• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月13日

赤城山へ

赤城山へ  一ノ倉沢からR291を引き返し、水上ICから沼田ICまで高速移動。r251に入り山裾の田園地帯を行く。赤城北面道路(ここもr251だが)に入ると次第に勾配がきつくなりヘヤピンが連続する。某英国軽量車に背後から迫られ努力の甲斐もなくブチ抜かれる。コース的には同じようなカーブが連続し道幅も十分でしたので楽しめました。「赤城北面」は来春以降もまた走りに行きたいですね。 写真は山頂にある赤城神社にて。静かな湖畔に鎮座する延喜式古社。かつて本社をめぐる争いがあったようです。赤城は今も昔も熱い。
ブログ一覧 | 風景 群馬 | 旅行/地域
Posted at 2011/02/13 11:18:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年2月13日 14:39
やっと行ったことある場所がでてきました(笑)
コメントへの返答
2011年2月13日 17:27
ようやく関東平野に近づいてきました。
この後、榛名山から草津白根へ向かいます。

赤城山・榛名山・妙義山などが2時間以内で行ける方々が羨ましい。
2011年2月13日 18:04
ここに初めて行ったのが10数年前。
北東側から県道251号でここに到達する
頃にはどしゃぶりになってて、車降りるどころ
じゃなくて、視界もほとんどないままグネグネの
山道を下りた記憶が。
それから赤城山の回りは何度も行ってますが、
ここまで上がったことがありません。
どうも、僕はトラウマが多すぎるようで(笑
コメントへの返答
2011年2月14日 21:33
登って行く道はクネクネしていてついつい力が入ってしまうのですが、カルデラ湖は静かな場所でこのギャップがいいですね。

榛名山もよく似てますが、個人的には赤城の方がイイかな。
2011年2月13日 21:34
おや、お越しになられてたんですね。^ ^
つか北面走れました?
てっきり雪&凍結かと・・・。
夏に2輪で行くと熱いんですよ~。^□^
コメントへの返答
2011年2月14日 21:30
これ昨年秋のドライブです。
スミマセン。
今頃は雪で走れないのでしょうね。

春になったらまた誘って下さい。
駆けつけますよ。
2011年2月14日 20:35
赤城北面、4年前の初夏に行ったっきり、行っていないですね。
南面なら、年に数回行っているんですが。

赤城(元)有料の一部は、ちょっと鈴鹿スカイラインの三重側にもちょっと似ているかな。
コメントへの返答
2011年2月14日 21:32
>赤城(元)有料の一部は、ちょっと鈴鹿スカイラインの三重側にもちょっと似ているかな。

クネリ具合は似てるかも。
鈴鹿スカ、最近通行止が続いていて走った記憶ないです。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation