• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月03日

奥瀞道路にて⑤

奥瀞道路にて⑤  最近のお気に入りですね。この1年で既に2回走ってます。初日の出の帰り夏の酷道帰りに利用しました。熊野川に掛かる宮井大橋で左折して北山川に沿って走ります。整備済みなのでマイペースで流せます。昨年完成した奥瀞道路Ⅱに入り、さらにスピードアップ。視界に色づき始めた銀杏の木が見えたのでストップ。カングーの黄色は銀杏の黄色ですね。写真の中央が整備されたR169/311供用区間。どうですかこの感じ。左に見えるのが旧道。かつて北山川の蛇行具合を撮影した場所から少し東になります。時代は変わりましたね。ネットで調べると、奥瀞道路Ⅲ期工事(小松〜下尾井)も計画されているみたいです。道の駅「おくとろ」までの区間が対象とのこと。
 私はこの後、R169-309-42と定番ルートを辿り尾鷲に至りました。尾鷲からは高速利用で帰宅でした。
ブログ一覧 | 風景 奈良 | 旅行/地域
Posted at 2016/12/03 14:42:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年12月3日 20:23
奥瀞道路Ⅲ期、調べてみたら現ルートは廃道になりそうですね
不通区間を抱えてたR169が短期間でこんなに立派な快走路に変貌するとはビックリです(^^;
コメントへの返答
2016年12月3日 22:47
R169奥瀞道路が小松に向けて直線状態で終わっているのがこれで理解できました。第3橋梁がハイピア(橋梁の高さ63m)とは立派な道路ができるのですね。
「半世紀にわたる村民の悲願」「命の道」という表現もネットで見つけました。4月に事業化されたみたいですね。
2016年12月5日 19:42
こちらにも立派なイチョウが!残したんですかね?
道の駅の先、七色ダム岸のR169が狭いので、右折してR311-R42を通る事が多いです。この季節は道端でミカン買うためですが…
コメントへの返答
2016年12月5日 22:15
今まで気がつきませんでした。発見できたのは新道効果ですかね。
私は七色ダムの堰堤を走るのが好きなのでR169優先ですね。
この時は紀北PAでミカンを購入しました。R311の御浜町で買うこともあります。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation