• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月21日

R429(宍粟市波賀町~朝来市山口)

R429(宍粟市波賀町~朝来市山口)  やはりこれ来たかと思われた方や酷道区間である高野峠を紹介してよと思われた方も見えるでしょうね。高野峠は杉林の狭路にて標高750mのR429の最高地点。もちろん冬期通行止。個人的にはそれを越えるインパクトがあり、大規模な鉱山開発や鉱石精錬のネットワークを後日知り驚いてしまったのが写真の神子畑(みこばた)選鉱所跡地と明神(めいしん)電車。明延(あけのべ)鉱山の鉱石を明神電車で運び、ここで鉱石を選別し、さらに近くにある生野銀山や瀬戸内海の直島で精錬していたらしい。現在、選鉱所は解体されて東洋一の規模と呼ばれた施設は土台を残すのみ。明延鉱山は観光施設として活用されている模様。詳しくはこちら。このHPの解説を読んでもらった方が鉱業ネットワークをすっきり理解できるでしょう。是非、御一読を。かつて「鉱石の道」とか「銀の馬車道」とかが存在したのですね。近代産業遺産マニアは萌え必至ですぞ。
ブログ一覧 | 風景 兵庫 | 旅行/地域
Posted at 2012/07/21 17:48:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2012年7月21日 19:00
こんばんは。

神子畑(みこばた)選鉱所は何度か寄ったことがありましたが、明延(あけのべ)鉱山から鉄道があったとは驚きました!
以前はこんな(写真)記念碑は無かったような気がします。
コメントへの返答
2012年7月21日 21:33
 この辺りに鉱山があるのを忘れていました。突然視界に入ってきて緊急停車。その場の雰囲気が並の跡地ではなさそうだったので帰宅後調べてみました。で、色々分かった次第です。
 酷道も好きなのですが、宿場町・ローカル線・鉱山(またはその跡地)も好きなんだと思ったドライブでした。
 
 産業遺産として保存に努力しているようですね。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation