• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yui108のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

インジェクタ足りない

インジェクタ足りない今日も2速で踏んでみました。
もっと長い直線で、じわっと。

6000prmぐらいでチェックエンジン点灯、リミッターかかったみたいにガクガク。
インジェクタ 96%
エアフロ 4.45v
ブースト 1.08 (1kgに下げました)


マップでは、やはり負荷15段目までしか読みません。
(ナッター号は、17段まで読んでますが、たぶんもっとチューニングが進んでいるからだと思います。)


2回走りましたが、
やはり インジェクタ 96% エアフロ 4.45v

インジェクタ足りてないですね。エアフロは足りてます。
 
燃圧上げましょう!

燃圧 3.55kg にしてインジェクタ補整係数 0.926 % 、無効噴射時間 変更なし

でいいんでしたっけ?

その後、アイドルA/F 14.57に 無効噴射時間で合わせ込むんでしたっけ?

 
あと、A/F
上の2本走ったとき、A/F 10切りました(爆 測定不能ですw
でもMAPみたら10.2~9.7なので合ってますww

A/Fってタイムラグありますよね。
一気に踏んだときは正しく出るまで数秒時間かかる気がします。


今日はO2FBオンにしてみました。
OFFのときは街乗りで12~14だったのですが、14~15といい感じで薄く、アクセル離したときに一瞬12ぐらいまで濃くなる現象もなくなりました。 
PROVA ECUと同じ動きです。

いいんじゃないでしょうか。
Posted at 2013/11/11 22:14:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | PFC | クルマ
2013年11月08日 イイね!

チェックエンジンが一瞬点いたような・・

2速でじわっと。
A/F 10.9 ちょっと薄い?
ブースト設定1.1なのに1.2になってるオーバーシュート?
2回走りました。最初はMAPトレース、次にMAXデータ。
2回ともチェックエンジンが一瞬点いたような・・・

気のせい?

インジェクタ 97%
エアフロ 4.46v
ノック 8




 
 
 
アイドリングで14.6~14.7なのでちょっと薄いんですかね。
右下の時も10切るぐらいまでいかないとおかしい?
 
Posted at 2013/11/08 21:47:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | PFC | クルマ
2013年11月07日 イイね!

エアフロ分解してみた / 代替エアフロ考察 / PFCアイドリングデータ

エアフロ分解してみた / 代替エアフロ考察 / PFCアイドリングデータエアフロの続きです。

見ても解らないだろうなあと思いながら、エアフロ切開してみました。
開けると、基板全体が透明なブチルゴムみたいので覆われていて、細い柄などで取りましたのが表題の写真です。
小さな部品で構成されていて一体化してます。
赤矢印は空気の流れです。

 
.
基板のアップです
コネクタへの配線が7本になってます



センサ部のアップです。
どこがフィルムなんでしょうね。
相当小さいので、こんなところに汚れがついたらすぐダメになりそうです。



 
基板裏面です。
鉄板になっていて、センサも一緒に付いています。
分解時、センサ部にも触ってしまい、コネクタとの線も切れてしまいました
 


さっぱり解りませんヽ( ̄ー ̄*)ノ
でも同じ形したエアフロ、他車でもたくさんありますよね。
なんでかなあ。

壊れない人は全く壊れないし、車両の状態によるんですかね。

もう少し議論が進んだら、アンケートのような形で各仕様とか聞いてみたいです。


 
------------------------------------
そうは言っても、すぐ壊れるので早急にエアフロ置換したいと思います。
PowerFC持ってるのでVQマップと物理的に筒に入れて、配線できればOKです。

要件としては、
・簡単に純正に戻せること。->純正カプラに変換コネクタ刺すようにできないか?
・Q45でもいいのですが、GC8中期はどうでしょう。インプレッサ同士の変更のほうがしっくり来る
・ PFCのマップセッティングが落ち着いたら、R35エアフロにチャレンジしたい!

です。
ちなみに、エアフロ変えたまま、PFCから純正ECUに戻してもなんとか自走できますよね? エアフロコネクタ抜いても走るぐらいですから。 


#中期のエアフロ、カプラ付きでどっかにありませんかね?
#HASにあるかなあ



 ------------------------------------
本日のPFC 
停車時のエアフロ電圧を見てみました。
写真

朝いち キーON   1.04v
エンジン始動直後 1.44v
暖気後 1.26v (多少前後します)

これでアイドル安定です。正常時のデータとして保存。

物足りないところをちょっこしデータ弄ったりしてるので、
明日も引き続きお勉強します。
Posted at 2013/11/07 01:10:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

エアフロ交換・レゾネータ取り付け そして・・

エアフロ交換・レゾネータ取り付け そして・・昨日の午後、電話して先出しで送ってもらったエアフロ、午前中に届きました。

おじさんありがとう♪




 
んで、チェックエンジンの付くエアフロはひとつだけで、
そのほかは、MDM100で電圧も拾いますが、ハンチングする状況です。
ひとつずつ、全部繋いで確認しました。 
右から
(1)2012/09故障 ハンチングのみ
(2)2013/10故障 ハンチングのみ
(3)2013/11故障 チェンクエンジン/ハンチング/電圧1.06Vから動かず(ネットで中古購入)×
(4)本日新品 

コネクタや近くのハーネス揺すったり、接点復活剤かけたりしましたがチェックエンジンが点きませんでした。短時間なのでエラー条件まで行かなかったのかもしれません。ハーネス被疑は不確定です。

(3)は不良中古品掴んだとして、
(1)はサーキットでダクトから水吸った形跡あり、そのごパークリでとどめ刺した。
(2)は新品購入1年 (謎


(1)(2)はぼけてしまったのかなあ。 

また(2)は、ここ数ヶ月、エンジンの吹け悪かったです。どっかんターボな感じ。
(昨日のサーキットで違いがはっきり解りました)

今後調査したい項目は、  
(A)エアフロの中身どうなってるの?切開できそうな蓋がついてます。
->これってちゃんと調べたことあるんでしょうか?
ただ壊れやすいとしか聞いたことないです。

(B)コネクタ、ハーネスに悪いところがないかチェックしたい

ただ、二つとも自力では無理です(爆死)
昨年に引き続きお手伝い頂けると非常に嬉しいです。。<(_ _)>
 

 -----
レゾネータ取り付け
 
吸気ダクトはこんな形でついてました。
エアクリBOXには小石やタイヤかすが入っていました。
結構な勢いで吸い上げるんですね。
 

パワステタンク
今までより、低い位置にオフセットしました。
長かったポンプとも配管も短く切りました。
 
 
うまく収まりました♪ 

きのうボロハチさんに頂いた、キャッチタンクの変換コネクタもつけました。
(ボロハチさんありがとうございます♪)


----

そして、エアフロの調子がいいので、もしかしたらとPowerFCを繋いでみました。
データはほぼ吊るしです。(春頃試したデータ)

普通にアイドルするではありませんか!
・ラジエタファン/エアコン OK
・その辺一周。トルクもりもり、エンスト無し
・O2フィードバックOFFで、
・断機後アイドル A/F 14.7付近(ちょっと薄い)

・3000prm以下流して、14~15(ノーマルECU相当)
・2速でちょっと踏んだら、12.x MAPトレースみたらまさに12.1あたり!

エアフロがPFCにまで悪さしてたのか!

ありえんヽ(`Д´)ノ
ちょっとこのまま乗ってみます。

#いちおう、ログとりました。
どこが確認したいとかあったら教えてください。 
Posted at 2013/11/05 16:04:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

TC1000 まーたエアフロ壊れたヽ( ̄ー ̄*)ノおてあげ

TC1000 まーたエアフロ壊れたヽ( ̄ー ̄*)ノおてあげ今日はTC1000行ってきました。

先週、台風で2000が流れてしまったので、今日は走るぞ!
っと朝起きたら、雨。。。
天気予報だと午後には晴れるかもってことで、
くっそ眠かったので二度寝(爆
午後目指して行きました。
 
 
朝から行ってきたよーちゃんはAMに2本走っており、
おーし、おれも今日は、猿走り3本はこなしてやんぞ!と意気込んで1本目。

台数多くて、まだ走り方もわかんないのでビビリながら抑え気味で走行。

そして猿走り16週目ぐらい、4000回転以上で吹けなくなります。

まーた壊れた

エラーコード 23 エアフロ。

おいおいこの前交換したばっかぞ!
どーなってんだよ(`Д´)


ハーネスとかじゃねーの?ってことで、見学に来ていたトモジーさんにお願いして、
エアフロを交換してみます > トモジーさんありがとうございました<(_ _)>

トモジー号のエアフロ を Yui号に装着   エラーなし。正常
yui号のエアフロ     を トモジー号に装着   エラー。ハンチング。

はい、エアフロ確定。

エアフロ観察するとブローバイや水の浸入もなく綺麗で、
対策済みのマークも付いてる。
オクで完全な新品で買ったわけではないので、ちゃんと新品にしよう。
その場でHAS電話して新品発送してもらいました。明日届くでしょう。

MDM100で見ると、AFM 1.06Vでまったく変化しません。

なんだかなあ、もう。


一応、タイム表もらいました。
42.364

なんとBESTを1.5秒以上更新してました。
すげーな新品タイヤ!!

でもログ見ると、ラインは変だし、ブレーキも甘々です。
もっと走り込むめばまだまだタイムアップしそうです。
車が壊れなければね!


 

 
 
 
Posted at 2013/11/04 22:54:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 財務大臣を国民玉木にするしか宮沢洋一に勝てる方法ないと思ってます。」
何シテル?   10/06 19:20
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

      12
3 4 56 7 89
10 111213 1415 16
1718 1920 212223
242526 27282930

リンク・クリップ

エアコン添加剤投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:33:40
[スズキ スイフトスポーツ]SUPAREE h11 LED 2色切り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:10:04
【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 04:25:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation