• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月13日

閑蔵林道→県道388→県道77→R473を行く

閑蔵林道→県道388→県道77→R473を行く  井川から南に下る閑蔵林道は改良されつつあるとはいえ、マイナー感は否めませんね。接岨峡の厳しい地形が原因となっているのは分かるのですが、千頭・島田方面に下るメインルートですからもっと拡幅してもらいたい。紅葉時のここでの離合は勘弁して欲しいです。接続するr388は快走路となり、立派な長島ダムで一枚撮影してさらに南下します。千頭駅でトーマスと一緒に撮影したのがこれ。大井川鉄道に乗車したことはありませんが、車窓から見る景観は中々でしょうね。さらに下ると大井川の川幅も広がり、島田に至る手前では峠からパノラマビューが楽しめました。新東名・島田金谷ICから高速に入り、バキューンと一気に三重を目指しました。オクシズまた来るぜ、と誓いながら。
ブログ一覧 | 風景 静岡 | 旅行/地域
Posted at 2019/06/13 21:53:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

2019年6月13日 22:09
閑蔵林道は一昔前に初めて行ったときにはr27井川湖御幸線よりもタチの悪い道で、大きく尖った落石が道の真ん中に鎮座して塞いでいたり車線幅がオール0.9車線で簡易舗装といったたいそう酷い道でしたが、その後何度かの工事を経て多少マシになった現在に至っています。
真下に大井川鐵道井川線が通っていたりして工事そのものが難しく、なかなか道路の全改良には至らないんでしょうね。
コメントへの返答
2019年6月14日 20:19
この道をネットで検索していたらイナさんのブログがかなり出てきましたよ。
確かに改良されていますが、西の住民にとってはここを走らないと寸又峡とか島田に行けませんので、できればもう少し拡幅して頂けると嬉しいのですがね。あの渓谷や側を走る鉄道を考えると無理なのかなあ。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation