• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

樽口峠へ

樽口峠へ
 春先に会津盆地に出向くと北に聳える白山が気になります。存在感が半端ないこの山は飯豊山。飯豊山と愛車を撮影する場所がないかと探っていたところこの峠を発見しました。ですがこの峠はR113から山中に入りまたR113へ戻らなければならないようで、引き返す事が嫌いな小生にとっては後回しにしていました。その ...
続きを読む
Posted at 2019/09/16 19:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2019年09月14日 イイね!

山形県道232号板谷米沢停車場線と峠駅

山形県道232号板谷米沢停車場線と峠駅
 午前6時米沢のホテルをスタート。先ずはR13で東の奥羽山脈へ。この中央分水嶺を越える各交通機関の歴史は堪りませんね。国道は栗子山隧道の旧道、東西の栗子トンネルがある現在のR13、そして栗子トンネルの東北中央道。鉄道は4連スイッチバックのあった奥羽本線や山形新幹線。最も古いのはこの県道の元となった ...
続きを読む
Posted at 2019/09/14 15:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2019年09月13日 イイね!

ぶどうまつたけラインを行く

ぶどうまつたけラインを行く
 時刻は17時を回っていたので蔵王はパスして最後の一本を走ります。南陽市と米沢市の東部を走る置賜東部広域農道(通称ぶどうまつたけライン)です。北から走ると、ぶどう→山→ぶどう→山→ラブホと言う感じですね。完成してからある程度の年月が経過しているので補修が目立つ場所も。印象的な一枚を選ぶとどうしても ...
続きを読む
Posted at 2019/09/13 23:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2019年09月12日 イイね!

笹谷峠を越える

笹谷峠を越える
 仙台と山形を結ぶr62の二口峠が開いたという情報があったのですが自重しました。それで一つ南のR286の笹谷峠を越えることにしました。普通は山形道のトンネルで一気に抜けてしまうのですが、屈曲路の線形美に惚れて山形側から登り始めます。九十九折れのスタート地点で撮影したのがこちら。交通量極小の峠道と地 ...
続きを読む
Posted at 2019/09/12 21:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2019年09月11日 イイね!

中山峠から山刀伐峠へ

中山峠から山刀伐峠へ
R47を行きます。鳴子温泉や鬼首温泉は素通り(荒湯地獄に行きたかったが、この天気ではね)。山形県に入りラーメンを頂く。消費量日本一の県ですから、ふと立ち寄ったお店でも味良しコスパ良し。県道28号に入り「奥の細道」最大の難所と書かれていた山刀伐峠へ。県道はトンネルにて峠を抜けますが、小生はもちろん旧 ...
続きを読む
Posted at 2019/09/11 21:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2019年08月18日 イイね!

鳥海ブルーラインを行く

鳥海ブルーラインを行く
 ブルーラインは、山形県側では県道210号鳥海公園吹浦線、秋田県側は県道131号鳥海公園小滝線となっています。平成13年に無料開放された元有料道路。鳥海山の五合目まで登ることができます。先を急いだ甲斐があり、お山にはまだ雲が懸かっていませんでした。山形側からは主峰(2,236m)を垣間見れず、秋田 ...
続きを読む
Posted at 2019/08/18 21:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2019年08月16日 イイね!

山形県道50号藤島由良線を行く

山形県道50号藤島由良線を行く
 探索すればまだ旧道は存在するのですが、先を急いでr348であつみ温泉へ。時刻は10時前でまだ朝食を食べていなかったので、道の駅「あつみ」で刺身定食を。その後は青い海を左手に見ながらR7を走ります。R7は鶴岡ー酒田間で内陸を走るので、いつもの如く海際県道50号を行きます。交通量も格段に減り、ゆっく ...
続きを読む
Posted at 2019/08/16 09:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2012年11月06日 イイね!

R113を行く

R113を行く
 R113で日本海を目指すことにした。南陽市から長井市を抜け、荒川に沿ったR113を行く。JR米坂線が並行する快走路で、大きなアップダウンもなく道は展開する。特筆すべきポイントは見当たらず、それ故に滞りもなく快調に距離を稼げました。時折、前方の岩肌やダムや鉄路を入れながら写真撮影をして休息。緩やか ...
続きを読む
Posted at 2012/11/06 19:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2012年11月05日 イイね!

山形県道・宮城県道13号上山七ヶ宿線を行く

山形県道・宮城県道13号上山七ヶ宿線を行く
 午前5時半、山形駅裏のホテルを出立。R13を南下して上山から県道13号へ入る。羽州街道の名残を確認したくて選択しましたが、旧東海道沿線に住んでいた者としては物足らなかったですね。写真は金山峠に向かうゲート。この峠を様々な大名が参勤交代で越えていったらしいのですが、風情はまあまあでしたね(早い話が ...
続きを読む
Posted at 2012/11/05 21:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域
2011年06月23日 イイね!

萬世大路を行く

萬世大路を行く
 白布温泉から磐梯吾妻スカイラインへ行くには、スカイバレー経由で桧原湖沿いを走った方が楽しめると思うのだが、今回は米沢からR13萬世大路(ばんせいたいろ)で福島方面へ向かった。米沢-福島間には難所・栗子山(1,216m)が聳え、道は長大なトンネルと化して福島側へ抜けて行く。北側山中には廃道マニア垂 ...
続きを読む
Posted at 2011/06/23 05:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 山形 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation