• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月06日

長野県道251号上飯田線を行く

長野県道251号上飯田線を行く  拙宅を出て、いつもの長野への道を辿ります。飯田ICで下りて、しらびそ高原を目指します。100%三遠南信道の矢筈TNを利用してR152へ合流するのですが、初めて県道(かつてのR152)で赤石峠を越えてみました。交通量はほぼ皆無、地図の好展望マークも期待はずれ。南アルプスは手前の山で遮られている。でも、新緑のお山をのんびりと越えていくのは個人的には好きでした。写真は赤石トンネルの開口部。「一五二号改良促進」との願いが時代を感じる。現在はR474三遠南信道の早期開通と書くべきでは。天竜峡ICから東飯田ICの完成、そしてここへの接続が早期に行われますように。グーグルマップを見ると結構工事中なのが分かりますよ。
ブログ一覧 | 風景 長野 | 旅行/地域
Posted at 2016/05/06 21:56:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.05.18. 活動報告^ ...
b_bshuichiさん

過去一な計測値なのに浮き輪
ふじっこパパさん

【 ドローン撮影 】
ステッチ♪さん

今日の昼メシ😎
伯父貴さん

気になる車・・・(^^)1404
よっさん63さん

終日曇り?(蒸し暑くない)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年5月6日 22:53
こんばんは。
7年前に赤石峠を通った時と変わりないですね、以前はもっと沢山「一五二号改良促進」の看板が立っていたのを覚えてます...
この県道が昔は国道152号線だったので、その名残なのでしょうね...
コメントへの返答
2016年5月7日 9:28
コメントありがとうございます。

ここ一時期R152だったんですね。この看板見て調べてみました。
道はまさにR152クオリティーの険道ですね。まあ、このあたりの県道としては普通ですかね。
2016年5月7日 0:22
こんばんは。

県道上・飯田線、赤石峠はまだ行ったことがありませんが、矢筈トンネルの西側の上・飯田線も、区間は短いながらも強烈な狭あい路ですね。。。(笑)
コメントへの返答
2016年5月7日 9:30
コメントありがとうございます。

気分転換に走って下さい。プラス30分でお山を体験できますよ。

西側の上飯田線、未走行ですので次回逝ってみます。楽しみです。
2016年5月7日 9:49
おはようございます☆

展望が開けていなくても
新緑を楽しみながらののんびりドライブは
気持ちがいいですよね~ (^ー^)
GWが明けたらどこか行こうかな♪
コメントへの返答
2016年5月7日 10:34
コメントありがとうございます。

上村の展望は開けますが、南アルプスがドンと見えるのかと密かに期待していました。標高から考えれば無理なんですけどね。

光輝く新緑は抜群です。先日は郡上八幡で新緑に感動しましたよ。

ドライブに出かけましょ。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation