• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yui108のブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:オートグリム スーパーレジンポリッシュ
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:いいえ

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/11 15:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月08日 イイね!

フロントパイプとパワステホース交換

フロントパイプとパワステホース交換シーズンイン前に不具合箇所を修理することに。
・フロントパイプ交換
・パワステホース交換
これに伴い、
・排気温度センサーをFパイプからタービンサポートへ移設
ついでに
・エンジンオイル、プラグの交換をしました。


フロントパイプはここが割れています。
alt
このまま放っておくと、パイプそのものが割れてしまうので別のものに交換して溶接で治そうかと。

そこで予備を探していたら純正より安く買えてしまったメーカー不明品(上)
alt
ここで私は長さが違うと勘違いしてしまいました。
しげちばさん、せっかくマフラー持ってきて頂いたのに大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m。。
次の嫁ぎ先決まりましたので有効に使わせてもらいます。

でもね、言い訳すると、うしろのO2センサーの位置が違うんですよ。。。その分伸びたんだと。。
実際GDB CD型とEFG型でフロントパイプは何センチ違うのでしょう。

さらに、マフラーとのフランジ部分が違います。
alt

下のほうフランジが割れたと思ったら、こういうものなんですね。
知らずにただ球面ガスケット挟んだだけで使ってました(爆)

これが必要とのこと。
alt

パニクって方々に連絡してしまいご迷惑おかけしました。すみませんでした。

無知って怖いですね。。。


------------
難所のパワステホース交換のため先に進みます。
やり方いろいろあるようですが、
タービン外せば楽だよということで、覗いたらタービンサポート外せば行けそうです。
今回はこれでいきます。

ツインスクロールのサポパイはエンジン浮かせないと抜けませんでした。
というかパワステラインが邪魔で抜けないのだが?w
alt


丸見え。汚ねえ~
alt
まずはひたすら掃除からです。ネジ山に噛み込んだりしたら大変ですからね。

下から覗きながらエンジンメンバーの前と後ろから手が入ります。
ドラシャ外すの忘れました。もっと楽に作業できるはず。
alt
スパナの切断は必要でした。フレアレンチやクロウフックは出番ありませんでした。
ナットは緩かったです。Oリング等が痩せてくるんでしょうね。

---------
確かにサポートパイプを外すと作業しやすいですが、大変ですしリスクもあります。

alt
よく外れたよ、このボルト達。 
一本でもナメたら終了ですから、ヒヤヒヤでした。

PSホース交換のために排気系をすべて外すのはやはり得策ではありません。
タービン交換やミッションやエンジンを下ろす作業があるときに一緒にやってしまうのがいいですね。
単独作業の場合は。。。 
皆さんから経験談をたくさん頂きました。ありがとうございました。

みやさんのHPより抜粋。
alt

よく見えてますね。これが一番アクセス良さそうです。

また、ディーラーでの交換費用は1.5万円程度と思ったより安い。
ドラシャだけ外し、リフトで手の入りやすい高さに調整して作業するそうです。
確かにジャッキで下に潜った状態で手を入れるのは体勢的に無理があったので、
立った状態で手をうまく潜り込ませられれば作業は捗ると思います。

上記2点の方法が効率的かと思います。
------


ホースはこの辺がオイリーでした。カシメから漏ってたと思われます。
alt

ここの漏れは定番ですが、熱害によるものではという意見があり、
その辺にあったアルミダクトを切って巻きつけました。

alt


タービンサポートに排気温度センサーを取り付けました。
alt

パイプに直接タップを立ててたのですが、パイプが細くて丸くてうまくタップを立てられず、
後戻り出来ない作業のため、かなり焦りました。ここだけで1時間ぐらいやってました。
次回はちゃんとボス溶接しようと思います。










alt
雨で時間なくてオチ作ってる暇なかったんよ。ごめんな、るーなちゃんw

Posted at 2020/09/11 03:35:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2020年09月02日 イイね!

足回りの軽作業と与太話など

足回りの軽作業と与太話など今日は雨でした。昨日久しぶりに車弄りました。
お盆まで空調のない倉庫で力仕事という地獄な日々を送っていた反動か、外へ出る気が全く起きず、ここ2週間エンジンすらかけてなかったです。

作業は簡単な足回りの整備です。




車高を5mm上げました。
が、最初に高さを計ったら左右で10mm近く違っていました。
車高調整シートが回ってしまっていたようです。
これって2本のレンチを手でギュッと締めただけじゃダメなんでしたっけ?
今回はプラハンで一発殴っときましたが、これやるとネジ山傷つきますよね。。
みなさんどうしてらっしゃいますか?

トーは、車高5mm程度じゃほとんど変わらないんですね。調整なしで。
alt


ついでにブレーキエア抜き
alt



-------
話し飛んで、これ以前Youtubeに動画をアップしたのですが、
なんと再生回数が26,000回を超えておりまして。。

で面白いので分析してみたら、
2017年から2018年にかけて、エア抜きの動画を見ると関連動画に出てきたり、「エアブレーキブリーダー」で検索すると上位に出てきてたようです。
alt

最近はYouTubeで稼いぐ人もいるので、この辺の分析がとても細かく出来ます(アナリスティックツール)。
例えば国や年齢層、スマホかPCか、平均視聴時間など。
この動画だと国内が89% 1割は海外から。
OS別ではWindowsが37%、iOS 30%、android 30%
と6割が、スマホから視聴していることが判りました。

YouTuberはこれを加味して字幕文字を大きくしたりするそうです。

へ~~
-----------


次回はやっぱこれ交換しなきゃダメみたいで。。出来るかなあ。
alt
いちおうフロントパイプを外す作業があるので一緒にやろうかと。
あと14mmと17mmのクロウフックレンチ買いました。
Posted at 2020/09/03 00:25:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ

プロフィール

「キタ━(゚∀゚)━!」
何シテル?   10/04 14:55
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/9 >>

  1 2345
67 8910 11 12
1314151617 1819
202122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

エアコン添加剤投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:33:40
[スズキ スイフトスポーツ]SUPAREE h11 LED 2色切り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:10:04
【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 04:25:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation