• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みさ男のブログ一覧

2010年12月11日 イイね!

キャリパー

キャリパーずいぶん前からサーキット走行するとどうもブレーキがシックリこなくてそろそろキャリパー交換時期なんじゃないかと思っていました!?

サーキットなどを走りキャリパーの温度が上がるとブレーキのタッチが段々悪くなって来てやはりキャリパーが開いてるからかな!?と思ってました

今回キャリパーの事をショップに相談しました

自分はエンドレスのチビ6か!?ヌカベのキャリパーはどうなんですかと聞くと!?

ショップにエンドレスのシステムインチアップキットは!?と言われたんですが!?

自分はホイールに当たりそうだからチビ6じゃないと無理かと思うといいました!?

あとヌカベの方はキャリパーより純正のローターが取り付けれるのかだけが疑問なんです!?ヌカベローターは使いたくないんですと言うと
!?

ショップはウインマックスだろ!?と言われました!?


ウインマックス!?

(・◇・)?

自分はヌカベとウインマックスは全然違うと思いますけど!?と言うと

同じグループだから!?と言ってイキナリウインマックスに電話しました(笑)!?

もちろん会社は休み(笑)!!で次にお約束のマルシェに電話(笑)!!

マルシェにヌカベの6ポッドキャリパーのファクス送っといてと言ったから自分は4ポッドですとちゃんといいましたよ(笑)!!

あとエンドレスのキャリパーを入れたらエンドレスのパッドしか使えないのがイヤですと言うと

バックプレートが有れば特注でブレーキパッドは作れるから問題なし

今まで何度も特注してるよ!!

と軽く言われました(笑)!!

自分的に理想はキャリパーをヌカベにして今のローターに補修用のディスクだけ交換して取り付けるか!?

キャリパーをエンドレスのチビ6にしてローターもエンドレスの2ピースにする!?もしくはローターは今のローターにしてディスクだけ交換する

キャリパーをヌカベにしてローターはエンドレスの2ピースローターにする

ショップに聞いたらカチャカチャ言う2ピースローターはカチャカチャ言わない2ピースローターと比べて熱の伝わり方が全然違うから予算が有ればカチャカチャ言う2ピースローターがオススメと言われました

後はキャリパーが開いてるからブレーキのタッチが悪い訳だから

アクレにキャリパーを送って開いたキャリパーのボルトを交換する方法も有るみたいです

またショップに言って確認してみます

Posted at 2010/12/11 21:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2010年12月05日 イイね!

デフ

デフ今回のサーキットで今までセンターデフは殆どオートで走ってましたが

今回センターデフをロックで走ったらリヤのブレーキローターとキャリパーの温度が以外と上がってました

ロックで走ってABSを効かせるとセンターデフはフリーになるけど

ABSをあまり効かせないように走るとリヤのブレーキの負担が上がって温度が上がるのは知りませんでした

センターデフの調整はもう少し考えてみます

あとフロントデフを積極的に効かせるようにロックで走るとアンダーにはなるけどかなり早くからアクセルを踏めるからフロントデフをガッツリ効かせて走るのは面白いですね!!

コレからフロントデフの使い方はもう少し考えながら走りたいですね

特に今回はフロントデフの効きは今までとは全然違ってガッツリ効くからジムカーナセッティングと言うのはスゴイと思いました

(☆∨☆)

リヤデフは今までとはあんまり変わらない感じでしたが!?

今までよりリヤのロックまでの時間が少し遅く感じましたが・・・

イニシャルトルクはかなり上がってる感じでしたまたイニシャルトルク上昇によるABSの誤作動などはなかったです

今回はフロントのイニシャルトルクは約20キロ以上

リヤのイニシャルトルクも約25以上だそうです

あとデフのオーバーホールの時に普通は新品のディスクプレートを使いますが今回はわざと同じ厚みの中古のディスクプレートを使って(全部ではない)オーバーホールしてるのでイニシャルトルクはスグには低下しません(笑)!!

どんな加工をしたのか知りませんがデフの具合はかなり良いです(笑)!!

特にフロントはかなり良かったです

ショップが言うにはリヤはもっと早くからデフを効かせるようにして走った方が良いと言ってましたが自分は今の感じで十分満足です

ただデフを強化したから問題もありほんの少しでもハンドルを切ってるとクラッチを切ってるのにもかかわらず下り坂でも車がなかなか進みません(笑)

ものすごくエンジンブレーキがかかりますね(笑)!!

ハンドル切ってると車がなかなか進まないからエンストは増えましたね

半クラをかなりしないとスグにエンストします

クラッチスグに減りそうです(笑)!!

( ゚Д゚)マズー

写真は今回のサーキットでのレブのMAXですこんなにエンジンが回ったらエンジンブローしそうです(爆)!!

大丈夫なのか!?

Posted at 2010/12/05 22:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2010年11月28日 イイね!

サーキット走行

サーキット走行平日からサーキットに行って来ました!!

今回は久しぶりのサーキット走行でしたが前日からのサーキット走行の準備で疲れての走行になりました

ε=(^◇^;

さて!!サーキットでは最初の走行では久しぶりだったのでうまく走れずにタイムも出ませんでした

ソコでいつもセンターデフはオートモードで走ってましたが今回はフロントデフをいかす為にセンターデフをロックで走りました

ロックは久しぶりの走行だったけど以外と走れてタイムもソコそこ出ました

しかしあくまでもそこそこのタイムなので次の枠の走行の時も最初はタイムが出なかったんですが・・・・

サーキットで走るのは久しぶりだったので途中からサーキットをゆっくり走ってみる事にしてサーキットの状況確認をしてみる事にしました(笑)

やはり久しぶりだったのでコースの走り方を忘れていました(笑)!?

自分自身ではまともに走っているつもりでも感覚が狂ってるんですね!?

ブレーキの開始ポイントやコーナーの侵入の仕方はかなり忘れていて最後に思い出しました(笑)

ソコで最後にまたオートモードで走りましたがソコソコのタイムでした!!

コレならロックで走ると更にタイムアップするんじゃないかと思い!?ロックで走るとアッサリタイム更新(笑)!!

更に次の周もタイムが出ました!!

タイヤがタレていたのにタイム更新したと言う事は最初にうまく走れる事が出来ればまだまだタイム出せそうです

最後の最後にサーキット走行のポイントを思い出すとは情けないん所ですけどね

(^。^;)

ウンコタイヤでもタイムが出るのが驚きでした

そして肝心のエンジンパワーは・・・

めちゃくちゃあります!!

今までのブーストアップはいったいなんだったの!?みたいな感じですよ!!

今までのベストタイムの時より最高速は約10キロも上がっていましたコレでタイヤが新品ならもっと最高速も伸びるはず!!

ただ最高速が伸びればシフト回数が増えました

シフト回数が少しでも増えれば疲れますね!!

(;^_^A

新品のタイヤ入れたらもっとシフト回数が増えそうなので更に疲れそうですね!!

あとパワーが上がればブレーキがツライ

(>△<)

今回はいろいろな課題も見えました課題は次に書きます

久しぶりのサーキットは面白かったですね!!

(^ワ^)☆


Posted at 2010/11/28 23:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2010年05月30日 イイね!

パッドチェック

パッドチェックサーキット走行後にブレーキパッドが剥離した為に急遽昔のHC+を使用したけど4枚必要なパッドの1枚だけを交換した為に実際ブレーキの違和感は有るのかと思っていましたが!?

通常走行ではあまり感じませんでした

普通は4枚全てのパッドを昔のHC+に交換するのが普通なんですが・・・

残りのブレーキパッドも剥離するのか見てみたくなりました(笑)!?

サーキット走行したらどうなるのか!?

と言う疑問が残りますので6月にまた調子に乗って平日にサーキットに行こうかと考え中です!?

(´ω`)!?

サーキットで剥離する事も考えて予備のブレーキパッドは持って行きます(笑)!!

ただ季節的に梅雨に入りそうなので天気次第と言う事になりますがその他のセッティングのチェックもしたいと考えています!?

次サーキット走る時はブレーキに特に気を使っていきたいですね!!

次のブレーキパッドは考え中です!?

(*^ω^*)


Posted at 2010/05/30 13:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2010年05月23日 イイね!

パッド剥離

パッド剥離サーキットからの帰りガードレールに近づくとなんか

しゅっ!!

しゅっ!!

と音が出てる事に気が付きました

自分はサーキット走行の後ならブレーキパッドの表面もガタガタになっているからだと思いましたが!?なんかへんな感じ!?

フロントからの異音みたいだけど右のガードレールに近づいた時に右からの音が大きかったので!?

右キャリパーか!?と思いましたが

帰りは安全運転で家まで帰りました

次の日サーキット走行後のメンテをしようと右フロントキャリパーからブレーキパッドを外してみると!!

写真みたいに

右側からシム2枚の次に外側のパッド

左側からシム2枚の次に内側のパッド

最後に真ん中のパッド・・・


てっ!!


真ん中にパッドなんか無いですよ!!

(-_-メ)

コレは左側のブレーキパッドかバックプレートと剥離して取れちゃったと言う事ですよ(怒)

(`◎´)

たしかに右キャリパーの温度が左キャリパーより上昇するしブレーキパッドの負荷も左より多いかもしれませんがコレはないでしょ!?

新品のパッド入れてまだ約5ヶ月約6500キロしか走ってないんです

しかもローターの温度は約450度ぐらいでキャリパーの温度も約220度ぐらいしか上がってないのに剥離はないでしょ!?


しゅっ!!

しゅっ!!

と言う異音はブレーキパッドが剥離してローターと干渉してたから音が出てたと言う事が分かりました

今までプロジェクトミューのブレーキパッドを使ってきて初めてです

初めてブームワゴンを使って

HCチタン改を2回

HC+を2回

そしてマイナーチェンジした

HC+を使ったらこのざまですよ

裏切られた感じです

事故になる前に気が付いて良かったです剥離したパッドを見たら少し進行方向側が削れていましたが

綺麗な剥離(笑)!?だった為か通常走行では気が付かなかったです

異音は気が付いてましたけど!!

現在は剥離したブレーキパッドを外してマイナーチェンジ前のHC+を剥離したパッドと入れ替えて一枚だけ使用しています(爆)!!

コレからはプロジェクトミューのパッドを買う事は二度と無いと思います

マイナーチェンジ後のHC+を入れている人はこまめなチェックをするか別のメーカーのブレーキパッドに入れ換えるべきだと思います

後少しで命亡くす所でした

(`3')

Posted at 2010/05/23 20:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ

プロフィール

「サクッとサーキットに逝く!!」
何シテル?   03/21 15:52
取りあえず登録終了しました! 少しずつやっていきます! (^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
なんだかんだ言ってもスバリスト(笑)!? 親父の117でFRを勉強して(笑) 親父のレ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation