• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みさ男のブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

リセッティング

リセッティングブログは久しぶりだったですが本当は地震の日に書く予定だったんですが地震で大変な状況の真っ只中に

サーキットなう!!

とは書けないと思いサーキットも自粛しました(笑)!!

自分の車はタービン交換して調子は良いんですがまだなんかセッティングの方が微妙かな!?と思いショップに話をしてリセッティングと言う話になりイロイロ変更などもしてもらいました

状況は

約1100回転でクラッチを切るとエンストする

コレはVプロの時と同じでした


後水温がまだ上がっていない時に約2000~3000回転の時にブーストを少し掛けると激しいサージングがすると言う事です


後インテーク関係の微妙な調整などです


ショップではエンストはクラッチが軽いのが原因の可能性が高いがスロットル&ISCバルブを洗浄したら直るのでは!?となり洗浄した後は少しはエンストしにくくなりましたがまだたまにエンストします

コレはクラッチが軽いのでエンジンの回転数が急激に低下した時にアイドリングを維持出来なくなる為だと思いますがそんなに軽いクラッチでも無いし約1100回転の時にクラッチを切った時だけなると言うのがポイントだと思います

最終的な対策は約1100回転でクラッチを切るなと言う事ですかね(笑)!?


結局サージングは対策無し(笑)!!

サージングになったらもっとアクセルを踏み込んでサージングを押さえ込めと言われました(笑)!!

タービンの性能の問題や周辺機器の関係によって約2000~3000回転にサージングが出ると言う事ですが

コレからは水温が低い時は常にアクセルを踏み込むか!?

ゆっくり走るかのどちらかにします(笑)!!

インテーク関係は溶接のやり直しや微妙な位置の調整加工などです

最終的な確認はサーキットでの確認となると思うのでサーキットに早く逝って確認したいですね!!

知り合いにはお前の車はタービン交換してパワー上げすぎたからエンジンブローしただろう(笑)!?

とか言う変な噂を流されていましたが(笑)!!

車は問題無しです!!

早めにサーキットなう!!

と言うカキコミをしたいですね!!

“〆(▽≦。)

Posted at 2011/03/21 15:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | モブログ
2010年10月16日 イイね!

全てのパーツ到着

全てのパーツ到着久しぶりにショップに行きました

すると今リフトでマイカーを上げたばかりと言う状況でした

ショップの人と話をして作業の進み具合を確認すると・・・

やっとパーツが全部到着したから今からの作業で約2週間くらいで完成と言われました!!

そして例のエアフロの話をすると・・・

アレだけデカイサクションなんだからエアフロの絞り込みを削る事は必要無しだとハッキリと言われました(笑)!!

ショップでは700馬力くらいアレば削るけど!?

そんなにパワーないんだから殆ど抵抗にならないから残しておいた方がいいと言われました(爆)!!

ショップの話はとにかくシッカリと取り付けをして適当な事はしないからバッチリとやっておくから心配する必要は無いとハッキリ言われました(爆)!!

ショップに任せましたよ!!

最初から任せてはいるんでしがコレが良いと言うなら従いますよ!!

サクションは見てのお楽しみと言う事になります(笑)

まさかHKSと試作のハイブリットサクションになるとは夢にも思いませんでした

てか自分の車!?何個サクションを作る気!?いや!?使う気!?

普通の人なら一回交換したら終わりなのに・・・

すでに普通の車じゃなくなって来てるから問題無しか(爆)!!

(・∀・)ニヤニヤ

後Vプロなどはまだ売却されてなかったので

カムコン&デフなどの小物を全部売却してもらうだけか(笑)!?

いくらになるか楽しみだ(笑)!?

(*´д`*) ノ ハアハア


Posted at 2010/10/16 11:13:08 | コメント(0) | トラックバック(1) | 修理 | モブログ
2010年09月25日 イイね!

フロントデフ完成!!

フロントデフ完成!!この前ショップに行ってチューニングの進み具合を確認しに行きました

車はまだまだ完成していなかったんですがミッションの方が出来上がっていました

異音の原因であったベアリングも交換されてました

さらにフロントデフも完成してました

!(b^ー°)

特に今回はデフはジムカーナセッティングにした訳ですが元々ミッションに入っていたデフはどんな感じだったのかショップに確認すると!?

カム角35度なのは間違いなくイニシャルトルクは予定通りかなり低く限りなく0キロだったそうです

また内部のフリクションプレートとフリクションディスクの組み合わせが100パーセントロックの方向ではなく

ディスクを2枚ずつ重ね合わせると言う組み方で(このあたりの説明は専門過ぎて説明書がないと理解するのが難しいですね(笑)!?)約60~80パーセントロックくらいの効きだったそうです

自分も最初にデフを組む時にイニシャルトルクを下げる用に指示してるので組み方は正しいと思いますが・・・

せっかく高い金出してフロントデフ入れた割には効果が薄かったですね

(;^_^A

しかし!今回のセッティングではカム角は35度のままですがイニシャルトルクを極限まで上げる為にショップが裏技を使って(笑)!?内部を削って加工したそうです

でも!?アクセルを踏むとパチンとフロントタイヤがロックしてアンダーみたいな感じではなく!?

アクセルを踏んでも緩やかにタイヤがロックする方向にしてるので扱いやすいはずだとショップには言われました

最初に組んだフロントデフの場合はイニシャルは弱いから効きが悪い感じがするけど猪突にデフが効く感じのセッティングだったみたいです

自分ではあんまり感じなかったけどイニシャルトルクを下げていたから感じにくかったのかもしれませんね!?

デフは実際に組んでみて確かめるしかないので自分に合わないとリセッティングの繰り返しになり

個人の好みが有るし人によって感じ方も違うので難しいですがショップが言うには

デフを組むと言う事は知識と経験が物を言うらしいです(爆)!?

前回のデフを組んだショップは経験不足だったかな(笑)!?

高い金出したけど良い勉強だったと理解してます(爆)!!


(pω・。)


Posted at 2010/09/26 00:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | モブログ
2010年08月29日 イイね!

ジムカーナセッティング

ジムカーナセッティング前回の続きなんですがミッションをせっかく下ろしたからコノままベアリング交換だけしてミッションを車に付けるのはもったいと思ったので

下ろしついでにフロントデフをジムカーナセッティングにしてみようと思いました

ジムカーナセッティングと言っても別にジムカーナをしてみたいとか!?ジムカーナ好き!?とかでは有りません

単純にいま走っている所ならジムカーナセッティングの方が速く走れると言われたらからです

もともとフロントデフのイニシャルトルクはかなり低い約2キロにしていたのですがやはり低すぎました走っているうちに物足りなくなりました

フロントデフ1wayカム角は35度はそのままですがイニシャルトルクは極限まで上げる予定です

イニシャルトルクは実際には何キロにるかは不明ですがショップでは裏技(笑)!?を使っても限界まで上げると言われました

くすこのメーカーも否定する裏技ってなんなんですかね(笑)!?

フロントデフも強化するならリヤデフも強化でょう!?

と言う事でリヤデフも極限までの強化にしてみました

もともとイニシャルトルクは少し高めの約12でしたが

コノままではフロントよりリヤのイニシャルトルクが低くなりバランスが悪くなりそうなので

1.5wayのカム角55度はそのままでイニシャルトルクを極限まで上げます

フロントよりリヤのイニシャルトルクは高くなる予定です

最初はデフロックにするかとか!?

2wayにするかとか!?

言われましたが2wayもデフロックもABSの誤作動が有るので1.5wayでと言いましたが!

4駆は1wayでもあまり問題無しとショップに言われました

またカム角は55度や65度などの角度の大きい早く作動するカム角がFRや4駆ではベストだと言われました

デフのセッティングはとにかく難しいので最終的な話をした時は車はジムカーナセッティングの方向にして

詳しいセッティングは信頼の有るショップにお任せすると言う事になりました

うちに任せろと言われたらそれ以上言えません(笑)!!

お任せします

m(_ _)m


Posted at 2010/08/29 10:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | モブログ
2009年08月29日 イイね!

エアコンの終了後

エアコンの終了後
昨日のブログで原因を書くのを忘れてました

(^。^;)

今回のエアコンの不調の原因は

エアコンのベルトを新品に交換した時にベルトのテンションが少しゆるすぎたからエンジンを高回転まで回したらベルトが滑ってクラッチが正常に作動しないのにガスの圧力だけが異常に上がった

また

エアコンのガスも入れ過ぎていたから余計に限界の圧力まで上がってエアコンのクラッチが頻繁に外れてエアコンが効かなかった!

結果から言うと・・・

自分のミスではなく・・・

全てショップのミスか(笑)!?

(-_-#)

エアコンのガスが多かったのはエンジンを下ろした時に

エアコンコアを外して特殊な冷却コーティングした時にガスを一度抜いてから改めて入れ直して

ついでに添加剤も入れた時にガスを入れ過ぎたと思う

ベルトが緩かったのはエンジン下ろしたついでにタイミングベルトを交換して

ついでにオルターネーター&エアコンのベルトを交換した時にベルトの張りが甘かったと思います

新品のベルトを交換したら初期伸びが少し有るから少し張りギミの調整にするのが普通ですが普通に調整したのが失敗だったみたいです

普通ベルトは限界まで張ったりしません

限界まて張るとエンジンの抵抗になって燃費が悪くなるからです

燃費を意識し過ぎたかな(笑)!?

(゜∀゜;ノ)ノ

もともとコノ車のコンプレッサーは電磁クラッチの入りが悪く何回かエアコンのスイッチを入り切りしたらエアコンのコンプレッサーが回りだすと言う状態でしたが

今回の調整でクラッチがなんか入りやすくなりました(爆)!!

全て問題解決か(笑)!?

(o^∀^o)


写真はこの前家でバックしていたら家の木にリヤウイングをぶつけて木の枝を折りました

夏に木の枝を折ると木が枯れる可能性が有ると親父に言われました

自分のせいで枯れないで下さい

m(_ _)m

Posted at 2009/08/29 19:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | モブログ

プロフィール

「サクッとサーキットに逝く!!」
何シテル?   03/21 15:52
取りあえず登録終了しました! 少しずつやっていきます! (^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
なんだかんだ言ってもスバリスト(笑)!? 親父の117でFRを勉強して(笑) 親父のレ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation