルで23.6インチFHDを使用。
それでも手狭だと40インチFHDのREGZA(TV)も使用ww
メインのノートPC(第8世代i7)は最大3画面まで繋げれます。

まぁ、ノートPCは仕事メインで動画とかはほとんど見ないし、プライベートではみんカラとヲク程度しか使わないなぁwww
コメントへの返答
2022年11月20日 22:12
一台だと32インチぐらいが最大ですね。150%にすると文字のアウトラインが綺麗になってると思います。

ノートのグラフィックは優秀で外部2枚表示で出来ますね。
2022年11月20日 19:56
残像消すモードにすると、超高速でポリゴンショックにしていたりして(スマホのスローで撮らないとわからない)中々苦労していますw
あとFreesyncとかも、PC側が処理落ちした時にめっちゃチカチカしたりとイマイチだったり…

まだ最速はCRTかと。今だに全ての要素でCRT越えている訳ではないって事ですね。

昔のQuakeかなにかの大会で、皆がCRTで解像度を落としてリフレッシュレートを上げて、凄い魚眼みたいな視野角にしてプレイしていたのがかなり印象的です。
コメントへの返答
2022年11月20日 22:19
ポリゴンショックというのがあるんだ。
Freesyncもデメリットあるんだね。

CRTいいじゃん。アナログだと画面ぼけて見づらい気もするけど、速さのほうが大事なんだね。

プロフィール

「@まなひろ そのへんの能力は当然あるとして、困難な交渉、大きなトラブル、理不尽な要求にも粘り強く取り組める精神力が欲しい。」
何シテル?   05/14 07:50
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] サベルト クラブマン70 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:45:05
[スズキ スイフトスポーツ] シュロス スナップオンブラケット 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:44:55
[スズキ スイフトスポーツ]その他 6点ベルト固定用アイボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:30:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation