• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月24日

長野県道199号八島高原線を行く

長野県道199号八島高原線を行く  「男見るなら7年一度 諏訪の木落し 坂落し」と歌われる諏訪大社の御柱祭。その下社の木落しが行われる場所がこちらです。最大斜度35度、距離にして100mの坂を重さ10トンの御柱が滑り落ちます。かつて一度だけこの崖で祭りを見たことがあるのですが、その勇壮さは本邦有数ではあるまいか。また、岡本太郎氏がこの祭りに大変興味を抱き、人混みに紛れて御柱に跨っていたと言う逸話は、氏の縄文的愛を伝える話だと思います。さて、この県道、入り口の部分の木落とし坂を過ぎると狭い山道となります。八島ケ湿原を目指して登って行くのですが、道の様子は下のような感じです。あと少しで登り切ると思った瞬間に、前から10数台のご一行様に遭遇して後退を余儀なくされました。厳しい山道ですから、好事家向けのルートであることは確かです(R142を利用して下さい)。


 雨の県道を満喫中(笑)
ブログ一覧 | 風景 長野 | 旅行/地域
Posted at 2017/10/24 21:26:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

部屋干しや雲低くして間近梅雨
CSDJPさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年10月24日 22:13
ここ走ったんですか(^^

ビーナスライン合流の直前に2m幅のポールってまだありました???
コメントへの返答
2017年10月25日 21:23
この辺りでは唯一未踏の県道でしたので、雨の中登って見ました。

確かまだあったような記憶があります。
2017年10月24日 23:17
天候のせいで路面に落ち葉が敷き詰められているってのもあるんでしょうが、できれば走りたくない道ですね。
コメントへの返答
2017年10月25日 21:28
 ここが一番険道らしかったので紹介した次第です。落ち葉は想定外でした。
 下諏訪への近道ですが、道が道ですので避けた方がベターですね。地元民及び好き者なら走っても良いかと。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation