• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

長野県道36号信濃信州新線を行く

長野県道36号信濃信州新線を行く
 R406から長野県道36号に入り戸隠を目指します。小さな山を越えると小さな村があるといった感じで進んでいきます。丁度、桜のピークに当たったようで、春の喜びが感じられます。さらに今年は御柱祭りが各地で行われているようで、村々に活気が感じられます。写真は鬼無里高橋の枝垂れ桜。樹齢400年あまり。町の ...
続きを読む
Posted at 2016/05/01 21:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月01日 イイね!

R406@白沢洞門

R406@白沢洞門
 かつてプジョー406に乗っていたことがあり、当時、同じ番号の国道を走ることに興味を抱いていました。で、こんな季節に走ったこともあります。長野県大町市と群馬県高崎市を地味に結んでいるこの国道、白眉はこの白沢洞門から見る白馬の峰々ですよね。幸運なことにトンネル入口の駐車場が空いていました。土手っ腹を ...
続きを読む
Posted at 2016/05/01 13:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年05月01日 イイね!

大出の吊橋にて

大出の吊橋にて
 白馬の撮影スポットの定番である大出の吊橋。桜はややピークを過ぎていますが、まだ鑑賞できます。ですから、ここも大勢のカメラマンが桜と雪山の写真をねらってます。スケッチをしている人も。真ん中を流れるの日本海に注ぐ姫川。この先の荒々しい渓谷と比較すると驚くほど長閑な景色となってます。  白馬には色々な ...
続きを読む
Posted at 2016/05/01 07:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年04月30日 イイね!

松川から見る白馬の峰々

 R148の松川にかかる橋から撮影しています。正面に白馬三山。左手前は雪のない八方尾根。その南は唐松岳と五竜岳でしょうか。定番の一枚ですが素晴らしいですね。昨年の様子はこちら。  この後は堤防沿いで桜を撮影したり、川原へ下りてみたり。  時間の関係で野平や青鬼には出向きませんでした。
続きを読む
Posted at 2016/04/30 17:26:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年04月30日 イイね!

青木湖にて

青木湖にて
 最後は最大の青木湖へ。かつての「塩の道」千国街道の名残が残る西岸をのんびりと走ります。キャンプ場が多く、そこに桜が見えているのですが、入りにくい雰囲気があり断念。で、丹念に湖岸をトレースして東岸へ。R148は立派なバイパスが出来ているので、この通行車両の少ない旧道で桜を撮影しました。時間が経過す ...
続きを読む
Posted at 2016/04/30 09:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年04月29日 イイね!

中綱湖にて

中綱湖にて
 湖畔のオオヤマザクラが有名になりすぎて、カメラマンがまだ大勢います。早朝は風もなく鏡のような湖面に桜が写っていたのですが、9時を過ぎると風が吹き始め湖面が揺れています。この県道324号に車を止めて撮影するのですが、最高な場所に電線が走っていて、それを外そうとするとこのようなアップ画像になります。 ...
続きを読む
Posted at 2016/04/29 20:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年04月29日 イイね!

木崎湖にて

木崎湖にて
 信濃大町と白馬の間に点在する仁科三湖。南から木崎湖、中綱湖、青木湖と続きます。いつもはR148で一気に通過してしまうのですが、この日はR148から左折して湖畔へ向かいました。釣りをしている人がちらほら。暫し長閑な春の日差しを楽しみました。地図には西側に聳える小熊山を走る道が、湖を展望する眺めが最 ...
続きを読む
Posted at 2016/04/29 20:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年04月29日 イイね!

鷹狩山にて

 信濃大町の町から東側の山に向かいます。もちろん絶景パノラマが期待できる鷹狩山です。桜咲く山岳博物館の前を通り過ぎ、急坂を登って行きます。頂上からの眺めはこちら。  爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を切り取ってみました。白馬岳はやや遠いですが、信濃大町の街並みの向こうに北アルプスが見えるこの展望台は、本邦でも5 ...
続きを読む
Posted at 2016/04/29 08:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年04月27日 イイね!

長野県道51号大町明科線沿いにて

長野県道51号大町明科線沿いにて
 今回の旅のテーマは桜なのですが、前方に見えるアルプスの景観に押されて、当初の目的を忘れてしまいました。そのため、池田町の桜仙峡、クラフトパーク、夢農場(夢の郷)はスルー。少しピークを過ぎていたので来年の宿題ですね。で、県道51号を北上です。途中で、左手の水を張った田園に入って撮影タイム。惜しいこ ...
続きを読む
Posted at 2016/04/27 21:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年04月26日 イイね!

長峰山からの眺め

長峰山からの眺め
 光城山から尾根伝いに林道を進みます。梓川を越えた長野道がトンネルに化すお山のピークと言えば分かりやすいですかね。立派な展望台と謎のオブジェ、さらに写真のパラグライダーのテイクオフポイントがあります。アルプスに向かう斜面が刈り込まれているので、自然と眺望が開けています。この日、早朝は雲が流れる感じ ...
続きを読む
Posted at 2016/04/26 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation