• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

甲子(かし)道路を行く

甲子(かし)道路を行く
 R289は物語がある国道ですね。起点は新潟市で終点はいわき市。日本海と太平洋を結ぶルートなのですが過去には2つの未通区間を抱えていました。一つは先日も紹介した八十里越。もう一つは平成20年に開通した「登山道国道」と呼ばれていた甲子峠でした。その峠、以前から是非行ってみたいと思っておりようやく実現 ...
続きを読む
Posted at 2020/10/29 21:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2020年10月28日 イイね!

福島県道41号小野四倉線を行く

福島県道41号小野四倉線を行く
 今回の福島ドライブで最も気に入った路線がここでした。いわき市四倉と田村郡小野を結ぶ県道41号線。夏井川とJR磐越東線(別名ゆうゆうあぶくまライン)と交互しながら進んで行きます。昨年この地方を襲った台風19号の爪痕が残っていますが県道およびJRも現在問題なく通行(運行)可能です。沿線には楓の木が多 ...
続きを読む
Posted at 2020/10/28 21:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2020年10月28日 イイね!

浜通りを行く

浜通りを行く
 以前から海沿いドライブで日本を制覇しようと試みているのです。まだまだ未踏の海沿いロードが多く、一つ一つ潰しているのが現状です。その中で(本州で)大きな空白地帯となっているのが福島県の浜通りです。ですから今回最北の松川浦から海岸線を南下してみました。タイトル画像は整備された松川浦を行く大洲松川ライ ...
続きを読む
Posted at 2020/10/28 20:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2020年10月27日 イイね!

R115を行く

R115を行く
 R115の起点は福島県相馬市で終点は同猪苗代町となっている。今回は磐越道・猪苗代磐梯高原ICより走り始めて土湯TN手前まで(その先はスカイラインへ流入しました)、そして福島市の信夫山東より国道復帰して相馬市まで走りました。このブログで取り上げるのは霊山を越える山中路。東北中央道の無料区間が併走( ...
続きを読む
Posted at 2020/10/27 22:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2020年10月23日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインを行く③

磐梯吾妻スカイラインを行く③
 マイ紅葉カレンダーで10月10日(旧体育の日)に見頃を迎えるのは、磐梯吾妻スカイライン浄土平周辺、日光金精峠、奥利根水源の森、志賀草津道路山田峠、穂高涸沢、黒部立山アルペンルート大観峰などと認識しています。ですから、今回、酷オフの後に磐梯吾妻スカイラインを走ろうと計画していました。駄菓子菓子、非 ...
続きを読む
Posted at 2020/10/23 21:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2020年10月21日 イイね!

八十里越を行く②

八十里越を行く②
 酷オフはR252六十里越を西に進ん行くのですが、小生は会津若松泊なので田子倉ダムでお別れしました。一人になった瞬間、幹事さんが途中でボソッと呟いた「八十里越」なるフレーズを思い出しました。以前ここで開かれたオフ会で福島側の終点まで辿っています。あれから10年の月日が経過し進捗状況はどうなっている ...
続きを読む
Posted at 2020/10/22 21:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2019年09月18日 イイね!

大峠から白布峠へ

大峠から白布峠へ
 吾妻連峰をジグザク走行することにしました。昨日紹介した大規模林道で1回目。次は歴史ある大峠越え、最後はスカイバレーで知られる白布峠越えです。先ずは空腹を満たすため喜多方でラーメンでもと意気込んだのですが混雑具合に恐れをなして退散(お盆期間中でした)。で、R121大峠道路で米沢を目指すことに。新道 ...
続きを読む
Posted at 2019/09/18 21:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2019年09月17日 イイね!

飯豊檜枝岐大規模林道を行く②

飯豊檜枝岐大規模林道を行く②
 飯豊は理解できるとしても檜枝岐?となりますよね。福島県の北と南の地名が路線名にあるということはそれを結ぶ大規模林道が計画されていたことになります。ネットで検索すると昭和時代に120〜150㌔に及ぶ林道が計画され9つの区間に分けて着工する予定だったそうです。でも実際は北部の飯豊山と南の檜枝岐しか完 ...
続きを読む
Posted at 2019/09/17 20:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2015年11月01日 イイね!

R252を行く①

R252を行く①
 R352に戻る瞬間は迷っていたのです。R352を南下して湯西川温泉や川俣温泉を経由して奥鬼怒林道を走るのか、それとも予定通りR252で田子倉ダム経由して小出に戻るのか。結果はR252を辿ることになりました。只見町でR252に入ったのが午後3時過ぎ。やや曇り空となってきて光量弱。紅葉はピークを過ぎ ...
続きを読む
Posted at 2015/11/01 09:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2015年11月01日 イイね!

飯豊檜枝岐大規模林道を行く

飯豊檜枝岐大規模林道を行く
 暫し、R352から離れて木賊(とくさ)温泉まで山中を行きます。以前、走った時にその快走路ぶりに驚いた飯豊檜枝岐大規模林道です。今回はカラマツの紅葉が見事でしたね。樹海ラインより鮮やかさでは上でした。残念ながら、この日が通行できる最終日でしばらく工事に入る見込みです。あと、木賊温泉オススメです。1 ...
続きを読む
Posted at 2015/11/01 08:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation