• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

パイプ破断

パイプ破断
 実は先週の日曜日、近場の紅葉狩りに出向いていた際に違和感を抱いていたのです。アクセルを踏み込んでもいつもとレスポンスが違う。3,000回転以上になると異音が。イグニッション・チェックの警告灯も点き、緊急に帰宅して翌日にディーラーへ持ち込みました。詳しく調べてもらうと、インタークーラーからスロット ...
続きを読む
Posted at 2017/11/27 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | 旅行/地域
2017年11月25日 イイね!

カヤの平にて②

カヤの平にて②
 連載途中に他の紅葉ドライブが入ってまだアップしていなかった志賀高原の北にあるカヤの平。ブナの原生林と高層湿原で有名な場所です。この日は天候も悪く、紅葉も終盤だったのでキャンパーの数も少な目。で、このグラスエリアに愛車を入れて撮影してみました。毎度のことながらここも紅葉のピークに出会ったことがあり ...
続きを読む
Posted at 2017/11/25 08:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2017年11月24日 イイね!

川津今西林道を行く②

川津今西林道を行く②
 ネットで奈良県の紅葉情報を調べたらこの林道がヒットしました。振り返れば前回、頂上付近の付替道路が広葉樹林の中を走っていたはず。r733から登って行くと針葉樹と広葉樹が混ざり合った紅葉が見えて来ました(この写真)。さらに幾重にも連なる紀伊山地の山々を見渡せます。ピーク付近の広葉樹は残念ながら散って ...
続きを読む
Posted at 2017/11/24 23:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2017年11月23日 イイね!

柿坂本家@天川村

柿坂本家@天川村
 スピリチュアルな世界で有名になった天川です。昨今のパワースポットブームでも「龍穴」と見なされ気を求める人々に愛されています。小生もその末席を汚す感じですが、その盛り上がりに少し距離を置いていた時期もありました。今回も林道の紅葉に肩透かしを食い、時間的にも空間的にも「間」が発生してしまいました。そ ...
続きを読む
Posted at 2017/11/23 19:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2017年11月23日 イイね!

行者還林道を行く⑤

行者還林道を行く⑤
 行者還林道(現R309)へ入る前に、実は新伯母峰TNを抜けると和佐又山への村道を登っておりました。昨年以上に落葉していたので退却。その様子から察すると行者還林道のナメゴ谷も散っていることが想像されます。R309に入るとやはり1週間遅かったですね。11月3日の文化の日ぐらいに来るのが良いような気が ...
続きを読む
Posted at 2017/11/23 10:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2017年11月21日 イイね!

R169伯母谷道路旧道にて③

R169伯母谷道路旧道にて③
 毎年この時期に(11月10日前後)に紀伊半島へ紅葉ドライブに出かけいるのですが、山頂部分の紅葉のピークに出会ったことがありません。一週間ほど遅いのです。この時期は信州の1,000〜1,500m付近の紅葉のピークと被っており、そちらを優先してしまいます。来年こそは紀伊半島のピークに照準を合わせたい ...
続きを読む
Posted at 2017/11/21 23:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2017年11月20日 イイね!

星の里街道で矢掛へ

星の里街道で矢掛へ
 中国地方と言えば、充実した広域農道を走らなければなりません。弥高山からr473を経由して、やって来ました「星の里街道」。農業生産の選択的拡大、計画的生産出荷の促進、農業機械の導入、生産流通の整備、管理体制の再編を目的に矢掛町まで広域農道が延びています(下の写真)。小生は部外者でして、移動時間短縮 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/20 22:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域
2017年11月18日 イイね!

弥高山にて

弥高山にて
 磐窟渓は上の駐車場へ行ってしまい徒歩散策を強いられ断念。それではということで雲海で有名な弥高山(654m)を目指します。溶岩が固まってできたプチ独立峰で、山頂からは360度の展望が得られます。駐車場に車を止めて、ピークを目指して螺旋ウォーク。大山は見えませんでしたが、瀬戸内海は確認できました。途 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/19 09:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域
2017年11月18日 イイね!

岡山県道300号宇治下原線を行く

岡山県道300号宇治下原線を行く
 この石灰岩の壁を登る人と話ができました。下から見上げるとオーバーハングの右側と左側にハーケンが打ち込まれており登攀ルートがあるようです。ハングの右側のルートの方が難易度が高そうに見えたのでクライマーに質問すると、左側のルートの方が難かしいとのこと。小生は登る技量も体力もありませんが、20代なら挑 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/18 11:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域
2017年11月17日 イイね!

岡山県道85号高梁坂本線を行く

岡山県道85号高梁坂本線を行く
 井倉峡を抜けて、正田で吹屋街道である県道33号を南下します。途中で県道85号に入り久しぶりに重伝建に指定されている吹屋の街並みを見学に行きます。以前訪れた時は町並みに車を入れて撮影できたのですが、今回は観光客が多くて断念しました。ベンガラ漆喰と赤い石州瓦で統一された町並みは他に例を見ない場所だと ...
続きを読む
Posted at 2017/11/17 19:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27282930  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation