• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月13日

群馬県道63号水上片品線を行く②

群馬県道63号水上片品線を行く②  結果から言うと何とか紅葉観賞に間に合いました。写真の坤六峠に到着したのが午後6時前。カメラ撮影ゆえに明るさを保ってますが、実際はもう少し暗いですね。県道の最初のポイントである照葉峡(先日掲載)は色付き始め、中盤の水源の森のブナ林(これも先日掲載)はカラフルな色合い、そしてピークの峠は終盤といった感じでした。僅かな標高差だと思うのですが彩りに差があるのは驚きでしたね。個人的にはお気に入りのブナ林の紅葉に出会えて満足しています。毎年通っている方々にとっては今年の紅葉は今ひとつだったようです。ですからまた来年訪れる必要がありますね。この後、片品側へ下って行くと大きな雄鹿が県道を占拠していて暫し視線を合わせました。微動だにしない姿に畏怖を感じましたが突然スッと森の中へ消えて行きました。疲労困憊して道の駅「尾瀬かたしな」で休憩。今宵の宿を宇都宮に決め、金精峠を越えて行くのでした。

 

 この先のブナ林の紅葉が美しかったです。
ブログ一覧 | 風景 群馬 | 旅行/地域
Posted at 2018/10/13 20:58:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1441
よっさん63さん

納涼RTA!あやかしの街ツーリング ...
tompumpkinheadさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

ポルシェ!^^
レガッテムさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2018年10月14日 8:25
どこにでも言えることですが、この奥利根も標高差があるのでどこに照準を合わせるかでだいぶ印象が変わりますよね。
昨日はやはり照葉峡はまだまだで、坤六峠付近は殆ど落葉と、美味しい所が少なかったような気がします^^;
コメントへの返答
2018年10月14日 9:17
小生は水源の森のブナに照準を合わせていたので紅葉には満足できました。坤六峠付近は日も暮れて色合いはよく分からず。写真で確認した次第です。下の照葉峡の色づきが今ひとつだったので来年はここに照準を合わせて出撃したいと考えています。やはり10月中旬となるのかな。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation