• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月27日

車高とバネレート 弄り

車高とバネレート 弄り 脚の弄りですかね、かっとびのゴールは
 乗り心地と操縦安定性の両立を目指しています

車両で
 サスペンションはスプリングで荷重を支えています
 OneGではスプリングが潰れて停車時の車高となりますが。走行時の入力でサスペンションはストロークします、伸び側は良いとして、圧縮側は基本バネレートで決まります。
組み合わせとしてのレートはスプリングとスタビライザーバー、そしてバンプラバーが影響致します。

ツインズは前回
 スタビライザーバーブラケット間を繋ぎ補強することでロール制御が素直になりスタビライザーバーの効果がきちんと出ています。
 気持ちフラット化しました。
車高が落ちた為にストローク位置は低くなってノーマル時からズレています。
ストロークの最後の方はスプリング、スタビライザーバー、バンプラバーで姿勢が決まりますが直進時はロールしない為で入力はスプリングとバンプラバーで決まります。 
車高が下がることで早めにバンプラバーが潰れてバネレートが高くなり、突き上げ感として姿勢を乱しています。



今回のテーマは
 バンプラバーの潰れ方をコントロールする事です
ところで S660の場合 前後にウレタンで作られているバンプラバーがセットされています。
タッチして潰れる事で
 反力が生まれて、スプリングバネレートにプラスされます。

此れの一番の目的は
 メタルタッチ・・・あまり聞き覚えの無い言葉でしょう。
 ダンパー内でストロークすると内部のバルブが底付きする事を
 言います。

部分的に急激に干渉すると壊れます。



昔からある手法ですがバンプラバーの先端をカットすることでタッチ位置を変更させられます。
車高を下げる事で最初からタッチして居る場合には、
カットすることでバネレートの上がるポイントを移動することが出来ます。
当たりを滑らかにする為に上をカットすることもあります。
ロッドには低フリクション液を塗布して組み上げ、最終アライメント測定、しておきたいと思います。

先ずはバンプラバーを手配しましょう。

 
ブログ一覧 | 弄りチマチマ | 日記
Posted at 2021/03/28 08:24:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ホワイト 】
ステッチ♪さん

あのゴム買って来た!
V-テッ君♂さん

ぷらっとドライブ😁
まるちゃん9199さん

今日は一人飯「我流食堂 総本店」
zx11momoさん

20240623活動報告^_^
b_bshuichiさん

東京アウトドアショー2024(TO ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2021年3月28日 8:27
さすが!渋い弄りしてるね〜
コメントへの返答
2021年3月28日 8:40
ローダウンして無ければ関係ないのですが!
最後は此処でしょう。

プロフィール

「北八ヶ岳ロープーウェイにて!」
何シテル?   06/19 10:52
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アーシングメンテと静電気放電の細工・・・あれっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 12:52:01
エンジンオイル交換と添加剤施工、124,911km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 05:22:11
いつものように、五時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 21:53:49

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation