• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月11日

六十里越へ

六十里越へ  六十里越とは点線国道・八十里越とは異なり昭和48年に完成したR252の一部。福島県と新潟県の県境に当たる。道は田子倉ダム湖沿いをトレースしながら高度を稼いでいく。豪雪地帯なのでご覧の通りのスノーシェッドが連続する。この景色はここを走る際の白眉であろうか。県境のトンネルは平凡。新潟県側は暫くヘアピンカーブが続くが、その後はJR只見線に沿って下っていく。冬期閉鎖解除直後に一度走ってみたいと思ってはや何年。今年こそは・・・。
ブログ一覧 | 風景 福島 | 旅行/地域
Posted at 2011/02/11 19:04:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイル。
.ξさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

意外に臆病者
どんみみさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年2月11日 19:38
夜中走ると新潟から福島までで1~2台会うかどうかで孤独感が味わえて好きです(笑
コメントへの返答
2011年2月12日 6:40
この道はエボラ-さんのイメージが強いっす。
エボとスノーシェッドの写真はインパクト大でしたね。

ここの夜間走行・・・いつかチャレンジしてみたい。
2011年2月11日 19:43
ここに初めて行ったのは3年前、
樹海ラインはその10年位前。
どんだけトラウマだったか(爆

何でこんな所に道を通すのか理解できなかったけど、
田子倉ダム沿いの開通の石碑見たら、田中角栄の
執念を感じました。
コメントへの返答
2011年2月12日 6:51
樹海ラインはかなりのトラウマだったのですね。

「会越の窓を開く」でしたか。
田子倉ダムや奥只見ダム、JR只見線、そしてこのR252 角栄がいなければ存在しなかったでしょうね。マタギの世界が続いていたでしょう。

道路整備で我々が気軽にドライブできるのも彼のお陰ですね。古き良き日本が失われてしまったのは残念な結果ですが。。。
2011年2月11日 21:12
現在
何メートル雪が積もっている事やら。

冬季閉鎖明けるのは何時でしょうかね。
夜なら我が家から、栃木まで3時間かからず行けるコース。
用事が無いから行かないけれど(笑

80里越え 開通早まってくれないかな
それより、あと7年で開通するとは思えない…
コメントへの返答
2011年2月12日 7:00
今年はいつ開通するのでしょうかね。
雪が多そうだから5月末でしょうか。

夜なら栃木まで3時間以内ですか。交通量も皆無に近いから一度モナコ号にてマイペースで走りたいですね。

八十里の完成予定は明記されてませんよね。30年代とはかなりの幅がありますね。
2011年2月12日 23:19
道として面白くて景観が素晴らしいのは断然福島県側ですけど、新潟県側はちょうど紅葉が盛りで別の感動がありましたね。

いきがって派手に飛ばすのは似合わない道であることには間違いないところでしょう(笑)
コメントへの返答
2011年2月13日 7:14
福島側は何度も停車して写真を撮りましたね。飛ばす余裕なかったです。
新潟側の写真は六十里越トンネルの出口の写真しかありません。その次は道の駅でした。

紅葉は良かったですね。来年のオフ会は樹海ラインの紅葉ドライブを希望してます。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation