• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

木曽馬の里にて

木曽馬の里にて
 また別の日。拙宅を午前3時半に出立して下道でみえ川越ICまで。ここから高速利用で中津川ICへ。交通量の少ないR19を快適に北上します。開田高原の木曽馬の里に到着したのは午前6時半過ぎ。やはり所要時間は3時間はかかりますね。この時間は観光客およびカメラマンはまだ少ない。奥の厩舎には近づけませんでし ...
続きを読む
Posted at 2016/05/14 21:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月12日 イイね!

長野県道22号松川大鹿線を行く

長野県道22号松川大鹿線を行く
 南アルプスの展望ドライブを終え、帰路につきます。最近、高速は飽き気味なので最大限下道を利用。小渋湖の湖畔を走る長野県道を松川に向かって進んで行きます。八重桜が残る場所で撮影。過去にもやはりここで撮影してました。伊那谷に出ると、広域農道ではなく王道のR151を利用。正直、ツマラナイですが給油もあり ...
続きを読む
Posted at 2016/05/12 21:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月11日 イイね!

夕立神パノラマパークからの眺め

 鹿嶺高原としらびそ高原の中程にある展望所。赤石岳を中心としたパノラマ風景を楽しめる。ここに至る林道も比較的整備されており、また駐車場とトイレも完備。おススメの展望台です。  この日は、さらに高所の黒川牧場にある「天空の池」もねらっていたのだが、坂道が苦手な今の車では無謀と判断して下山しました。 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/11 22:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月10日 イイね!

鳥倉林道を行く

鳥倉林道を行く
 カラマツの林を走るのが好きなのです。垂直に伸びる木立が爽やかさを感じさせるからですかね。大鹿村から東の山を登る鳥倉林道を突き進んでいます。最初は里の田園を登る山道だったのですが、高度を稼ぐと針葉樹林帯が展開します。目的地である夕立神パノラマパークを過ぎて更に奥山に分け入っていきます。道は林道とし ...
続きを読む
Posted at 2016/05/10 21:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月09日 イイね!

R152地蔵峠を下る

R152地蔵峠を下る
 愛しのR152を走っています。青崩峠を迂回する兵越林道より、また分杭峠付近の狭路より、この地蔵峠以北の狭路がR152らしいと思っています。峠直下の九十九折にて撮影しています。新緑の季節ですね。おにぎりは大鹿村安康と表示されてます。この後は青木川沿いを進みます。さすがにGWです。離合回数はいつもの ...
続きを読む
Posted at 2016/05/09 20:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月08日 イイね!

南アルプスエコーラインを行く

南アルプスエコーラインを行く
 下栗の里を後にして、しらびそ峠へ続く南アルプスエコーラインを走ります。最初は、樹林帯の急坂ですが、稜線に出ると、東側の南アルプスの景色が広がります。感覚的には、肩越しに山々が見える感じが素敵です。標高があるため新緑はこれからでした。途中の御池山隕石クレーターにある広々とした駐車場で撮影してます。 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/08 11:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月07日 イイね!

下栗の里にて

 下栗の里を麓から頂上まで登っていきます。対向車来ないで、と願っていたのですが、実際は2度離合を強いられました。2度とも退避場所までバックしました。道はこのような感じですけども、南アルプスが見える傾斜地にある集落は南信を代表するスポットだと思っています。生活している人々の邪魔にならないように気遣い ...
続きを読む
Posted at 2016/05/07 10:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月07日 イイね!

林道赤石線を行く

林道赤石線を行く
 いつもと違い県道で山を越えて来たので、上村の中心から下栗の里へ登る場所を見過ごし、和田まで南下してしまいました(笑)。で、ジビエ自慢の肉屋や観音様の冷水の場所を確かめたりしました。そうそう、和田に至るR152も大きく改良されていました(知らなかった)。再び北上して、南アルプス登山口の案内板があっ ...
続きを読む
Posted at 2016/05/07 10:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月06日 イイね!

長野県道251号上飯田線を行く

長野県道251号上飯田線を行く
 拙宅を出て、いつもの長野への道を辿ります。飯田ICで下りて、しらびそ高原を目指します。100%三遠南信道の矢筈TNを利用してR152へ合流するのですが、初めて県道(かつてのR152)で赤石峠を越えてみました。交通量はほぼ皆無、地図の好展望マークも期待はずれ。南アルプスは手前の山で遮られている。で ...
続きを読む
Posted at 2016/05/06 21:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月03日 イイね!

千曲川の河川敷にて

千曲川の河川敷にて
 妙高同様、飯山の桜もすでに終わってました。で、菜の花に切り替えて散策。右岸の「菜の花公園」へ出向くのを止めて、R117沿いの道の駅「花の駅千曲川」の近くにある菜の花畑へ。R117から河川敷に下りる道があったのでゴー。一面黄色です、スゲー。黄色の車のに乗り換えてから、黄色に反応する自分がいます。こ ...
続きを読む
Posted at 2016/05/03 19:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation