• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

御油の松並木にて②

御油の松並木にて② 平日のドライブゆえ経費削減です。拙宅から伊勢湾岸道・豊明ICまで下道。名港トリトン区間が割高なためR23を140分間耐久レースでした。その後、東名高速・音羽蒲郡ICで下り久しぶりに御油の松並木へ。御油は東海道五十三次の35番目の宿場町で現在でも立派な松並木が残っています(写真)。路肩に車を止めて撮影会。ここは抜道なのか結構な交通量があります。行き交う車両の間隙を縫って撮っています。御油からはR23のバイパスを利用して豊橋港へ。いつもは時計回りに渥美半島を巡るのですが今回は逆方向で攻めてみることにしました。太平洋を望むビーチを余裕を持って回りたいからでした。で、先ず最初の目的地は三河湾を見下ろす某草原です。3連休直後の平日ですから飛行体験はしていないだろうと推測したのでした。
Posted at 2019/10/17 23:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2019年10月04日 イイね!

井山展望台へ

井山展望台へ この日の最後の展望台は愛知県内にあります。R153からr10、そして茶臼山高原道路を繋いで面ノ木園地へ。そこから西へ、牧場の中に立つ風力発電所や電波塔を眺めながら登って行きます。最後に展望台のある丘をクライムしたのがこの写真。本当はもう少し先まで登れるのですがカップルと無線少年が陣取っていたのでこのような感じになりました。ここも遮るものが何もなく360度の眺望を楽しめます。視界がクリアなら富士山も見えるのだとか。通りでこの後に登場した望遠を装着したカメラマンが東を向いて懸命に撮影していたわけだ。ネットを検索すると中央アルプスや南アルプスはもちろんのこと御岳や白山も見えるのだとか。展望台まで直接車で登れて四方の山々を眺望できる井山展望台、さらにバエバエな写真を撮るために再訪する必要がありそうです。
Posted at 2019/10/04 23:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2019年05月27日 イイね!

愛知県道424号振草三河川合停車場線を行く

愛知県道424号振草三河川合停車場線を行く 盲腸線だと覚悟していたのですが、持っていた地図やネットの地図では県道32号に繋がっているような表記がありました。で、実地調査でR151から山中へ突っ込みます。驚いたのは宇連ダム周辺で渋滞していること。狭い道の路肩に駐車している車があり離合に時間が掛かっているのです。これほど観光客が来ているのは、渇水のダム湖を見たいから?それともシャクナゲを見に行く人が多いから?鳳来湖沿いのクネクネ道を離合を繰り返して進むと、一般ピーポーの姿が無くなり、県道がさらに狭くなって写真の終点に辿りつきました。道の形跡はありますが崩れて(流されて)いますね。帰路、狭い区間で離合を強いられ一苦労。県道32号に繋がっていると思っている人がいるのでしょうね。最後に渇水のダム湖の様子。



 土と緑の対比がエグイ。
Posted at 2019/05/27 21:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2019年05月24日 イイね!

旧豊橋鉄道田口線を行く

旧豊橋鉄道田口線を行く ある程度下調べはするのですが、現地に出向くとマイ感性に従って運転するので、行くつもりの場所に行けないことも多いのです。非効率的だと分かっているのですが、決められたままのルートを行くとにやや抵抗を覚えてしまうのですね。今回、旧豊橋鉄道田口線の廃線を辿る予定でJR飯田線・本長篠駅からスタートし、河津桜の並木道を抜け写真のトンネルを抜けるところまでは問題なし。その後はr32に寄り添いながら設楽町田口まで路線は続いているのですが、勝手に路線を探して結局ロストウェイ。ネットで探せば修正は効くのですが、それでも感性頼みでジ・エンド。次回の宿題となったことは記録しておかなければなりませんね。来年の桜の季節にまた出向いてみましょう。
Posted at 2019/05/24 22:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2019年05月23日 イイね!

四谷の千枚田にて

四谷の千枚田にて 日本の棚田百選に選ばれているものの中で、愛知県にあるのは次の2つ。四谷千枚田と長江の棚田。後者は設楽町ある棚田でまだ出向いたことがありません。四谷の千枚田を訪れるのは昨年の4月以来。ここ最近は田植えの時期に訪れることがマイブームとなっています。耕して天に至るような高低差がここの魅力ですね。今回は上に駐車場に車を止めて撮影を開始。午後2時過ぎだったので逆光になってますが、それでも雲間から射す太陽の光を待って撮影しています。また、通行車両の間隙を狙って県道に車を止め撮影を試みたのですが今ひとつでした。で、このような棚田の写真を選択した次第です。この後は棚田から引き返して長篠方面へ向かいました。本日のメインイベントにようやく着手です。
Posted at 2019/05/23 22:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation