• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月10日

上下宿から帝釈峡へ。

上下宿から帝釈峡へ。  銀山街道なるものが存在するのです。石見国の銀を瀬戸内海の笠岡又は尾道まで運んでいたルートをそう呼んでいるとのこと。三次までは一本道です。その先で別れて世羅→尾道ルートと上下→府中→笠岡ルートとなります。今回は後者の上下宿に立ち寄ってみました。江戸時代は天領だったとのことで往時の豊かさが垣間見れます。重厚な作りの家並みが続いていますね。また、上下との名前が示すようにこの街が瀬戸内海側と日本海側の分水嶺となっているようです。この後は中国道に沿うr23号を辿ります。またまた分水嶺があったので一枚。さらに進むと帝釈峡に至ります。帝釈峡はロングな渓谷でして今回は北側の一点を撮影したにすぎません。鮮やかな新緑が印象的でしたね。そうこうするうちに岡山県に入り、道の駅「鯉が窪」にてトイレ休憩をするのでした。
 
 お家までは、まだまだ距離があるぞ。頑張れ、オレ。




 上下宿にて。



 分水嶺数珠繋ぎドライブも楽しそう。



 帝釈峡にて。
ブログ一覧 | 風景 広島 | 旅行/地域
Posted at 2022/06/10 21:52:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2022年6月11日 0:08
中国地方や兵庫の分水嶺は、地形上海抜の低いところにあるので知られてると思いますが、分水嶺というと山や峠のてっぺんしか知らない自分には未知の世界です。
その反面、ロマンも感じますね。
コメントへの返答
2022年6月12日 21:45
こんばんは。
そしてレスが遅れたことご容赦を。
中国地方を走っていると分水嶺に出会うことが多いのです。おっしゃる通り標高が低いことと、南北に道が走っているのが原因でしょうか。

分水嶺の向こう側は別の世界が広がっているようなロマンを感じます。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation