• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

広域農道奥三河線(ささぐれもみじ街道)を行く

広域農道奥三河線(ささぐれもみじ街道)を行く R473-R257で茶臼山高原を目指します。以前から気になっていた「ささぐれもみじ街道」を利用。路面状況良好、交通量少なし、展望ありのご機嫌なルートでした(写真)。手前のR473の堤石トンネルも改良されていましたし、大田口から先のR257も快走できる区間でした。この日は天候にも恵まれ、バイク・オープンカーが爽快に走ってましたよ。奥三河は走って楽しいルートが多いですね。茶臼山高原道路だけではないのが魅力です。でも、こんな県道もありますよ。次回。
Posted at 2016/03/25 19:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2016年03月24日 イイね!

愛知県道32号長篠東栄線を行く

愛知県道32号長篠東栄線を行く 鳳来寺山PWから愛知県道32号で北を目指します。目的地は、これまたお初の四谷の千枚田。緩やかな田園路を走っていくと見えてきました。こちらの棚田はかなり高低差があります。休憩後、さらに県道を進んでいくと棚田を横切ります(写真)。ここ気に入りました。次回は田植えの後か実りの時期に来てみたいです。その後は、やや狭い仏坂峠を越えて東栄町へ入って行きます。天竜川へ行くか?というプランも一瞬脳裏をよぎりましたが、今回は愛知に焦点を当てることにしました。
Posted at 2016/03/24 21:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2016年03月22日 イイね!

鳳来寺山パークウェイを終えて

鳳来寺山パークウェイを終えて 何故この道が例の本の「日本百名道」に選ばれるのか首を傾げました。有料時代は敬遠していたので、実は今回がお初なのです。山肌を縫う山岳路ですが展望は無いですし、駐車するスペースもないので(お寺の有料P以外は)、意外に早く通り抜けてしまいました(写真)。お山自体は、山中に岩が聳える場所が見られ、山岳宗教の霊場に相応しい感じでした。お寺にお参りする特別な道と考えると、その価値は理解できるかもしれません。走り甲斐に関しては、近くにある旧本宮山スカイラインの圧勝でしょうね。おそらく今回が最初で最後だと思います。
Posted at 2016/03/22 23:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2016年03月21日 イイね!

新東名(豊田東JCT〜新城IC)

新東名(豊田東JCT〜新城IC) 先月13日に開通した、新東名高速の豊田東JCT〜浜松いなさJCT。ようやく走ってきました。3連休で、さらに開通効果もあるためか、交通量が多かったですね。特に長篠設楽原PAに至るまでの山岳地帯は数珠繋ぎに近い状態でした。また高い切通しや狭いトンネルからくる圧迫感もあり快走は味わえませんでしたね。これなら交通量の減った東名高速を走る方が気持ち良いかもしれません。さらに、縁起の悪い事に飛び石をくらいフロンドガラスが(泣)。この区間暫く走りたくありません。
Posted at 2016/03/21 10:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2015年09月28日 イイね!

西ノ浜にて


 伊良湖岬から帰る方法は2つ。1つは伊勢湾フェリーに乗って鳥羽へ渡るルート。もう1つは往路を素直に引き返すルート。フェリーの料金を調べると6,690円でしたので後者を選択しました。最後の立ち寄り場所として向かったのが写真の西ノ浜のストレート。生憎、風力発電所の建設に伴い途中から立ち入り禁止となってましたので、この距離での撮影となってます。いつも通り強風が吹いてます。
Posted at 2015/09/28 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation