• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yui108のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

ブースト上がらない病 現状纏め

ブースト上がらない病 現状纏めインジェクタホルダ歪み簡易に確認する方法ないかなあ。
液ガス盛って、剥がれたらアウトとか。
光明タン塗って無くなってたらOUTとか。

項目漏れ指摘あればお願いします。

#「十分速いんだからこれでいんじゃね?」って意見もwww
Posted at 2012/10/09 11:57:52 | コメント(27) | トラックバック(1) | 整備記録 | クルマ
2012年10月08日 イイね!

写真で振りかえるオフ会レポ

淡々と写真を貼っていくブログと思ったらだんだん解説が長くなっていきますw
過去の経緯を知らない人は解らないと思います。

美しいインマニ!! 


ビックスロットル用に拡大加工。どうやったのだろう。。。
GDBインダクション化するために裏側をそぎ落としたり、不必要な突起を撤去してます。
プライマー、塗料に若干プライマー混ぜの塗装、クリアと。

今まで培ってきたノウハウ全投入の至極の一品。ヨダレ


 
左、GDB用インダクションホース。右GDBA純正。(珍黒丸目さんの?)
実寸での加工が結構ありました。
タービン入り口、ブローオフリターン、ブローバイリターン。
エアクリ側も少し長いです。タービンの口刺すのに苦労しました。 



インマニ裏はじめてみました。
インマニガスケットに漏れ跡ありませんでした。
金属配管以外は全部交換で。
 

なにこのカオス(・0・)


まなひろさんがハーネス、キレイキレイにしてくれました。

Naoさんが金属部分鉄ブラシとか
まなひろさんがやると止められなくなるICのフィン起こしてくれたり。

わたしはこの間ずっとエンジン上を掃除してました。
本日唯一の仕事それだけ。ウガ~

 
※これは実車に付いていたものではありません。5本あるうちの1本です。
minerさんに「予備に」ともらっていたGC8中期インダクション。
ブローバイリターンの輪留めを部品取りしようと思ったら19mmソケットが挟まってました。意図したものなのか、おっさんなのか。
もしこれを気づかず組んでたら、タービンレスポンス良かっただろうと思いますw



うりゃ~!!!


ここでインダクションホースが合わなくて、一旦降ろして、切って、また載せて
今度こっち合わない、降ろして、切って。。。を何度か繰り返しました。

 
タービン口がなかなか入りません。シリコンホースと言えども歪みます。
よーちゃんがやると入りました。おじさん達、敗北の瞬間です。
 


燃料レギュレータまわり。Naoさん担当。
最近ずっとやってるので手慣れたものですが、

エルボもう1個あったほうがよかったですね。
  


ちなみに雨です。3mテント+2mテント
ナッター号を並べて、ボンネット開けて見比べながら作業
たまにテント貯まり水アタックくらって、水死者続出(爆


 
キッズエンジニア!

将来有望ですなあ


   
なんとか組み上がりました。青インマニ壮観です。
イグナイダとプラグコードが邪魔ですね~ 

燃圧調整します。
今まで若干高めだったのを3.05に合わせます。
って、.05なんてメーターみてもわかんないですよ。3より気持ち上で。

そしていざ始動!! クランクしますが初爆しません。あれ~

よーちゃん、すかさずリードメモリ。「13番出てます」
さらにすかさずスマホで検索!「カム角センサです」 便利な時代になりましたね。

   

みなさん「はじめて知った!」という事実。
左がカム角センサ、右がインジェクタ2番です。  
「エンジンハーネスなんて刺さるところにしか刺さらないから」という説をくつがえしました。
インジェクタコネクタは、1,3番(つまり前側)が灰色、2,4番(後ろ)が黒です。

カム角センサさん:「おれ、5V出力してんのに、なに12V入力してんだよ。意味わかんねえよ」
インジェクタさん:「燃料は吹かないわよ」 
ECUさん:「カム角来ねぇじゃん、診断コード出しとくわ」
プラグさん:「信号来ないから火花はおあずけだ。」
って感じ?www

入れ換えて、無事始動!
アイドリング問題なし。

試乗1回目!!

・・・ブースト上んない。。。。。Orz

 
ボンネット煙もくもく。リザーバタンク脱着時に漏れた水でしょう。
にしてはいっこうに蒸発しません。
戻るとタンク裏の水ホースのバンドが甘くなってて漏れてます。
・・・今回水回りはやらないってことでこの辺発注してませんでした。
知らないって怖いですね。ステンレスバンドで固定しなおします。
ってこれも一苦労。 
 


で、これでまずは動くようになったけれど、ブースト上がらない病は解決せずで途方に暮れます。minerさんに一報。
 
今日はこれ以上どうしようもないので解散。
まだ試乗してない、Naoさん、よーちゃんさんを載せて車取りに行く兼がね、試乗2回目。
水煙は消えたので水漏れは治った模様。左ヘッドライトが浸水しててHIDがチカチカ点滅します。。。おまえもか。

やっぱりブースト上がらんねえ。

フィーリングも燃圧下がった分とインダクション太くなった分が相殺されて変わらない感じです。 

 と、帰り路、アイドリングが不安定になり、エンスト。

再始動しますが、A/F計が振り切ってます。
Naoさん、よーちゃんさん号を持って、家へ引き返します。

ボンネットオープン。
左側から
シュゴー 
 
と凄い音。どっかから吸ってます。

Naoさんがすぐに見つけました。 こいつです。

 
インジェクタ・ホルダ・ガスケット。2番。
完全に浮いてました。
機上でインジェクタ浮かせてなんとか填めようとするも切れてます。
ふるいの探せ->ない。・・・ナッターさんが替わりに持って帰った旧インマニについたままだ!
電話で呼び戻し。。。(涙目)  


古いのに交換してとりあえず事なきを得ましたが、単に取り付けが甘かった?
いや経験者が取り付けて、何度も確認したし、ボルトもしっかり締まってた。
じゃあ、インジェクタホルター歪んでる?1mm以下のレベルで。
それは盲点だわ~ 可能性はあるよね~ と。
少しなので機上でうまいこと反らせることができればいいですが、知恵出ません。
もし交換となると、またインマニ降ろさないと。。。
とりあえず、ナッターさんに予備のホルダー置いていってもらいました。

Todoリストはすべてこなしました。
上も下もタービンもソレノイドも全部変えました。
あと何だよ~
 
  
 


で、わたしは見てるだけで何もしてないので質問されても答えられません(爆死
SAN値下がりまくりですが(<-解る人だけ解ってw)、
ちょっとまた考えないとダメですね。 

#追記 ナッターさんブログです。インマニの美しさ!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1474801/blog/27968369/ 
#追記 Naoさんのブログです。悲しいかな、面白いかな!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/318124/blog/27966982/
#追記 まなひろさんのブログです。週末日記の一つとしてエントリされてます
https://minkara.carview.co.jp/userid/148500/blog/27972387/ 
Posted at 2012/10/08 22:33:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年10月07日 イイね!

じゃじゃん!

じゃじゃん!タチコマすげー
ええ、今日も私は傍観者でしたよ。






カム角センサとインジェクタ#2のカプラーは形状同じで近くなので逆に刺せちゃいますよ!!
エンジンかかんないですよ。


状況変わりませんが?
インマニまわり、一式変えましたが、ブースト0.8ですよ。
 
インジェクタカプラーガスケットが切れた。
↑なんて言うのこれ。インマニに刺さるところのでっかいOリング 

 テスト走行2本目のあと、ストールしました。
ナッターさん呼び戻し。。。原状復帰。

謝辞
ナッターさん
Naoさん
まなひろさん(及び息子さん)
よーちゃんさん      <-若さの勝利!!
Posted at 2012/10/07 23:06:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年10月06日 イイね!

【業務連絡】明日よろしくおねがいします

9:00集合で前後、途中抜けOK.
車両は置けないのでナッター号だけ残して、
工具等降ろして別の場所へピストン輸送で(徒歩10分ぐらい、前回と同じ要領で)
昼飯、飲み物用意してあります。

段取り
1.インマニ外す。
2.新インマニ組み立て、取り付け

・パイピング全部新品
インテークパイプ、ブースト制御系、PCV、マスターバックライン、キャニスタライン、ICガスケ、ブローバイリターン
(インマニ繋がる全ホース交換、すべて鉄バンド留め)

・スロットル移植
・インジェクタ移植
・燃料レギュレータ設営

3.組み上げ、テスト
・始動、燃圧調整
・実走


サウンドスコープのようなもの
インジェクタ予備など
ECU。純正、PROVA、PFC
燃ポン



#あ、ステラのHID片目死にました。厄年ですね
Posted at 2012/10/06 23:33:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月05日 イイね!

ちょっっっっ

ちょっっっっ息子、そこになおれ。

寝室に続き、リビングですか。
これ完全に曲がってますね。交換ですね。 







こいつですよ。こいつ。


今日、七五三のご祈祷に行ってきたですよ。松戸神社に。
んで帰ってきて早速これですよ。2日連続ですよ。
昨日さっくり治したんで、たいしたことではないと思ったんですかね。
嫁は私の施工方法に問題があるんじゃないかと言い出すし。
どんな頑丈なカーテンレールでも20kgがぶら下がれば壊れますよ。
サッシに鉄棒でも溶接してやりましょうか


まあ明日ニトリにでも行くことにして。


 
部品揃いましてござる

7日、日曜日決行します。  
タチコマを待て!!
Posted at 2012/10/05 18:56:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@じゃんだらりんBF5 はい、たまに取材が来ます。
もうパソコン見たくないです(笑)」
何シテル?   10/01 19:54
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 1234 5 6
7 8 910111213
14 15 16 171819 20
2122 23 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

エアコン添加剤投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:33:40
[スズキ スイフトスポーツ]SUPAREE h11 LED 2色切り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:10:04
【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 04:25:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation