• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

長野県道46号阿南根羽線から愛知県道507号茶臼山高原設楽線を行く

長野県道46号阿南根羽線から愛知県道507号茶臼山高原設楽線を行く 南信の林道を巡ってもいいのですが、今回は愛知の紅葉を狩りに行きました。黒川牧場からは素直に山を下り、小渋湖経由で中央道・松川ICへ。同飯田山本ICで下りてR153を疾駆します。寒原峠や治部坂峠は記憶にございません(笑)。途中で小戸名渓谷の紅葉調査に出向いたのですがボツ。しかし売木峠から茶臼山に向かうと沿線に紅葉が出現。午後遅くの日差しで鮮やかさは今ひとつですが、それでも赤々と色付く様子は期待以上でした。道的にも旧有料道路でダウンヒルを楽しめます。調子に乗って荷物車を𠮟咤したのはここだけの話。その後はR153で足助を抜けて行こうと思った矢先、紅葉渋滞を知り路線変更。より北の矢作川沿いの快走路(r20.11)を行きます。紅葉はまだでしたが駆け抜ける喜びを感じるルートでした。最終的には豊田勘八ICから再び高速を利用して帰宅。愛知の山間部の紅葉は来年以降も訪れる必要があると感じたドライブでした。
Posted at 2017/11/15 22:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2017年08月02日 イイね!

有松@愛知県道222号緑瑞穂線

有松@愛知県道222号緑瑞穂線 旧東海道を走るシリーズですね。過去に(三重)御油(愛知)舞阪鞠子中山峠(静岡)などをこのブログで紹介しています。今回は愛知県名古屋市緑区にある有松の町並みで一枚撮影してます。この感じ、もちろん国の重伝建に登録されてます。また、有松絞りで有名ですね。詳しくはこちら。今回は時間が無くて購入していませんが、伝統的な木綿製品が好きな自分にとっては定期的に訪れたくなる場所です。今までに鞄やテーブルクロスなどを購入したことがあります。暑い日が続くから浴衣でも買うかな。
Posted at 2017/08/02 22:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2016年07月09日 イイね!

愛知県道365号田峯三都橋線を行く

愛知県道365号田峯三都橋線を行く R153をそんまま走るのもツマラナイので、今回は長野県道・愛知県道10号設楽根羽(したらねば)線に入ります。快走路でしたね。R257田口から愛知県道33号瀬戸設楽線に入ろうと思ったのですが、通行止めで迂回を強いられます。そのままR257を南下し、さらにR420及び473を少し走り、愛知県道365号田峯三都橋線へ。雨の降る中で、この県道を走るのは少し緊張しました。弁天谷に沿って登って行く道が写真のような感じになっていったからでした。ようやく愛知県道33号瀬戸設楽線との交点に至りで撮影したのがこちら。迂回路として偶然走った道でしたが中々ヘビーな県道でした。ここから利用したr33は先ほどの県道と比べると快走路に見えましたね。
Posted at 2016/07/09 12:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2016年07月08日 イイね!

大船山の風力発電所にて

大船山の風力発電所にて 持参した地図には松並木を登って行くと大船神社に至るような描き方をしているのですが、車道(林道)と松並木はまったく別物です。松のまの字を見ることなく神社に到達。やはり松並木は参拝路として別に存在しています。最新の地図を確認すると見事に修正されてますね。神社から奥に進むと13基の風量発電所が稼動しています(写真)。林道の側に巨大な発電所が聳えているような感じですね。風車群を過ぎてさらに進むと、アライダシ原生林に到着。道はここまでになります。Uターンして来た道をゆっくり引き返しました。もう少し天気のいい日にまたお邪魔してみたいものです。
Posted at 2016/07/08 21:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2016年07月05日 イイね!

東名高速・中央道に入るには?

東名高速・中央道に入るには? 最近のシリーズものですが、拙宅から東名高速や中央道に入る場合の工夫について考えてみました。定番ルートとしては、最寄りのICより高速利用で東名阪・伊勢湾岸道・東海環状道で東名(新東名も含む)高速や中央道に入ります。経費削減及び下道礼賛で、土曜日の午前6時に高速を利用したと仮定すると、頻繁に利用する豊田松平ICまでは定番ルートで2,480円。みえ川越ICまでR23で行った場合は1,510円。さらに下道を走って豊明ICまで頑張った場合は570円です。時間的には高速オンリーの場合は1時間弱。豊明ICまで下道で行くと約1時間20分、そして高速走行を20分とすると計1時間40分あまり。金額の差を考えると(約2,000円)豊明ICまで耐久する必要がありますね。写真は豊明ICから高速を利用して、刈谷PAにて休憩中に同胞に出会った瞬間。本日は天候に恵まれていませんので愛知の酷険道をゆっくり走ります。
Posted at 2016/07/05 21:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation