• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

寸又峡温泉へ

寸又峡温泉へ 大井川を遡上する。千頭駅でSLの入線を見て、道の駅「奥大井音戯の郷」で休憩。オルゴールの音色を楽しむ余裕は無し。r77を北上すると両側から山が迫り谷が深くなる。道は点滅したら対向車を知らせてくれるような狭い箇所もあるが、このような山峡には不釣り合いの快走路。バスが来るので要注意。町営露天風呂(400円)に入浴。硫化水素系・単純硫黄泉のツルツルした好みの湯。美女づくりの湯と言われるそうだ(関係ないが・・・)。豊かな自然に囲まれ効能抜群の湯に恵まれた寸又峡温泉、2・3日滞在してみたい。
Posted at 2011/09/04 08:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2011年09月03日 イイね!

R362を行く②

 大井川へ向かってR362を進む。途中で鮮やかな茶畑に出会い一枚。

 「天空の茶産地 川根」と書かれ看板が見える。標高408mだそうだ。このような自然環境だと美味しいお茶ができるのだろうね。このR362、地図には「1~2車線の果てしなく続くワインディングロード」とあるが少し大袈裟ですね。GSがないのは事実です。これから更に山奥へ入って行くので大井川沿いのR362で給油。千頭からR362は静岡へ向かって右折して行くのだが、私は川根寸又峡線で寸又峡温泉へ。この先のR362にはまた日を改めて行ってみますね。
Posted at 2011/09/03 16:27:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2011年09月03日 イイね!

R362を行く①

R362を行く① 天竜スーパー林道から林道阿字山線で春野町久保田へ下りた。この林道が酷かった。それに比べるとR362と473の供用区間はカワイイものだ。道は全体的に狭い(快走区間もある)が走行には問題ないレベル。杉川沿って田圃や茶畑が広がり我が県の山間部とよく似た感じだった。浜松市と川根本町の境にある峠・久保尾辻付近は酷道らしい雰囲気になる。そこで撮影したのがこの写真。浜松市天竜区の案内板と背後の狭路の組み合わせがステキ。ついでにオニギリの串刺しもイイ感じだ。
Posted at 2011/09/03 10:41:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2011年09月03日 イイね!

天竜スーパー林道を行く

天竜スーパー林道を行くスーパー林道という名前から白山スーパー林道を期待してはいけません。道は天竜川東側の尾根伝いを行きますが眺望絶佳なポイントは限られています。むしろ樹林帯を行くイメージでしょうか。写真はR152からr389で登坂しスーパー林道との交点である山住峠です。ここから北の区間(写真では左)は水窪ダムに向かって進んでいくのですが通行止であることが多いです。この日は通行可でした。走破感や達成感があるのはこちらの区間でしょうね。私はここから南に下りアキバの本籍地である秋葉神社方面へ進みました。
Posted at 2011/09/03 08:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2011年09月02日 イイね!

佐久間ダムへ

佐久間ダムへ 中学生の時、前に座っていた生徒が「俺のオヤジは佐久間ダムを造ったんや。ドラム缶をこうやって投げとったんや」と身振り手振りを交えながら熱く語っていた。今考えると?なのだが、当時は屈強なオヤジが巨大なダムを造っているイメージにオォ-となっていたのだ。その佐久間ダムに到着。全国各地のダムを見た後ではそれ程インパクトのあるダムではないのだが、当時は地図のコメントにあるように「戦後復興の象徴」だったのであろう。道はダム湖に沿って北上しているのだが、流石にそれをトレースする気合いはなくR473に戻り、そしてこれまた先日走ったR152で水窪へ向かった。
Posted at 2011/09/02 20:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation