• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

三重を独立させたい

三重を独立させたい  三重を独立させたい! それが密かな願いです。ホーム県のネタを「風景 東海」から独立させたいですね。他県の人々にとっては我が県の様子は気になることろに違いないはず。日本人の心のふるさと伊勢神宮を始め、鈴鹿スカイラインや青山高原の快走路、さらにR425や旧R421石槫峠や旧R260棚橋隧道などの酷道群もあります。松阪牛や伊勢海老、さらには的矢牡蠣や安乗河豚などのグルメも目白押し。ブログを公開している以上はローカルなネタを提供していきたいですね。
ブログ一覧 | ブログ | 日記
Posted at 2012/10/23 20:00:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年10月23日 20:17
三重県の良さをもっと知りたいですネ♪
コメントへの返答
2012年10月23日 20:27
伊勢志摩にて牡蠣&河豚オフとか如何ですか。これから旬を迎えますよ。

牛オフはまた来年。
2012年10月23日 20:41
僕は千葉は「ディスカバー千葉」ってタッグつけてわけてますが・・・
いまいち(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 20:56
ディスカバー三重で行きますか(笑)

拘りがかなりありそうな予感。
2012年10月23日 21:03
三重県っていうのもそうですが、
各々の都道府県には必ずいいところがあります。
そして他県にも知られていない、気づかにくい場所なんかは、
やはり地元民の声かけとかが必要なのかなと思います。

やはりみんカラですから車を起点として活性化がすすめばいいなぁ、と。

三重、というか中部地方について私はまだまだ勉強不足です。

現住所のアドバンテージを生かして、
この辺のことを少しずつでも理解を広げられればと思います。
コメントへの返答
2012年10月24日 20:59
敢えて地元はあまり紹介していなかったのですが、他県民から見ると三重は不思議な場所なのでしょうね。

中部のような近畿のような。ちょうど境目ですので色々なものが混在してます。

身近過ぎて挙げる必要性を感じなかった場所をボチボチアップしていきますかね。

乞うご期待!
2012年10月23日 21:34
強いて言いますと、亀山以北は「東海地方or中部地方」だと思いますが、紀州は当然として亀山より南は「三重県地方」なんだと私も思います。

あとは新潟かな?新潟県も1県地方が正しいかと。北陸でも中部でも甲信でも関東でも東北でもないので。
コメントへの返答
2012年10月24日 21:03
所謂、北勢地方と私が住んでいる中勢地方では同じ三重でも文化や言葉が違います。松阪以南の南勢地方もまた違います。

北勢は名古屋文化ですし、中勢は関西圏の影響があります。南勢は紀州藩でしたから和歌山の文化がありそうです。

伊勢志摩はこれまた独自の文化があります。

実にややこしい。
2012年10月23日 22:03
ローカルなネタお願いしますね!

あと、7年半は居ますんで(爆)
コメントへの返答
2012年10月24日 21:05
そんなにいらっしゃるのですか。

嬉しいですね。

お漏らしの件、大丈夫?
2012年10月24日 0:07
名古屋にいても近くて遠い県といった印象です。
東名阪の四日市が渋滞するようになってからますます足が遠のいてしまっています。

魅力的な所も多いとは思いますので再発見したいです。
他力本願ではありますが楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年10月24日 21:09
四日市の渋滞は酷いですね。手前のICで降りて下道を走る他県ナンバーをよく見かけます。

自分で言うのも変なのですが、わが県は意外に見所があるように思います。自然環境、歴史文化、食に関してもネタは結構あるよな気がします。

また紹介しますね。
2012年10月25日 22:07
英虞湾の多島美風景、東紀州のリアス式海岸、砂浜の美しさ、青山高原の爽快さ。。三重県はドライブする楽しさがキュっと詰まっていると思ってます^^
今年(来年!?)こそは的矢牡蠣を堪能せねば!
コメントへの返答
2012年10月25日 22:26
海も山も味わい深いですからね。鈴鹿山系も走りごたえがあります。

的矢の牡蠣ですか。そろそろですね。
的矢以外でもパールロード手前の浦村の牡蠣とか尾鷲の白石湖の渡利牡蠣もありますよ。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation