• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

R362(静岡市葵区~榛原郡川根本町)を行く

R362(静岡市葵区~榛原郡川根本町)を行く 愛知県豊川市と静岡県静岡市を結ぶ一般国道R362。榛原郡川根本町~浜松市天竜区春野までは昨年走りました。今回はより険し道が続くと噂される部分を走ってきました。感想、それはお好みの道といった感じでしょうか。お好みとは、それは山村集落を縫う山道ですね。静岡市葵区側は茶畑が斜面に広がり、そこを隘路坂が通り抜けています。久々のモナコ号で少し気合いが入ってしまいました。前の車に追いつく度にこのような写真タイムとなりましたね。川根本町側は徐々に改良されてます。
Posted at 2012/12/26 19:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2012年12月24日 イイね!

藁科(わらしな)川橋にて

藁科(わらしな)川橋にて 「ここはどこ?」で出題しようかなとも思ったのですが。由比港漁港からR1を走り、R362に入ります。暫く行くと新東名の藁科川橋が見えてきました。高速の下に市道が通っています。NEOPASA静岡へのアプローチ路でもあるようです。この藁科川橋、平成14年に土木学会の田中賞を受賞した模様です。橋脚フェチであもある小生としては新東名の橋脚は今後の目的地です。かつて撮影した新名神の橋脚はこちらこちら
Posted at 2012/12/24 11:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2012年12月22日 イイね!

浜石岳へ

浜石岳へ 富士山の絶景が楽しめるとのことで人気上昇中の静岡市清水区由比にある浜石岳(707m)へ行ってみました。由比の旧東海道から登坂していきます。最初はミカン畑、次は樹林帯の激坂になります。冬期の積雪・凍結時は避けた方が賢明です。この日は快晴が約束され、尚且つ冷え込みが緩む予報でしたので挑戦してみました。紀伊半島のお山が好きな私でも少し怯みましたね。眺望は素晴らしいの一言。富士山、箱根山系、伊豆半島、駿河湾、清水市街、そして南アルプスも眺望できます。本当は午前3時に出発して年賀状用の富士山と日の出を撮影するはずだったのですが見事に寝坊してしまいました。写真は午前9時の様子です。この駐車場から少し登って行くと芝生が広がる山頂に到ります。風景写真を撮るカメラマンが数人いました。
Posted at 2012/12/22 16:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2011年09月06日 イイね!

富士見峠を越えて清水へ、さらに甲府へ

富士見峠を越えて清水へ、さらに甲府へ 南アルプス公園線で富士見峠に到着するが、眺めはしらびそ峠の敵ではない。地図には「南アルプスの展望が圧巻」とあるが、これに騙される人がいるのではないか。公園線は途中から通行止なのでr189で笠張峠を越え、r27で安倍川に至る。梅ヶ島温泉を経て安倍峠から山梨に抜けようと試みたが通行止でした。仕方なく清水に出て、R1-52で甲府を目指す。このR52、この時は交通量もありストレスが溜ったが、早朝や深夜ならマイペースで走れる楽しい道かな。写真はr189三ッ峰落合線にて。山深い静岡を満喫中です(笑)
Posted at 2011/09/06 19:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2011年09月05日 イイね!

井川へ

井川へ 寸又峡からr388で長島ダムへ。接阻峡が近づくにつれ道は険道と化す。大井川鉄道と並走したりしながら狭路を楽しんでいると終着駅・井川に到着。鉄関係の人にとっては聖地なのだろうか。駅舎で暫く休憩。千頭まで1,280円、金谷まで3,090円なのだ(少し驚き)。1日5本で最終の千頭行きは16時ジャストです。この時、時刻は午後3時。駅舎には誰もいませんでした。駅舎の下にある土産物屋に観光客が1組いただけ。静かな夏の終着駅でした。私は再び車に乗り込み井川ダムの堰堤を走って富士見峠を目指しました。
Posted at 2011/09/05 20:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation