• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月18日

槇山を登る

槇山を登る  標高470mの槇山へ登る道はご覧の通り。離合不可な道が約5㌔続きます。落石・落枝も酷く、引き返そうと思ってもUターンできません。中央部は苔が生えており利用する人は少ないのでしょうね。カングーで行くと両側から夏草の攻撃を受けて傷だらけになりました(泣)。さらに驚いたことに途中で工事車両が道を塞いでいるではありませんか。山頂にあるアンテナ群を整備する関係のお仕事をしている模様。景色が見たいだけで登っている小生はお邪魔虫以外のなにものでもありません。幸いバックで道を譲ってもらい何とか離合できました。山頂に到着すると旧日本軍の砲台跡が。軍港舞鶴を守るためのものなのですね。展望所というかパラグライダーのテイクオフポイントが3箇所。1つは以前紹介したこちら。由良川の河口から天ノ橋立方面が見渡せます。残りの2つがこちら。

舞鶴湾を一望できます。


一番奥のポイントから見た丹後半島。雲が素敵でした。


眺めは素晴らしいのですが、登って行く道が酷いので覚悟がいります。普通の人はやめた方が無難でしょう。
ブログ一覧 | 風景 京都府 | 旅行/地域
Posted at 2017/09/18 16:33:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2017年9月18日 18:26
確かに、素晴らしい眺めですね。
アクセスが厳しそうだ~(笑
コメントへの返答
2017年9月19日 21:49
南北に眺めが広がるので登った甲斐がありましたよ。この道を登って、眺めが普通ならブログは抹殺してますね。
2017年9月18日 18:37
この場所、明後日のブログにアップしようと用意してました(笑)

こっちの写真の方が天気が明らかにいいからどうしようかな...
コメントへの返答
2017年9月19日 21:51
ブログに出てこなかったので、てっきりお勧めできない展望所としてカットしたのかと思ってました。
個人的には登りの酷い写真が見たいです。
2017年9月19日 7:43
こんな道5kmって…正に修羅の道ですねw お疲れ様でした。
頂上の景色は素晴らしいですけど、やはり道中がキツ過ぎますね(_ _|||)
コメントへの返答
2017年9月19日 21:53
入ってしまったら先に進むしかないので、涙を流しながら登ってましたよ。こんな酷い道って知っていたら近づかなかったでしょうね。
まさに修羅の道ですよ。
2017年9月19日 22:32
こんばんは。

じゃぁ関東民の当方は行くのをやめておいた方が良い部類ですね(笑)
行くなら軽自動車のレンタカーが良さそうです。
コメントへの返答
2017年9月19日 23:12
こんばんは。

愛車では絶対に登らない方が良いです。
軽のレンタカーなら。。。です。
2017年9月20日 12:45
こんにちは!
なんと修羅の道ですか(^^;;
素晴らしい景色と引き換えとはいえども傷だらけは残念ですね(^^;;

ところで今年の紅葉はどこに行かれるのですか?
またレポートを楽しみにしています。
私は10月下旬に車中泊で鎌池を予定していて、昨年通られた林道妙高小谷線をトライするつもりです。
ただピカソはスペアタイヤを積んでいないのでリスクが高そうです(^^;;
コメントへの返答
2017年9月20日 21:30
こんばんは。
まさに修羅場でした。両サイドに細い傷が残ってます。

今年の紅葉ドライブで、今のところ考えているのは、①奥只見 ②妙高から鎌池 ③有峰湖 です。
開田高原や南アルプスは今年はお休みにしようかなと。また変更することになるかもしれませんが、長野県周辺の深いお山に分け入りたいと考えてます。

鎌池ではもしかしたらお会いできるかもしれませんね。その時は宜しくお願いします。
2017年9月21日 17:36
連続で失礼します。
> ②妙高から鎌池
もし同じ日であれば是非小谷妙高林道の情報を教えてもらえると助かりますm(_ _)m
YouTubeに上がっている林道の動画を確認すると路面が乾いた状態であれば私でもなんとか行けそうです・・・それにしてもカングーでよく行かれましたね (^^;;
私らは鎌池→妙高(笹ヶ峰)→上信越道のルートですが、ぬかるんでいるようでしたら、去年と同様に安曇野経由で帰ります。

色々と調べてみましたが、例年であれば10月最終週辺り、20日頃が見頃のようですので、天気をみて20〜23日か27〜30日辺りに行くつもりです。
コメントへの返答
2017年9月22日 0:35
情報あればお伝えします。

鎌池から妙高に抜けるなら、障害は低いような気がします。長野県側はフラットダートですので登りやすいですし、新潟側は下りであれば難所は少ないような気がします。登りが嫌だった記憶があります。

訪問は10月中旬を予定しています。現在決まっているのは14日に酷道オフで、志賀高原から上越を目指す予定です。最有力はその日泊まって妙高から鎌池といった感じでしょうか。月末の28/29は奥只見に行きたいなあと思案しています。色々調整が必要となってきますが。

またこのブログで発表しますね。


プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation