• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

内貝津橋@設楽町三都橋

内貝津橋@設楽町三都橋 隣県の新城市や設楽町を目的地にして走り出します。東海環状道・豊田松平ICからR301をのんびりと走ります。徳川家発祥の地を通り抜け、途中で県道35号にスウィッチしてR420に合流。途中にある県道365号との分岐点でいつも反応してしまいます。狭い橋、420と473のオニギリ2枚、そして「弁財天霊泉ココ←」の案内板。写真は一旦通り過ぎて戻って撮影しています。この辺り(特に県道365沿い)には霊水や名水が多く奥三河の名水街道を呼ばれているとのこと。このようなサイトを発見しました。また過去にこのブログで県道365のレポートしてました。そう言えば水が豊富だった記憶がありますね。
Posted at 2019/05/22 23:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2018年09月08日 イイね!

渥美半島を行く

 伊勢湾に向かって突き出た渥美半島。R42(海上国道で三重へ繋がっているのです)で伊良湖岬を目指します。国道からはあまり海が見えないので(見えるのは最後だけ)、自分で道を探して下って行かなければなりません。今回も3箇所で下りて見ました。
 
 最後は徒歩にて海岸へ。
 
 独り占めです。
 
 こちらは定番の太平洋ロングビーチ。
 
 一番人が多い。
 
 岬手前の高台からの一枚。
 
 ここ好きですね。過去の様子はこちら

 帰路にフェリー(鳥羽行き)を使おうかなとだいぶ悩みました。高速料金とガソリン代を考えると差は2,000円ぐらいかな。

 西ノ浜で撮影中。
 
 やはり経費削減で下道で帰ることにしました。R259-r2で田原市の臨海地区へ。開発が進んでいます。R23は快適なのですが豊川と蒲郡の区間はまだバイパスができていないので激混み。蒲郡からはバイパスで一気に三重へ。
 渥美半島、見残したポイントもあるので近々また出向いてみます。秋の青空の下で良い写真を撮りたいなぁ。
Posted at 2018/09/08 11:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2018年08月13日 イイね!

吉良・一色に立ち寄り、R247で帰宅中。

吉良・一色に立ち寄り、R247で帰宅中。 豊橋から名古屋まで海沿いを行くR247。西浦半島から西に進みます。吉良(きら)のワイキキビーチ(ハワイ州の許可を得てるんだって)を望む細い道に入ってみたり、塩田体験館の側を走って伊那谷への「塩の道」の出発点を確認したり。さらに進み、鰻の養殖で有名な一色町へ。漁協のHPによると国内産鰻の5尾に1尾は一色産。鰻専用水道!を利用してハウス養殖だとか。稚魚の不漁で大変なご時世ですが頑張ってください。写真の一色大橋を望む場所へ。右端の船は佐久島への高速船(820円)。島のHPはこちら。さかな広場でお買い物もせずに先を急ぎます。でも、時間の関係で知多半島を回るのは諦めました。碧南、阿久比(近道)を抜け西知多産業道路を快走。東海ICと飛島IC間だけ高速利用し、その後は地道をヒタヒタと。最後の立ち寄り地は意外な場所です。
Posted at 2018/08/13 10:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2018年08月12日 イイね!

形原漁港大橋からシーサイドロードへ

形原漁港大橋からシーサイドロードへ 以前ここを走った記憶が鮮明に残ってます。西浦半島の形原漁港に架かるブルーブリッジ。ここを走りたいが為に来たのかも。三河湾の眺めが抜群です。この先の海際をさらに進むと椰子の木が両側に並ぶシーサイドロード(この写真)。ゆっくり写真を撮るならここですね。最終的には西浦温泉の旅館街へ至ります。目の前にはパームビーチが広がっています。この日も多くの海水浴客で賑わっていました。漁港から温泉街まで約5キロですがオススメの道ですね。途中にサーキットがありました。ここだったんですね。知らなかった。
Posted at 2018/08/12 09:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2018年08月11日 イイね!

三ヶ根山スカイラインを行く

三ヶ根山スカイラインを行く 三ヶ根山(321m)を走る三河湾を望める約5キロのスカイライン。料金は420円也。先日の台風による枝葉が路面に残っていたが、大きな問題もなく登坂。東側の竹島や埠頭が見えた場所で一枚撮影(下の写真)。さらに登って行きます。山頂付近に展望所があり渥美半島を望む南側の写真が最初の一枚。眺めは良いのですが、三河湾スカイライン(現蒲郡環状線)同様に寂れた感じがして気分爽快テンションマックスとはならず。沿線を紫陽花が飾るので6月に来るとまた印象も変わるのかな。クネクネ道を下りながらそう考えていました。



 海沿いのあそこへ行ってみよう。三河湾は山より海だ。
Posted at 2018/08/11 09:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation