• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

紀伊半島道路情報②(R42・371・311 林道など)

紀伊半島道路情報②(R42・371・311 林道など)
 R42>紀勢大内山~串本 矢ノ川峠で2箇所交互通行がありますが問題なく走れます。  R371>串本~田辺市下川下 工事箇所はありますが通り抜けできます。未通部分を繋ぐの本山谷平井林道も走行可でした。  和歌山県道r219・安川大塔川林道・r241>r219は迂回路あり。安川大塔川林道はダートです ...
続きを読む
Posted at 2011/12/11 11:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路情報 | 旅行/地域
2011年12月10日 イイね!

カングーで紀伊半島へ ②

カングーで紀伊半島へ ②
 憑かれたかのごとく再び紀伊半島へ出向きました。 この冬一番の冷え込みで午前中はR42で串本、そして紀伊大島を巡りました。午後からは宿願のR371未通部分を林道で越え、さらに安川大塔川林道の約10㌔のダートを制覇してきました。台風の被害もありますが紀伊半島南部の国道や林道は走れます。詳細は明日レポ ...
続きを読む
Posted at 2011/12/10 21:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年12月09日 イイね!

最悪の険道かも

最悪の険道かも
 先日、調子に乗って走ってしまった三重県道677号加太柘植線。亀山市加太中在家と伊賀市柘植町を結ぶ極細険道。名阪国道の加太トンネル(関ICから2番目のTN)の南側山中をクネクネと走ると言った方がイメージし易いでしょうか。車線は1~1.5車線で杉の枝の散乱する簡易舗装。対向車は考えられない。和歌山県 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/09 18:26:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2011年12月09日 イイね!

紀伊半島道路情報①(R425・309・169など)

紀伊半島道路情報①(R425・309・169など)
 紀伊半島の道路情報です。  R425>尾鷲-池原ダム区間は通り抜けできません。三重県側で通行止め。また池原ダム付近も鋼構造物点検のため時間通行止めです。池原ダム-十津川温泉は16日の午前中まで通り抜けができます。その後は冬期閉鎖です。十津川温泉-龍神区間は迫西川で路肩決壊のため通り抜けできませ ...
続きを読む
Posted at 2011/12/09 06:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路情報 | 旅行/地域
2011年12月08日 イイね!

カングーで紀伊半島へ

カングーで紀伊半島へ
 ようやく本来の使用目的でカングーを使いました。紀伊半島の山岳ドライブです。災害による通行止めや冬期閉鎖で走れない道もありましたが紀伊半島を十分走ってきました。背中を押してくれたKUROYONさんサンクスです。行程の概略はR169-R425-R168-R311-R169-R42という感じです。収穫 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/08 20:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年12月07日 イイね!

栃ノ木峠にて

栃ノ木峠にて
 福井県の天気予報では嶺北・嶺南という区分がある。この嶺にあたるのが栃ノ木峠を含む山塊である。また、この峠は滋賀県(大和朝廷側)と福井県(越の国側)の国境でもある。歴史的・文化的・地理的にみても分水嶺となっているだ。このルートを整備した御仁は北ノ庄で城を構えていた柴田勝家公らしい。今では人気のない ...
続きを読む
Posted at 2011/12/07 20:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福井 | 旅行/地域
2011年12月06日 イイね!

アンダーバーキット装着

アンダーバーキット装着
 SiFoのコカングー用アンダーバーキットを装着しました(写真)。部品は全部で3点で写真には写ってないですが奥にもう一本あります。30㌔走った時点での感想ですが、まったく別の車です。コーナーリング時の剛性感が違いますし車がくるっと回転します。段差を越える時の突き上げやたわみが軽減しました。乗り心地 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/06 19:51:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2011年12月05日 イイね!

椿坂峠を行く

椿坂峠を行く
 滋賀県北部から福井市に向かう時、通常は敦賀を経由して逆くの字で行くだろう。敦賀を経由せずに東側の山塊を越えて直接今庄に出るルートがR365椿坂峠・栃ノ木峠越えルートだ。例の柳ヶ瀬トンネルの手前から北上して上り坂にかかる。狭い道を辿っていくと、このような新道建設現場が。この先の栃ノ木峠は以前と変わ ...
続きを読む
Posted at 2011/12/05 20:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 滋賀 | 旅行/地域
2011年12月04日 イイね!

柳ヶ瀬隧道へ

柳ヶ瀬隧道へ
 彦根ICから木之本ICまで高速移動し、最初の目的地である旧北陸線柳ヶ瀬隧道へ到着。明治17年完成当時日本最長の鉄道トンネル(1,352m)で、現在は道路用トンネルとなっていますが、使用中のものとしては国内で2番目の古さだそうです。道路脇にあるのは伊藤博文公が書いた「萬世永頼」のプレート。日本の近 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/04 16:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 滋賀 | 旅行/地域
2011年12月04日 イイね!

鞍掛峠へ

鞍掛峠へ
 鈴鹿山脈を最も北で越える国道R306の鞍掛峠からスタートです。三重県側上りは工事のため交互通行5箇所でそれ以外の路面も良くない状態でした。写真は峠の滋賀県側の風景。滋賀県側の下りは特に問題ありませんでした。おそらくこの峠ももうすぐ冬期閉鎖に入るものと思われます。走られる方は来春ですね。あとR30 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/04 16:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 滋賀 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27282930 31

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation