• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yui108のブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

クランク、カム角センサ交換

クランク、カム角センサ交換別作業でオルタ外したのでついでに交換しました。
整備手帳

一応、センサの類はすべて交換したと思います。
(水温は、defiとログが同じなので問題ないでしょう)

で踏んだけど、変化なしです。
Posted at 2012/10/23 21:19:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

ディーラーへ行ってきました。今後の予定

ディーラーへ行ってきました。今後の予定書く長そうなので、
詳しい内容は、一つ前のブログの下の方のコメント欄を参照下さい(爆
今後の方針も記載してあります。

  
現状についてはナッターさんが書き連ねて頂いた内容のほうが解りやすそうです。
ローブースト病を細かく考えてみる



こっそりアップしていたPFCログです。すこし読みやすく加工しました。
 
  

縦軸がブーストです。0.9kのところに横黒線入れました
それと縦に交わる黒線の部分の各データが右の数値です。

・2速でアクセル踏みっぱなしで水色のスロットル電圧は4.2V付近で張り付き。
・赤色のエンジン回転数が一次直線できれいに上がっています。(3600~6800prm)

このまま踏めば7800までストレスなく回ります。
・INJ開閉時間は12程度
・エアフロは4Vちょっと
・ノッキングなし。
 
なのにブーストだけ見事に0.8で頭打ちになってます。

こんなことってあるのかしらねえ。ホント。。。

やっぱ過給系統がおかしいってなりますよね。
全部交換したけど。


-------
で、今後ですが、
ここ半年ぐらいで大半のことはやり尽くしたので、
細かいあら探しをしようと思っています。

To なべ管理人さん
Fパイプぐらぐら作戦は爆音、激臭ボンネット煙モクモクだと思うので自宅付近から待避して行うか正常なFパイプをお持ちの方がいらっしゃいますのでお借りしたいとおもいますのでしばしお待ち下さい。


来週末、師匠のところでタイベルの詳細チェック、実走診断
 
自分はインマニ、IC周り漏れがないか再チェックをしようと思っています。


-------
 11/3は群サイです。 
準備

LLC交換(水道水継ぎ足しで水温高いw)、アライメント調整(真っ直ぐ走らんw)
今日新しい問題発生、先日から別問題の解決


#BRZ試乗してきましたw
 
Posted at 2012/10/20 00:27:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年10月17日 イイね!

F,G型の整備解説書って

F,G型の整備解説書ってエンジンエレクトリカルに関するトラブルシュートが出来ないかと考えました。

手元にあるのは、
'92.10 整備解説書 上中下
'97.9 整備解説書
'97.9 電気配線図集
です。
 '97.9はE型対応でA型からの差分です。


 で、'92.10 整備解説書「上」のエレクトリカルには
 
ECUコネクタ配列と端子名、測定条件、測定値がすべて記載されています。

  


さらにトラブルコードによる各機能の測定方法も記載されています。
 

例えば、エアフロセンサです。
センサコネクタとECU入力のコネクタ対応があり、
 ECU47.46.45番でIG ONでそれぞれ

10~13V、0.3V、0V


次はクランク角センサです。 
  

ECU36.34番間にオシロスコープを接続し、図のような波形で振り幅が400mV以上。
クランク角センサコネクタの1,2番でも抵抗値が、950Ω~1250Ω。



で、
これの後期型の解説書ってないのでしょうか。
各機能が基準値どおりに動作してるか確認したいです。


---------------------------------
#追記
珍黒丸目さん、某K氏さんより
ディーラーにセレクトモニタではなく、
パソコンつないで各センサの値を見られるツールがあるようです。
こちらについても情報ありましたら教えて下さい。

 
 
 
Posted at 2012/10/17 06:35:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年10月16日 イイね!

圧力かけてみました。

圧力かけてみました。手持ちでこういうのを作れました。
 
詳しくは整備手帳を参照下さい。

昨日いろいろとアイデアを下さった方々ありがとうございました。
昨日のブログ「なんとかエア圧をかけたい



 
今日のテストでは、インマニから出ている5本の配管とその先の機構について
200kpa(つまりブースト2k)でも漏れることがないことを確認できました。

 ※この機構達が走行時どういう動きになるかは考慮してません。
例えば、ソレノイドが0.8で解放しちゃってるとか。
 
また、シリコンホースはぶよぶよでもかなり強く、400kpaでも耐えます。
T字継ぎ手なども平気です。
200kpaぐらいでホースがすっこ抜けます。
これは鉄バンドでなくタイラップでも400kpaまで耐えられました。
ただタイラップは経年劣化や熱で伸びてしまうかもしれません。
ホース自体も劣化するでしょう。


 
-------------------
マスターバックレスでの走行について
慣れないので怖いですが、止まります。制動距離3倍ぐらいで(笑
これでGTカーやWRカーは走ってる訳で慣れれば行けるのかもとか思いました。
カモン!アンチラグシステム(笑


-------------------
PowerFC 初期データ
先日、買ったときに入ってた薄めのデータで走りましたが、
今日はFCPro EJ207で走りました。

フィーリングは良いです。プローバと変わらないです。
もうちょっと乗ってみます。

というか、先日インマニと同時交換したGDBインダクションが相当効いてると思います。 
ブースト0.8へ達する時間が早くなりました。2速で十分テストできます。


------------------
次はICとスロットルを繋いでいる赤いホースを発注したので、
・スロットルがちゃんと開ききっているか  

・スロットル電圧調整
・このホース交換  
とスロットル周りを点検してみようと思います。
 
※後期ISCは機構的に外へ出る場所がないので漏れていなければ、開いていようが閉じていようが関係ない気がします。
Posted at 2012/10/16 15:02:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年10月15日 イイね!

なんとかエア圧をかけたい

なんとかエア圧をかけたいPFCを取り付けてスロ電が狂ってるとか、スロットルが開ききってない、Fパイプが詰まってる、バルタイはしっかり確認、いろんなセンサの値がおかしい、ハーネスが逝ってる等々、まだ疑わしいところは出てきますね。










単純なところで「思考実験」をしていました。

・過給圧って、単位が、 「100kpa」なんですね。
ブースト1.3kというと 130kpa = 130,000pa

・油圧も、100kpa。
3kとして、 300kpa

・燃圧も 100kpa
3k 300kpa

・水圧.。ラジエターキャップに 1.3「kg/m~2」とあります。
nismoのキャップに 0.13Mpa(1,3kg/m~2) とあるんで、
130kpa。
プーストと同じぐらいですね。
水圧もいつもこの圧力じゃないと思うんです。
 高負荷のときに裂けたり、割れたりして微妙にメロン跡が残ってて気づいたりしますよね。。


・人の肺活量。5000cc。
これ圧力じゃないですよね。容量ですよね
息吹きかけて風船膨らませる力って何パスカルぐらいなんでしょう?
 

で、ホース類はすべて替えたつもりですが、その先の機構が壊れてるとダメなのでは?
例えば、ブローオフはメクラしました。リターンとの距離は短いので大丈夫でしょう。
・燃料レギュレータのリターンはフタすると壊れそうです。これもSARD製に交換したので大丈夫でしょう。
・過給圧センサはフタすると制御不能?
・キャニスタ。1wayが息吹きかけてもビクともしませんが、0.8で開くかも。
・マスターバック・・・フタしたい。けど時速100kmからフルブレーキできる脚力に自信がない。
・インタークーラー。

・ブースト無限大モード
  


これ替えてない
 


-------------------------

で、表題の汚い絵のような装置を作りたいのです。
んでガス漏れ検知用色つき空気みたいなの吹いて観察。

 
これをマスターバックの8φ配管に刺して130kpaで漏れないか。
さらに応用して接続先の径を拡大すれば、IC等の単体テストもできるかなと。
Posted at 2012/10/15 22:34:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ

プロフィール

「@じゃんだらりんBF5 はい、たまに取材が来ます。
もうパソコン見たくないです(笑)」
何シテル?   10/01 19:54
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 1234 5 6
7 8 910111213
14 15 16 171819 20
2122 23 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

エアコン添加剤投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:33:40
[スズキ スイフトスポーツ]SUPAREE h11 LED 2色切り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:10:04
【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 04:25:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation